就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

代理店営業とは?主な仕事内容や志望動機の書き方とポイント、例文を紹介!

✔ 本記事のまとめ
●代理店営業の主な仕事内容は[新規開拓][顧客対応][商品説明][コンサルティング][営業同行]である

●代理店営業をおこなっている主な業界は[生命保険業界][携帯電話販売業界][IT業界]である

●代理店営業で求められるスキルは[コミュニケーション能力][戦略的思考力][基本的なPCスキル]である
目次

就活生の中には、営業の仕事に興味はあるものの「どんな営業の種類があるかわからない」「営業の種類ってなにがあるの?」といった疑問を持つ人もいるでしょう。

営業は取引先となる顧客や営業手法によって呼び方が異なります。例えば企業に対して営業をおこなう場合は[法人営業]、個人顧客に対して営業をおこなう場合は[個人営業]といったイメージです。

営業職の営業形態で見ると[メーカー営業][商社営業][代理店営業]の3つがありますが、今回はその中から[代理店営業]について解説していきます。

本記事では、代理店営業の具体的な仕事内容や求められるスキル、そして志望動機の書き方について詳しく解説します。さらに、実際の志望動機例文も紹介しています。代理店営業を志望する際には是非参考にしてみてください。

代理店営業とは?

代理店営業とは?

代理店営業とは、企業が自社の商品やサービスを広めるために、外部の業者や個人に営業活動を任せる方法のことです。

この方法では、企業は直接販売するのではなく、代理店に販売を委託するため、より広い範囲に効率よく商品を届けることができます。

代理店営業の役割は代理店と企業の間で連携を取りつつ、効果的な販売戦略を立案・実行することです。さらに代理店が最大の成果を上げられるよう[代理店の選定や契約交渉][販売促進活動の支援][販売実績の分析]など、多岐にわたる業務をおこなっています。

また代理店営業は代理店との信頼関係を築き、継続的なコミュニケーションやフィードバックを通して双方の利益を最大化するという重要な役割も担っています。

このように代理店営業は企業の成長に欠かせない存在であり、その重要性は今後ますます高まるでしょう。

就活相談をする_60秒で簡単登録

代理店営業の主な仕事内容

主な仕事内容

代理店営業の仕事内容は多岐にわたり、新規顧客の開拓から既存顧客のフォロー、商品説明やコンサルティングまで幅広くあります。

以下では代理店営業の主な仕事内容を紹介します。

新規開拓

代理店営業では、代理店の数を増やすことができると企業の売り上げが拡大します。そのため代理店営業において新規開拓は、企業の新たな売上基盤を構築する重要な仕事と言えるでしょう。

具体的には以下のような業務をおこなっています。

新規開拓の主な仕事内容
市場調査:業界の動向や競合他社の状況を把握し、ターゲットとなる市場を特定する
潜在顧客のリストアップ:アプローチできる企業や個人を洗い出す
初回アプローチ:電話やメールを通じてコンタクトを取り、顧客の関心を引く
提案資料の作成:ヒアリングにもとづいた提案資料の作成する
契約交渉:提案内容をもとに交渉をおこない、契約成立を目指す

新規開拓は、営業マンとしての腕の見せ所であり、成功するためには、顧客の心をつかむコミュニケーション能力と、粘り強さが必要です。また、顧客に自社の商品やサービスを選んでもらうには新しい市場やトレンドを常に意識し、競合他社との差別化を図ることも重要です。

代理店対応

代理店営業は代理店との契約を結んだら終わりではありません。

代理店との信頼関係を築き、継続的なコミュニケーションやフィードバックをおこなうなどして、代理店が利益を出せるようサポートをおこないます。

信頼関係を築く窓口として、具体的には以下のような顧客対応をおこなっています。

顧客対応の主な仕事内容
顧客からの問い合わせ対応:顧客が抱える疑問や不安を解消する
クレーム処理:顧客の不満を解消し、信頼回復に努める
定期的なフォローアップ:顧客満足度を向上させ、信頼関係を深める
顧客ニーズの把握:顧客の現状を把握し、ニーズや課題を理解する
提案活動:顧客のニーズに応じた適切な提案をする

代理店対応の仕事は、顧客と良好な関係を保つことで長期的なビジネスを成功させる近道になります。そのため、コミュニケーション能力があると顧客との信頼関係を築く際に役立つでしょう。

商品説明

商品説明では、代理店が営業トークで使えるように、商品の知識や特徴、価値、魅力についてなど詳しく説明します。これは、代理店が顧客のニーズに合った商品・サービスを提案できるようにするため、欠かせないプロセスです。

また代理店に自社商品をよく理解してもらうためには、自社商品の理解を深めておくことに加え、代理店側のニーズを把握し、さまざまな切り口で説明できる説明力が求められます。そのため、わかりやすく説明できるプレゼンテーションスキルも持っておくと良いでしょう。

コンサルティング

代理店営業では顧客の業界や市場環境を理解し、課題を特定した上で最適なソリューションを提案するコンサルティングもおこなっています。

具体的には[売上拡大のためのマーケティング施策の提案]や[業務効率化を支援するツールの導入]、[トレンドに応じた新商品の活用方法の提案]などが挙げられます。

コンサルティング業務を通じて、顧客のビジネス成長をサポートし、長期的なパートナーシップを構築します。これにより、代理店としての価値を高め、競争力を維持することが可能です。

営業同行

代理店の売り上げアップのため、代理店の商談に同行することもあります。

代理店のスタッフに加え自社の社員が商談に同行することで、社員だからこそわかる詳しい情報を説明をすることで満足度の高い商談にすることが可能になります。

しかし営業同行の有無は、企業によって異なります。基本的に代理店営業の仕事で顧客と直接関わる機会はありませんが、営業同行をする企業の場合は顧客と直接関わる機会があるため覚えておきましょう。

就活相談をする_青グラデ

代理店の種類

主な仕事内容

代理店営業において、どのような代理店と取引をするかは非常に重要です。代理店にはいくつかの種類があり、それぞれの特徴を理解することが、効果的な営業活動の鍵となります。

ここでは[取次代理店][再販代理店][OEM]という3つの代表的な代理店の形態について詳しく解説していきます。

取次代理店

図解_取次代理店

取次代理店とは、顧客に企業の商品やサービスを紹介し、顧客が企業と契約した際に契約手数料を得る代理店です。

取次代理店は、顧客と企業との橋渡し役として営業するだけですので、あくまで契約成立のサポートにすぎません。

そのため、企業と顧客のどちらからも信頼を得ることが重要であり、商品の特性や市場の動向を深く理解していることが求められます。

取次代理店は、顧客との関係構築のため、独自のキャンペーンを展開することがあります。このキャンペーンにより、顧客のニーズを直接吸い上げることができるため、企業にとっても貴重なパートナーとなります。

再販代理店(Resellers)

図解_再販代理店

再販代理店は、顧客と直接契約を結び、企業から卸価格で仕入れた商品を自ら設定した販売価格で顧客に販売します。

企業にとっては、顧客と直接契約を結ぶ必要がないため、その分の作業が減り、他の分野にリソースを割くことができます。また、再販代理店が在庫を持つ場合が多いため、企業の在庫管理の負担も軽減されます。

さらに、再販代理店は大量の商品を取り扱うことでコストを抑えることができるため、その分、消費者が商品を安く購入できる可能性もあります。

再販代理店の利益は、設定した販売価格と仕入れた商品の卸価格の差額から生まれます。そのため、再販代理店は市場の動向を常に把握し、需要の変化に柔軟に対応する戦略が重要です。

OEM(Original Equipment Manufacturer)

OEM

OEM(Original Equipment Manufacturer)は、企業がOEM代理店に製造を委託し、企業が自社の商品として販売する仕組みのことです。

OEM代理店は、企業からの製造の委託を受け、商品を製造し企業に納品します。

企業がOEM代理店を利用するメリットとして、利益を安定的にもたらすことができるという点があります。これは、商品を自社で製造する必要がなくなり、製造コストを抑えることができるためです。

またOEMの仕組みは、商品の多様化や市場のニーズに応じたカスタマイズが可能であり、競争が激化する市場においても柔軟に対応できる強みを持っています。

業界研究について相談する_赤

代理店営業をおこなっている主な業界

代理店営業をおこなっている主な業界とは?

企業は代理店営業を通じて、自社の商品やサービスを効率的に市場に届けることが可能です。

そのため代理店営業は多岐にわたる業界で活躍しており、それぞれの業界で独自の役割を果たしています。以下では、代理店営業が重要な役割を果たしている主要な業界を紹介します。

生命保険業界

生命保険業界では、代理店営業が顧客との接点として重要な役割を担っています。

代理店は、多様な保険商品を顧客に提案し、個々のニーズに合わせたプランを提供することで、顧客の生活を支えています。特に、信頼関係の構築が重視される生命保険業界では、代理店の営業力が企業の成長に直結すると言えるでしょう。

また、生命保険は複雑な商品であるため、代理店は商品知識を深め、顧客に対して丁寧に説明するスキルが求められます。代理店は単なる販売者ではなく、顧客のライフパートナーとしての役割を担っており、長期的な関係構築が重要です。

携帯電話販売業界

携帯電話販売業界において、代理店営業は新規契約や機種変更の促進において重要な役割を果たしています。

代理店は、最新のスマートフォンや通信プランの情報をいち早くキャッチし、顧客に最適な選択肢を提供することが求められます。特に、競争が激しい携帯電話販売業界では、代理店の営業力が販売実績に大きな影響を与えるでしょう。

さらに、携帯電話の販売は単なる商品提供にとどまらず、アフターサービスや顧客サポートも重要です。代理店は、顧客が安心してサービスを利用できるように、丁寧な対応と迅速な問題解決を心がける必要があります。

IT業界

IT業界では、代理店営業がソフトウェアやハードウェアの販売促進において重要な役割を果たしています。

代理店は、単に商品を販売するだけでなく、顧客のニーズに応じた最適なソリューションを提案することで、顧客の課題解決をサポートします。

特にIT業界は、技術革新が非常に速いため、代理店には最新の技術や製品知識を習得する専門性と、顧客ごとのニーズに柔軟に対応する能力が求められます。

また、IT製品はしばしばカスタマイズが必要となるため、代理店は顧客との密なコミュニケーションを通じて、最適な提案をおこなうことが重要です。具体的には、導入後の運用サポートや追加要件への対応など、顧客のビジネス成功を支援する役割を果たします。

このように、代理店は単なる販売者ではなく、顧客の信頼できるビジネスパートナーとして、信頼関係を築くことが成功の鍵となります。

【2024年最新】IT業界の動向3選!仕事内容や志望動機・自己PRのポイントも紹介
本記事では、IT業界の仕組みについて紹介するだけでなく、業界の動向や課題、志望動機、自己PRの書き方についてわかりやすく解説していきます。

またIT業界の売上や利益、年収、従業員数、勤続年数をランキングで紹介しています。ビジネス規模や働きやすさ等がわかるので、ぜひあわせて確認してみてください。

選考対策何したらいい?_CTA

代理店営業はきついと言われる理由

代理店営業がきついと言われる理由

代理店営業は、一見すると多様な業界での活躍が期待される魅力的な職種ですが、その裏には厳しい現実も存在します。

まず、新規顧客の開拓や既存顧客との関係維持には、常に高いコミュニケーション能力が求められます。特に新規開拓では、競争が激しい中で他社との差別化を図り、契約を獲得するためプレッシャーが大きいです。また、既存顧客に対しても定期的なフォローや提案が必要で、信頼関係を築くための努力が求められます。

さらに、顧客のニーズに応じた商品説明や提案をおこなうためには、商品知識だけでなく、業界動向や市場の変化を常に把握しておく必要があります。このように、専門知識のアップデートが求められる点も、代理店営業の難しさの1つと言えるでしょう。

また、代理店営業は成果が求められる職種であるため、結果が出ない場合には精神的なストレスが増すこともあります。加えて、営業目標達成のためには、時には長時間労働が避けられず、ワークライフバランスを保つのが難しいと感じることも少なくありません。

これらの要因が重なり、代理店営業が「きつい」と言われる理由となっているのです。

しかし幅広い業界や商品に携わることで得られるスキルや知識は、キャリア形成にも大きく役立ちます。また自分にあった働き方を見つけることができると、代理店営業の厳しさを乗り越え、大きなやりがいや達成感も得ることができるでしょう。

仕事選びサポート_CTA

代理店営業で求められるスキル

代理店営業で求められるスキルとは?

代理店営業は多岐にわたる業務をこなすため、様々なスキルが求められます。以下では代理営業で求められるスキルを紹介します。

コミュニケーション力

代理店営業において、コミュニケーション力は最も重要なスキルの1つです。

顧客のニーズを正確に把握し、信頼関係を築くためには、傾聴力と共感力が求められます。顧客の話をしっかりと聞き、適切な提案をおこなうことで顧客の満足度を高め、長期的な関係を築くことが可能となります。

また、社内外の関係者との円滑なコミュニケーションも重要です。例えば、チームメンバーや上司と連携を図り、業務を効率的に遂行するためには、明確で効果的な伝達力が求められます。

日々の会話から、傾聴することや話し方などを意識し[相談しやすい環境]をつくっておくことで円滑なコミュニケーションを図ることができるでしょう。

また、代理店として取引先企業と調整をおこなう際にも、双方の要望を調整し、適切な結果を引き出す交渉力が欠かせません。

このようにコミュニケーション力があると、代理店営業としての信頼性を築くことができるだけでなく、プロジェクトの成功率を高めることができるでしょう。

戦略的思考力

代理店営業では、戦略的思考力が求められます。市場の動向を分析し、最適な営業戦略を立案する能力が必要です。これにより、競争が激しい市場で優位に立つことができます。

戦略を立てる際には、データを活用し、現状を的確に把握することが重要です。例えば、顧客ニーズや競合他社の動向を分析し、それをもとに効率的かつ効果的な営業施策を考えるといったイメージです。

また、短期的な目標達成だけでなく、長期的な視点を持つことも欠かせません。将来的なビジョンを描きながら戦略を立案することで、持続的な成長を目指すことが可能となります。

このように戦略的思考力を養うことで、代理店営業としての価値を高め、より効果的な営業活動が可能となります。

基本的なPCスキル

基本的なPCスキルは、代理店営業においても欠かせない要素です。

日常業務の効率化やデータ管理をおこなうためには、ワードやエクセル、パワーポイントといったオフィスソフトの操作が求められます。

また、顧客管理システムや営業支援ツールの活用も重要です。これらのツールを使いこなすことで、顧客情報の管理や分析が容易になり、営業活動を効果的に進めることが可能です。

基本的なPCスキルを身につけることで、より効率的な営業活動を実現できます。

就活相談の申し込みはこちら_CTA

代理店営業で評価される志望動機の書き方

代理店営業で評価される志望動機の書き方とは?

採用担当者に自分の意欲や適性を伝えるためには、具体的で説得力のある志望動機を伝える必要があります。以下では、代理店営業で評価される志望動機の書き方を詳しく解説します。

結論

志望動機の冒頭では、[なぜこの企業の代理店営業職を志望しているのか]を簡潔に伝えましょう。冒頭で結論を示すことで、採用担当者に対してあなたの意欲や熱意をアピールすることができます。

私が貴社を志望する理由は、企業や個人の生活を支えて安心を提供したいからです。

代理店営業を志望する理由

続いて、代理店営業を志望する理由を具体的に述べましょう。簡潔に理由を述べ、自分がどのように活躍していきたいかを説明することで、採用担当者がイメージしやすくなります。

代理店営業を志望する理由としては、顧客との関係構築や新たな市場開拓に興味があることが挙げられます。この職種では、自分の提案や戦略が直接成果に結びつくため、やりがいを感じることができます。また、様々な業界の知識を得ることができるため、自己成長の機会が豊富です。これらの点に魅力を感じ、代理店営業を通じて自分のスキルをさらに磨きたいと考えています。

その企業を志望する理由

次に、その企業を選んだ理由について触れます。ここでは、その企業の強みや特徴に触れつつ、自分がどのように共感しているかを述べると良いでしょう。

特定の企業を志望する理由は、その企業の理念やビジョンに共感したことが大きいです。また、企業が提供する商品やサービスの質の高さに魅力を感じ、これらを通じて顧客に価値を提供したいと考えています。さらに、企業の成長戦略や市場でのポジションに興味を持ち、その一員として貢献したいと思っています。これらの理由から、貴社でのキャリアを強く希望しています。

入社後の未来や叶えたいこと

最後に、入社後にどのような目標を持って働きたいのか、自分がどのように企業に貢献していきたいのかを述べて、志望動機を締めくくります。未来へのビジョンを明確にすることで、採用担当者に強い印象を与えることができます。

その後は、リーダーシップを発揮し、チームを牽引する役割を担いたいと考えています。また、顧客のニーズに応えるための新しい提案や戦略を積極的に考案し、企業の成長に貢献したいです。最終的には、業界全体に影響を与えるような大きなプロジェクトに携わりたいと考えています。

志望動機について相談する_オレンジ

代理店営業の志望動機例文5選

志望動機例文5選

代理店営業における志望動機は、個々の企業の特性や業界のニーズに応じて異なります。

ここでは、過去の就活生が選考を通過した実際の志望動機を例文として紹介します。例文を参考に、志望動機の書き方を学び、自身のESや面接に活かしてください。

大同生命保険

私が御社を志望する理由は、企業や個人の生活を支えて安心を提供するためだ。私は大学時代に個人指導塾のアルバイトをしていた経験から、相手のことを思いやり寄り添っていく仕事にやりがいを感じた。生命保険業界ならば、人の命を扱うためより信頼関係が重要になり、またより相手に寄り添った仕事ができると考えて志望している。数ある生命保険会社の中でも貴社は、中堅・中小企業の営業に特化したビジネスモデルをとっていることに魅力を感じる。企業の99%を占める中小企業を支えることで、より幅広い人々に保険商品を届けることが可能になると考えた。また、代理店営業という販売チャネルを採用しているため、私が塾講師で培った指導や教育の力を活かしながら、一度により多くの顧客にアプローチ可能だと思った。入社後は主に代理店を通じた法人営業に携わりたい。その後は、その経験を活かして本部での商品開発や戦略企画に行きたい。

引用:unistyle/大同生命保険【内定】エントリーシート(総合職)25卒

損害保険ジャパン

顧客の不安を取り除き、挑戦を支えるような営業をしたいからだ。私は学生時代に、個別指導塾で塾講師をしていた経験から、相手の挑戦を支えることができる仕事にやりがいを感じた。損害保険会社であれば代理店営業をとっているため、より幅広い人々の挑戦を支えることができる。中でも貴社は業界でのシェアはもちろん、損害保険以外の事業にも積極的に事業展開をしているため、人々の幅広いニーズに応えられる点に魅力を感じた。

引用:unistyle/損害保険ジャパン【内定】エントリーシート(総合職)(グローバル)25卒

三井住友海上あいおい生命保険

私は、お金を通して人に寄り添い支えられる生命保険業界を志望しています。その中でも私が貴社を志望する理由は2点あります。1点目は「より多くの人々に安心をお届けできる」からです。貴社は第三分野にも注力しており現代のニーズに対応しているため、多くの人に安心を提供できると考えます。2点目は貴社のグループ力を活かしたビジネスに魅力を感じたからです。貴社はグループ力を活かし、国内最大級の販売ネットワークと顧客基盤を有しています。グループ会社との連携を活かしてクロスセルの形でお客様のニーズにより最適なサービスを提供できるため、お客様の豊かな生活に貢献できると考えます。私は、貴社に入社後は代理店営業に携わりたいです。なぜなら、部活動の経験から、自分の働きによって組織の目標達成や周囲の人の喜びに繋げられることにやりがいを感じるからです。貴社の一員としてお客様が安心して生活できる環境作りを支えて参ります。

引用:unistyle/三井住友海上あいおい生命【内定】エントリーシート(総合職)(総合職)25 

あいおいニッセイ同和損害保険

私が貴社を志望する理由は、貴社の先進性や独自の商品性に魅力を感じたからだ。私は学生時代に、個別指導塾でアルバイトをしていた経験から、相手に寄り添いながら挑戦を支えることができる仕事にやりがいを感じた。損害保険会社であれば代理店営業のスタイルをとっているため、より幅広い人々の挑戦を支えることができる。中でも貴社はテレマティクス保険のような先進的な取り組みを行っているため、お客様のニーズや社会課題が多様化する現代においても変わらず力添えができると考えた。また、私自身チャレンジ精神をもって物事に挑戦することを大事にしているため、貴社の社風に魅力を感じて第一に志望している。

引用:unistyle/あいおいニッセイ同和損害保険 エントリーシート(総合職)(全国型)25卒

KDDI

ていた習い事であるエレクトーンの経験から、自分を表現することに誇りを抱いており、IT技術のもたらす新奇性に楽しさを感じています。そのため、人々が充実感を持って物事に取り組むことができるような社会、不可能を可能にする社会を実現するために、社会にある様々な障壁や非効率さをITの力で解決したいと考えています。御社は、総合通信事業者の強みを活かし、ライフデザイン企業としてお客様の一番近くで新しい生活スタイルを実現できると感じており、志望いたしました。私は、まずは営業職として、お客様に寄り添った提案することで、お客様の心を動かしたいです。さらに将来的には、大規模なプロジェクトに携わり、社会的なインパクトを与える仕事をすることで、期待以上のわくわく感をお客様の生活に届けたいと考えています。

引用:unistyle/KDDI エントリーシート(WILLコース・代理店営業)22卒

志望動機について相談する_赤

就職エージェントneoを活用して代理店営業の内定を手に入れよう!

本記事では、代理店営業における志望動機の書き方について解説してきました。

あなたの志望動機に対して納得感を持ってもらうためには、まずは自己分析で自分を理解した上で、なぜ代理店営業を選んでいるのかを具体的に述べると良いでしょう。

代理店営業の仕事を目指すなら、プロのサポートを活用することが内定獲得への近道です。就職エージェントneoは、就活生1人ひとりに合った求人紹介や、企業ごとの選考対策を提供してくれる心強い味方です。

プロのエージェントと一緒に、あなたの強みを最大限に引き出し、企業にしっかりアピールして内定獲得を目指しましょう!

就活エージェントとは?利用前に知っておくべき4つのポイントを紹介!
「就活エージェントってどんなサービスがあるの?」「キャリアセンターとの違いは?」とあまり実態を知らないという方も少なくないと思います。
本記事では、就活エージェントのサービス内容の紹介やエージェントを選ぶ際のポイント、エージェントの効果的な活用方法について解説をしていきます。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ