【就活必勝ガイド】第19回:面接で人事担当者が「変わった質問」をする理由とは?
就職活動が解禁になり、就職(内定)に向けて、志望企業の面接を受ける学生さんが増えています。
面接では、「えっ、それなんの意味があるの?」と言いたくなるような、いっけん就職とは無関係に思える質問をされることがあります。
そこで今回は、「就職面接でのちょっと変わった質問」と「面接官がそのような質問をする意図」について解説させて頂きます!
【実録】面接で実際に聞かれた「変な質問」10選
食べものに例える
モノに例える
【解説】
「自分を〇〇に例えてください」という質問は、あなたの人柄を知りたいときに行われます。
「◯◯だと思いますか?」ではなく「何ですか?」という質問を投げかけることで、この人(受験者)は、自分のことを客観的に見る能力があるか、ということをチェックしています。
対応を問う質問
【解説】
「◯◯だったら、どうしますか?」という質問で面接官は、あなたが自社で(他のメンバーと)上手くやっていけるか?ということを
確認しています。
試験に合格となり「採用」された後、あなたは社内のどこかの部署へと配属になります。
配属先には、あなたの同僚となる社員がおり、そのメンバーと協力しながら業務を進めていきます。
就職活動は1人でおこなってきたかもしれませんが、ビジネス(仕事)はチームで行います。
面接官は、「◯◯だったら、どうしますか?」という質問で“あなたが自社のカラー(雰囲気)に合うか”、ということを注視しているのです。
【関連記事】
まとめ 面接官はあなたのことを知りたい
「あなたを車のパーツに例えると何ですか?」など、文字通りちょっと変わった質問が出てきました。
記事中でも解説しましたが、こうした質問を通じて、企業はあなたの人柄を知りたいのです。
「自己分析」を入念に行い、自身の長所や短所、特徴を説明できるようにしておきましょう!
自己分析にちからを入れることは、読まれる志望動機を書くことにもつながります。
こちらの記事も合わせて読まれています
?営業職ってどんな仕事?人前で話すことが苦手な人が意識すべきこと。
?志望動機が書けない…ゼロから志望動機を生み出すための3つのテクニック。
?【面接】緊張しやすいあなたに覚えて欲しい5分でできるリラックス法3選
個別面談開催中!!
?【仙台開催/無料】就活個別指導!文系学生の内定取得支援実績「トップクラス」だから出来る就活サポート!
?【大阪開催/無料】就活個別指導!文系学生の内定取得支援実績「トップクラス」だから出来る就活サポート!
?【東京開催/無料】就活個別面談PREMIUM!センパイ達のESや面接対策シートから弱点を克服デキル
?【東京開催/無料】就活個別面談!文系学生の内定取得支援実績がトップクラスだから出来る就活サポート!
?【東京開催/無料】面接対策個別セミナー体験版!備えあれば憂いなし