就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

人事職の志望動機の書き方と例文

公式LINE導線CTA

人事職と聞いて、「常に忙しい」「プレッシャーがあって大変そう」というイメージを持っている人も少なくないでしょう。

確かに、新規採用期間や人事異動など忙しい時期もありますが、人生設計にも関わる重要な役割を担っているので、とてもやりがいがある仕事です。

また、研修など、社員一人一人のサポート業務も行い、採用した人材や社員の成長に直接関わる業務も行っています。人事は、会社のビジョンを作る重要な部署とも言えるでしょう。

目次

人事職のトレンド

人事職には大きく2つのトレンドがあります。

まず1つめは、IT技術の発展や働き方改革が見直されていることなどから、人事職にもAIが導入されてきていることです。

経理や事務職など、ルーチンワークや数字に関する職種に比べると、さほど急速には進んでいないように思われますが、データ分析分野においては人事でAI技術が必要とされています。

採用時におけるHRデータは特に膨大で、AIを導入することで、今後社員にかかる負担が減っていき、人事職にかけるコストも削減できることが予測されます。

また、近年では「Web面談」や「オンライン説明会」などが採用時のトレンドとなっています。

遠方にいながらオンライン上で面接や説明会が受けられることから、応募者の増加や選考辞退の防止、人事担当コストの削減など様々なメリットがあるとされています。

2つめは、人材の育成の必要性が問われていることです。

上記で説明した、AIなどの最新技術の導入により、データ管理やルーチンワークなどは人間がやる必要はなくなるかもしれません。

しかし、人間を育てることは人間にしかできないこと。つまり人事職では、これからより人間に関わる業務が重要となってくるのです。

人材育成だけでなく、社員の健康に関わる「メンタルヘルス」「マネジメント検定」などといった資格も重宝されるようになるでしょう。

人事職でとると重宝される資格

人事職に就くにあたり、持っておくと便利な資格を以下で紹介します。

キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザーとは、各社員のキャリアプランの策定や、目標達成のためのアドバイスが的確にできるようになる資格です。教育プログラムの策定などにも役立ちます。

この資格を持っていれば、企業側は外部の講師を招く必要がなくなり、コスト削減にもなるので重宝されるでしょう。

メンタルヘルスマネジメント検定

メンタルヘルスマネジメント検定とは、精神的な面において、適切な知識やノウハウを習得することができる検定です。

近年、パワーハラスメントやセクシャルハラスメントが原因で退職したという事例が多く見受けられます。

企業にとって、精神的なことが理由で休職、離職する社員がでると、損失となり、社会的な信用も失ってしまいます。

メンタルヘルスをマネジメントできる人材は、企業にとって重要なことがわかるでしょう。

社会保険労務士

専門の社会保険労務時と提携している企業もありますが、その分コストがかかります。

しかし、会社の雇用状況を法律的観点からもきちんと管理する必要があるため、欠かせない資格と言えるでしょう。

また、人が関わっていることから人事職とも密接に関わっています。人事職でありながら社会保険労務士の資格を持っていれば、企業にとって貴重な存在になります。

人事職の仕事内容

人事職といっても具体的にどのような業務を行っているのでしょうか。以下で詳しく説明していきます。

人材の確保

人事職と言えば最初にイメージされることが多いでしょう。具体的には新規や中途採用の入社手続きはもちろん、採用計画では、各部署のニーズを拾い、事業のビジョンをもとに調整します。

また、既存の社員の退職手続きや、雇用管理も行います。

人材の育成

近年では、人事職の中で最も重要視されている業務でもあります。新規採用職員の研修はもちろん、現社員のキャリアや能力に応じて教育、面談などの企画運営を行います。

企業の業績向上に必要な人材の育成を検討するのも、人事職の大切な業務です。

人材の活用

人事職は、年度のはじめなどの「異動」を管理しているイメージが強いでしょう。社員の適性や能力に応じて配属先を決める業務も行いますが、昇進や昇格の管理なども行っています。

また、適切な判断をするために、評価制度の運用も行っています。

働き方のマネジメント

社会保険労務士と密接に関わる業務でもあります。具体的には、休暇管理や勤怠管理などがメインとなります。

必要があれば、就業規則の見直しや運営なども行い、社員が働きやすい環境を整ています。

報酬管理

経理職と密接に関わる業務で、企業によっては人事が兼任する場合もあります。給与の計算だけでなく、年末調整や退職金などの事務作業を行います。

さらに、給与体系の見直しや賞与、昇給の決定も行う場合もあります。

志望動機について相談する_オレンジ

人事職の志望動機の書き方とポイント

志望動機を書く際は、なぜその職種なのか、その職種の中でもなぜその企業なのかを明確にし、ロジカルにアピールできるようにしましょう。

なぜ人事職に就きたいのか

数ある職種の中で、なぜその職種なのかを説明する必要があります。

具体的には「企業の成長や運営には、社員一人一人の力が必要だと思うため、人材の育成に興味がある」「部活動のOBとしてコーチをしていた経験から人材が重要であることを知っている。良い人材を採用して、経営に貢献したい」などといった人事職ならではの理由を述べるようにしましょう。

人事職でアピールすべき強み

人事職でアピールするべき強みには、以下のようなことが挙げられます。

■コミュニケーション能力

人と関わる全ての仕事を担う人事では、他部署と関わることが多くなります。採用関係の企画、運営も行うので、常に人との対話が必要です。

また、採用関係も人事異動関係も、どれだけ相手の本質を見抜けるかが大切です。

相手によって適切なアプローチ方法ができる、相手が本音で語れるような話しやすい雰囲気を作れるなど、話すことよりもヒアリング能力も重要視されます。

アルバイトでも接客などの具体例を用いると説得力が増すでしょう。

■人に何かを教えることが好き

AI導入が予測されている現代では、AIでは難しいとされる人材育成への興味や魅力を感じている人材は重宝されるでしょう。

ただし、自分がメインではなく、あくまでサポート役として、相手を成長させることに喜びを感じることをアピールした方が良いでしょう。

■企画力

採用や評価に対する新たな立案などに人事も携わります。そのため、企画力や実行力があることのアピールポイントになります。

企業で自分がどのようなことを行いたいか述べると採用側も判断しやすいでしょう。

■情報収集能力

時代の変化の影響を受ける、労務関係の業務にも携わっているので、社会の動きに興味を持っていることが大切です。

また、採用においては、業界の動向や市場によって、求める人材を変える必要があるので、情報収集能力を常にしていることはアピールポイントになります。

なぜその企業か

人事職と言っても、「採用関係に興味があります」「人をサポートすることや育てることが好きです」などと自信を主体とした理由ばかり述べていては、企業の事業に興味がないと思われてしまう可能性があります。

まずは、企業の他の事業にも興味を持ち、人事として、どのように企業に貢献していけるかを述べましょう。

実際に書く際は以下のフレームワークに沿って書いてみてください。

■志望動機の構成例
(1)志望動機をひと言で
(2)具体的に言うと
(3)理由(過去の経験と業界・その会社の関連性)
(4)入社後にどうなりたいか

志望動機の書き方、考え方を詳しく知りたい方は下記をご覧ください。

関連記事:
・「志望動機の書き方~選考通過率をUPさせる方法~」
・「志望動機の正しい考え方やコツ~「志望動機がない…」と悩んでいる人必見~」

志望動機について相談する_オレンジ

人事職の志望動機のNG例

以下では人事職の志望動機NG例を紹介します。どこがNGなのかについても解説しているので、チェックしてみてください。

志望動機のNG例
私が貴社の人事職を志望するのは、貴社の理念に共感したからです。企業は人の集まりであり、構成員次第で仕事の成果は変わります。私は人事として、環境作りに貢献したいと考えます。学生時代は個別指導塾で、中学生に学習指導を行っていました。生徒が能力を発揮し成長するのが嬉しく、それが私自身のモチベーションになりました。

この経験から、人を育成することにやりがいを感じるようになりました。貴社でも従業員の皆さんが能力を存分に発揮できるよう、尽力したいと思います。

→どの企業理念に共感したのかが書かれていないため、本当に企業に興味を持っているのかがわかりにくいです。企業に貢献できる内容も、具体的なものではなく説得力に欠けています。

過去の経験を踏まえて人事に向いていることを表現していますが、具体的なエピソードがないため、本当に人事に向いているかどうか判断しづらい内容になっています。

人事職の志望動機の例文

実際に選考を通過したESの志望動機の例文および考察から、書き方を学び自身のESや面接に活かしてください。

志望動機の良い例
私が貴社の人事職を志望するのは、「すべての人をいちばん輝ける場所へ」という理念に共感したからです。企業は人の集まりであり、一人一人の社員の能力やモチベーションで仕事の成果は変わります。

私は社員それぞれが、より成果を出しやすい環境作りに貢献したいと考えます。学生時代は個別指導塾で、中高生を中心に学習指導を行っていました。中には勉強が苦手な生徒や、難関校へのチャレンジに心折れてしまう生徒などがいて、生徒たちのモチベーション管理をするのは特に大変でした。

そこで私は、生徒たちと積極的にコミュニケーションを取り、目標に向けた学習の進捗管理などを行うことで生徒のモチベーション管理を徹底して行いました。苦労しながらも自分なりに工夫し、計40名ほどの中高生を志望高校に導くという成果に結びつけました。生徒がそれぞれの能力を発揮し、成長していくことが嬉しく、それが私自身のモチベーションになりました。

貴社でも従業員の皆さんが能力を存分に発揮できるよう、尽力したいと思います。

→企業のどの理念に共感したのか具体的に書かれているため、この企業を選んだ理由がわかりやすいです。どのように企業へ貢献していきたいかも具体的に書かれています。

過去の経験を踏まえて、なぜ人事への興味があるのか、人事に向いているかなどをアピールできています。

昨今、人材の育成よりもマネジメントできる人材が重宝される傾向にあるので、マネジメント力があることもプラスでアピールすると、さらにいいでしょう。

レベルの高い例文集を見たい方は下記記事をご覧ください。

関連記事:
「志望動機のおすすめ例文10選!」

まとめ

人事職は採用や人員の配置以外にも様々な業務をしています。技術が発展している現代だからこそ、人材の教育には力を入れている企業が増えてきています。

また、企業によってはメンタルヘルス関係などの専門知識を求められる場合もあるので、事前にリサーチしてから、志望動機を書くようにしましょう。

志望動機の基礎から応用まで網羅的にノウハウを知りたい方は下記をご覧ください。

関連記事:
「志望動機の書き方・例文」

「就活に出遅れた」「志望動機の書き方が知りたい」「とにかく内定がほしい」という就活生は就職エージェントneoを利用してみてください。

志望動機について相談する_赤

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ