就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

志望動機とは?選考通過に必要な3つの就活基礎知識

就活を行う中で、必ず問われる志望動機。

志望動機は、自分がなぜその会社に入りたいのか、なぜその仕事をしたいのかを企業に伝えるための重要な項目です。

本記事では、志望動機に関する基本事項に関してまとめています。

目次

24年卒の就活相談受付中_オレンジ

志望動機の役割

志望動機とは、選考を受ける企業・職種を「志望する理由を伝える」ためのものです。なぜこの企業を選んだのか、なぜこの職種を選んだのかを企業の人事にアピールします。

しかし、この志望動機、社会経験がほとんどない学生にとっては、具体的に働くことをイメージすることは難しく、言語化するのに苦戦を強いられます。

また、志望する業界や企業にもよりますが、特に人気が高い企業であればあるほど、応募が殺到するため質の高い志望動機を書かなければ選考を突破してくことはできません。

企業が志望動機でどんなことを知りたいのか、PRすべき点はどこなのかを知った上で、内定を勝ち取るための志望動機を書く必要があります。

ただ、この難しい段階を乗り越え、志望動機を上手く伝えることができるようになると、自分の武器になる場合もあります。

例えば、面接の時です。企業の面接官は、面接を行う前に少なくとも一度は学生が提出したESを読んできます。そこで読んだESの印象が良ければ「ESの内容はすごく良いね。どんな子だろうか」と良い印象のまま、面接に来てくれます。

この様に、ES段階の志望動機で良い評価を得ることができれば、面接への流れづくりとしても重要な役割を果たしてくれます。

人事や面接官になる人がこの人と働きたい、部下にしたいと思うような志望動機を作成しましょう。

志望動機について相談する_オレンジ

企業が志望動機を聞く2つの理由

企業は、「志望度の高さや会社の社風・ビジョンとマッチする人材かどうか」を判断するために志望動機を聞いています。

志望動機を聞く意図

志望度の高さを知りたい

どんなに優秀な学生に内定を出したとしても、入社してもらえなければ会社としては意味がありません。

「内定を出したら本当に入社するか」

これは大きな判断基準となります。

特に新卒採用は中途採用と異なり、スキルよりも今後大きな成長が期待できるかどうかが重要視されます。

そのため、スキルが同じくらいの学生が2人いる場合は、自然と熱意や意欲がある学生を採用したいと思うでしょう。

なぜなら、熱意や意欲がある人であれば、「入社後も仕事に前向きに取り組んでくれそう」「長く働いてくれそう」という印象を持つことができるからです。

会社の社風・ビジョンとマッチするかを知りたい

ただ、熱量があるだけでは足りません。

どれだけ入社の意志が固く、意欲的な学生であっても、会社の働き方や将来のビジョンと目指すものが同じでなければ入社後のミスマッチに繋がり、離職する可能性が高まってしまうからです。

例えば、「ひとりでコツコツ仕事を進めたい人」が「チームで協力して目標を追う」社風の会社に入社すると、「個人でも力を発揮する機会があると思っていたのにないじゃないか!」とギャップを感じてしまうかもしれません。

そうなることで、本来の能力を発揮できなかったり、やりにくさを感じ離職してしまう可能性もあります。そのため、企業は自社の社風と学生の適性を知る必要があります。

Webテストを受ける際に性格検査を受験すると思いますが、これも適性を調べるための一種の指標です。そこでは性格や仕事への取り組み方の適性を図り、志望動機から目指す将来像などの適性をみます。

ミスマッチを防ぐことは、会社のためでもあり自分のためでもあります。

自己PRやガクチカと志望動機の違いは「過去・現在・未来」

そもそも、志望動機・ガクチカ・自己PRではそれぞれ質問する目的が異なります。それぞれの違いを知り、志望動機を作成しましょう。

志望動機は上記でも述べたように「志望度の高さや、会社とマッチしているか」を確かめるため企業は聞きます。それに対して、ガクチカや自己PRはからは、学生の「能力や仕事に取り組む姿勢」判断するために聞きます。

それぞれの違いを実際のESで見てみましょう

志望動機の主体は未来

志望動機では「応募する企業を選んだ理由と入社後に実現したいこと」を伝えます。

私はモノづくりを通じて消費者が使って良かったと思える商品を提供したいという夢を持っています。そのきっかけは高校生の時に病院に行って治らなかったニキビが貴社の商品(ペアA錠)を使用した所、すぐ治った経験があり、喜びや幸せを多くの人に伝えたいと思うようになりました。

しかし、消費者それぞれに合ったニーズを見つける事が難しいという問題があります。そこで御社では貴社の商品によって「部屋干し」という文化が生まれたように、貴社は人々の生活に寄り添った商品を消費者に提供し「日常の小さな幸せを支えている」こと。

またそれだけでなく貴社はオーラルケアトップシェアのメーカーであり、予防歯科に真剣に取り組んでいるような「社会課題を見据えた大きな事業戦略まで行っていること」この二つの理由から貴社でこそ、私の夢が実現出来ると考えました。

部活動で培ったチームワークを活かし人々の小さな幸せを支え、アルバイトで培ったチャレンジ精神で社会課題の解決に貢献したいと思います。そして生活に幸せを提供出来るよう、人々の1日1日を愚直に支えていきたいです。

→将来の目標、それが志望企業でかなう理由を主体とした構成になっています。文字数との兼ね合いですが、過去の経験(背景・動機)はあくまでも根拠としての役割になっています。

ガクチカの主体は過去の経験

ガクチカでは「過去の経験でどの様に頑張り、何を学んだのか」を伝えます。

私は体育会硬式野球部での活動に力を入れ主将としてチームに貢献してきた。我が部は100名程の部員が所属し、全国大会優勝に向けて努力している。

しかし学年間での溝が存在し、『試合に勝利し、チーム全員が喜び合えるチームにしたい』との思いがあった私は、このままでは、試合に出場している選手だけしか喜びを味わえないと感じ、改善を試みた。

そこで、まずは同級生にこの思いと課題を伝え、議論を重ねるうちに一つの案が出た。それは、5人1組の班を編成し、より小さな組織で活動することでチーム全員に帰属意識を浸透させるというものだ。これが功を成し、課題であった学年間の溝はなくなり、試合に出場している選手、していない選手隔たりなく、全員で勝利の喜びを分かち合えるチームを作ることができた。

私はこの経験を通じ、自分の思いを仲間にしっかりと伝え、ともに課題に向き合い乗り越えていくことの大切さを感じることができた。

→過去の経験が主体になっています。中身を見ると、【概要→課題→課題解決の方法→結果(→その経験からどんなことを考えているか)】という流れであり、ポイントは事実だけでなく、課題解決を入れる点です。

自己PRの主体は現在の自分

自己PRでは「過去の経験から見える、今の自分のこだわりや強み」を伝えます。

私の強みは、何事でも最後まで責任を持ちやり遂げる粘り強さです。部活動で後輩が多いチームのキャプテンに任命された際、活動に受け身傾向である後輩の姿が気になりました。

そこで、私はキャプテンとしてメンバーとの積極的なコミュニケーションや、練習の動画を見直し改善を繰り返すうちに、後輩達はだんだんと自分の意見を発言するようになりました。

現在はその後輩たちが部を回す代となり自ら練習時間を延ばすなど意欲的になり、私がその土台を築いたと自負しています。どんな仕事でも、改善策を見つけながら必ず最後までやり遂げます。

→ガクチカと似ていますが、最も重要なことは簡潔にPRポイントを伝えることです。上記では、「粘り強さ」です。経験を伝えるだけでなはく、強みを自己理解していることが重要です。

このように設問の目的にあった回答ができるようにする必要があります。

志望動機は「応募する企業を選んだ理由と入社後に実現したいこと」をガクチカでは「自分のスキル、それを仕事にどう活かして取り組むか(仕事に取り組む姿勢)」を、自己PRでは「仕事へのこだわりや強み、過去の経験でアピールしたいこと」を述べましょう。

志望動機について相談する_オレンジ

まとめ

志望動機は、「志望度の高さや会社の社風・ビジョンとマッチする人材かどうか」を企業に伝えるために、選考を受ける企業・職種を「志望する理由を伝え」ます。

最初は書くのが難しいと感じることもあるかもしれませんが、有効活用できるものでもあります。

志望動機に求められる役割を志望動機の例文を見て、傾向やポイントを掴み、諦めず選考を通過できる志望動機作成に励みましょう。

就活に対して不安や悩みがある方は、少しでも早く悩みを解決し、自信を持って本番に臨めるようにしましょう。

志望動機について相談する_赤

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ