就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

コンサルタントの年収を知りたい就活生必見|企業・役職・年代別ランキングを大公開!

希望業界紹介します_CTA

目次

「できれば年収の高い企業に就職をしたい」と考えている就活生も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では、年収が高い業界の代表格である[コンサルティング業界]の年収ランキングを紹介します。

年齢・役職別のランキングや日系・外資系ファーム別のランキングも掲載していますので、今後の企業選びの参考にしてみてください。

その他にもコンサルティング業界の年収が高い理由、コンサルティング業界で求められる人物像についてもお伝えしています。

コンサルタントの平均年収

コンサルタントの平均年収

そもそもコンサルティング業界で働く場合、年収はどれくらいなのでしょうか?

ここでは、コンサルタントの平均年収と役職別の平均年収をご紹介していきます。

コンサルタントの平均年収:1,249万円

[東洋経済新聞社|業界地図]の業界別平均年収ランキングによると、コンサルティング業界の平均年収は1,249万円です。

同調査ランキングによると、1位:総合商社業界で1,319万円、2位:コンサルティング業界で1,146万円、3位:海運業界で935万円、4位:半導体・製造装置・材料業界で825万円、5位:不動産・戸建て・マンション業界で822万円となっており、ランキングに掲載されている63業界の中で2番目に年収が高い業界であることがわかりました。

全業界の平均年収は662万円であることからもその高さが伺えます。

コンサルタントの役職別ランキング

コンサルティング業界全体の平均年収は1,249万円であることがわかりましたが、年代別ではどのような違いがあるのでしょうか。

ここでは、戦略コンサルティングファームと総合コンサルティングファームの20代・30代・役職別の年収を確認していきます。

※広義ではコンサルティング業界で働くコンサルティング業務を担う人全般をコンサルタントと呼びますが、仕事内容や責任範囲によって名称が異なります。
※下記の表で示した内容は、実情と異なる場合があるので、参考値としてご利用ください。

戦略コンサルティングファームの役職と平均年収

業界研究_戦略コンサルティングの役職別年収

戦略コンサルティングファームの場合、入社1年目の役職はアナリストと呼ばれ、分析をすることが主な業務であり、年収は500~800万円です。

その後、コンサルタントに昇格すると1,000万円を超える給与を得る可能性が高いことがわかります。また25~35歳の頃にコンサルタントに昇格することが多いことから、若いうちから高収入を得られると言えるでしょう。

総合コンサルティングの役職と平均年収

総合コンサルティングの役職別年収

総合コンサルティングファームの場合、入社当初からコンサルタントとして活躍します。

コンサルタントはスキルと経験の差によって、コンサルタント・シニアコンサルタントといった役職にわけられ、その役職によって年収が異なります。

役職がコンサルタントの間は年収が1,000万円を超えることは少ないですが、マネージャーに昇格すると1,000万円を超える給与を得る可能性が高いことがわかります。

戦略コンサルティングファームに比べて1,000万円を超えるまでに経験と時間を有しますが、昇格のスピードは経験や能力に応じて差がありますし、所属するコンサルティングファームによっても異なりますので、上記の表はあくまで参考程度に確認しておくと良いでしょう。

参照元:コンサルタントの年収水準|年齢・役職別・業界別に紹介
コンサルティング業界の動向!仕事内容や志望動機・自己PRのポイントも紹介
「コンサルティング業界の仕事に向いている人ってどんな人?」「コンサルティング業界って将来性あるの?」という人に向けて、コンサルティング業界の仕組みや動向、志望動機・自己PRの書き方についてわかりやすく解説していきます。
また、コンサルティング業界の売上や利益、年収、従業員数、勤続年数をランキングで紹介しているので、志望企業が決まっていない人は参考にしてみてください。

業界研究について相談する_オレンジ

コンサルタントのファーム別平均年収ランキング

コンサルタントの平均年収ランキング

ここからは、外資系コンサルティングファームと日系コンサルティングファームそれぞれの平均年収ランキングについてお伝えしていきます。

コンサルタントの平均年収ランキング[外資系ファーム編]

コンサルティング業界の主力は[外資系]であることから、まずは、外資系ファームの平均年収ランキングから紹介しています。

外資系ファーム年収ランキング

上位10位にランクインした外資系コンサルタントの平均年収は1,300万円以上であり、特に1~3位のファームは1,900万円以上が平均年収であることがわかりました。

厚生労働省が7月4日に公表した2022年の「国民生活基礎調査」によると、2021年の平均世帯所得は545万円であると公表されています。

また同調査によると、世帯年収1,300万円以上の世帯割合は5.7%、1,500万円では3.1%、1,900万円以上の世帯割合はわずか2.2%であることから、国内の世帯年収と比較すると外資系コンサルタントの平均年収は、かなりの高年収であると言えるでしょう。

その他にも、1位~6位までの企業は[戦略系]ファームであることから、外資系かつ戦略系コンサルタントはコンサルティング業界内で最も高収入を得られる可能性が高いと言えそうです。

以下にて上位5位の企業詳細についてお伝えしますので興味のある企業については確認してみてください。

1位:ベイン・アンド・カンパニー(1,940万円)|戦略系

ベイン・アンド・カンパニーは1973年にビル・ベインによって設立された、経営戦略コンサルティングファームです。世界38カ国に61拠点を展開しており、東京オフィスは1982年に開設されました。

徹底した「結果主義」を掲げ、クライアントの潜在価値を完璧に向上させることを目標に、全社戦略やトランスフォーメーション案件を多く扱っています。

>>ホームページ:https://www.bain.com/ja/

2位:ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)(1,928万円)|戦略系

BCGは1963年ブルース・ヘンダーソンや初代日本支社代表も務めたジェイムズ・アベグレンらによって創立された経営戦略コンサルティングファームで、世界50カ国90拠点以上に約22,000人のスタッフが在籍しています。

東京オフィスは1966年にボストンに次ぐ2番目の拠点として設立され、名古屋オフィスは2003年、大阪・京都オフィスは2020年に開設されました。「Working with client」「カスタムメイドの解決策」という哲学のもと、独自の分析手法を開発し、両者それぞれ単独では生み出せない成果を実現することを目指しています。

>>ホームページ:https://www.bcg.com/ja-jp/

3位:A.Tカーニー(1,907万円)|戦略系

A.Tカーニーは1926年にアメリカのシカゴで創立されたコンサルティングファームで、現在は、世界41カ国63拠点に3,600名以上のスタッフとグローバルネットワークを擁し、あらゆる主要産業分野のグローバル企業や各国の大手企業を中心顧客とし、戦略からオペレーション、ITに至るまで一貫したサービスを提供しています。

日本法人は1972年に開設され、現在のコンサルタント数は約200名まで成長しました。日本では、金融・通信・ハイテク・自動車・消費財・小売など幅広い業界のコンサルティングをおこないます。

>>ホームページ:https://www.jp.kearney.com/

4位:マッキンゼー・アンド・カンパニー(1,842万円)|戦略系

マッキンゼー・アンド・カンパニーは、1926年にシカゴ大学の経営学教授ジェームズ・O・マッキンゼーらによって創設された経営コンサルティングファームです。

世界65カ国、130拠点以上に約30,000人以上のコンサルタントが在籍するコンサルティングファームであり、“ザ・ファーム”と称される業界屈指のブランドを確立しています。日本法人は大前研一さんを代表として1971年東京に開設しました。

>>ホームページ:https://www.mckinsey.com/jp/overview

5位:ローランド・ベルガー(1,710万円)|戦略系

ローランド・ベルガーはドイツに本社を構えるヨーロッパを代表する経営戦略コンサルティングファームで、世界50拠点にオフィスを展開し、2,400人を超えるスタッフが在籍しています。

1967年の創業以来、40年にわたって、自動車・消費財・流通・化学・機械・医薬品などの製造業、そして金融・情報通信・航空・運輸などのサービス業など幅広い業界のクライアントに対するコンサルティングをおこなっており、東京オフィスは1991年に開設されました。

>>ホームページ:https://rolandberger.tokyo/

6位以下の企業については下記URLよりご確認ください。

6位:アーサー・D・リトル(1,689万円)|戦略系
https://www.adlittle.com/jp-ja

7位:デロイト・トーマツ・コンサルティング(1,422万円)|総合系
https://www2.deloitte.com/jp/ja/services/consulting.html

8位:EYストラテジー・アンド・コンサルティング(1,393万円)|総合系
https://www.ey.com/ja_jp/people/ey-strategy-and-consulting

9位:KPMGコンサルティング(1,328万円)|総合系
https://kpmg.com/jp/ja/home/about/kc.html

10位:PwCコンサルティング(1,316万円)|総合系
https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/consulting.html

コンサルタントの平均年収ランキング[日系ファーム編]

続いては、日系コンサルティングファームの平均年収ランキングです。

日系ファーム年収ランキング

日系コンサルティングファームにおいても最も年収が高いコンサルティング分野は[戦略系ファーム]であることがわかりました。

外資系では戦略系ファームが上位を占めていましたが、日系ファームでは、[戦略系][シンクタンク系][総合系][IT系]など様々な分野のファームがTOP10にランクインしています。

日系コンサルタントの平均年収は戦略系コンサルタントと比較すると若干見劣りしますが、それでも上位6位までのコンサルティングファームでは1,000万円を超えています。

以下にTOP5ファームの紹介をします。

1位:ドリームインキュベータ(1,770万円)|戦略系

ドリームインキュベータとは、2000年に創立して以降、約20年に渡りビジネスプロデュース業務をおこなっている会社です。

具体的には、大企業への[戦略コンサルティング業務]を軸に、事業創造をおこなう[産業プロデュース業務]、新たな事業を造る[事業創造支援業務]、その他インキュベーション業務、グローバルSX業務、M&Aアドバイザリー業務などを手がけています。

「社会を変える 事業を作る。」という経営理念を掲げ、社会を変える事業創造を実現するために挑戦し続けています。

>>ホームページ:https://www.dreamincubator.co.jp/

2位:野村総合研究所(NRI)(1,242万円)|シンクタンク系

野村総合研究所は国内シンクタンクのパイオニアであり、コンサルからシステム開発・運営まで一気通貫でサービスを提供しています。
徹底したリサーチに基づいた「Research-based Consulting」を基本理念とし、官公庁や各産業のリーディングカンパニーを主な顧客として、産業政策・行政改革に関する提言・支援等や、成長戦略策定・実行支援等を提供し、最先端の調査研究・コンサルティングに取り組んでいます。特に金融・流通業界に強いです。

>>ホームページ:https://www.nri.com/jp/

3位:クニエ(1,159万円)|総合系

クニエはNTTグループのビジネスコンサルティング会社として2009年に設立された総合系のコンサルティングファームです。ザガティーコンサルティングとNTTデータビジネスコンサルティングが合併し、クニエが創設されました。

NTTグループ傘下のコンサルティング会社は[クニエ]の他に[NTTデータ総合研究所]があります。[NTTデータ総合研究所]では金融分野を主軸にシンクタンク系業務を担い、[クニエ]は総合系コンサルティングファームとして日本企業を中心としたコンサルティング業務を担っています。

クニエの社名は、Quality Unites Enthusiasms(「品質」と「熱意」の「融合」)の頭文字を取って名づけられており、社名の通り品質と熱意のあるサービスにより多くのクライアントに支持されています。

>>ホームページ:https://www.qunie.com/

4位:ベイカレントコンサルティング(1,118万円)|総合系

ベイカレントコンサルテイングは、1998年に設立した総合コンサルティングファームであり、日系ファームの中でも珍しい独立系の1つです。

2016年に東証に上場を果たし、企業の経営・業務・ITなど幅広い領域に知見を持つ約1,000人のコンサルタントを有し、多角的な支援を実現しています。

クライアントは金融系、通信系、鉄道会社、ゲーム会社など多岐に渡り、上場以降東南アジアでのビジネス拡大を実現するなど成長を続けているコンサルティングファームです。

>>ホームページ:https://www.baycurrent.co.jp/

5位:三菱総合研究所(1,025万円)|シンクタンク系

三菱総合研究所は、経済・経営、社会・公共、科学技術、IT・ビジネスソリューションなどの事業分野での高度な知見と、幅広いITソリューションを連携することにより、お客様のあらゆるご要望に対して、政策立案・先端的研究・戦略構築からITソリューションまで、総合的な解決策をワンストップで提供しています。

>>ホームページ:https://www.mri.co.jp/

6位以下の企業については下記URLよりご確認ください。

6位:シグマクシス 1,008万円|IT系
https://www.sigmaxyz.com/

7位:シンプレクス 956万円|IT系
https://www.simplex.inc/

8位:日本総合研究所 830万円|シンクタンク系
https://www.jri.co.jp/company/profile/

9位:アビームコンサルティング 734万円|総合系
https://www.abeam.com/jp/ja

10位:フューチャーアーキテクト 734万円|IT系
https://www.future.co.jp/architect/

業界研究について相談する_オレンジ

コンサルタントの年収はなぜ高い?

コンサルタントの年収はなぜ高い?

そもそもなぜコンサルタントの年収は高いのでしょうか?理由は大きく4つです。

取引額が大きいため

[経営課題の解決]といった企業の根幹を支える業務を担うため、1案件あたりの企業への報酬額が多い傾向にあります。大きなプロジェクトの場合には、企業から得る報酬額が年間1億を超えるケースも少なくありません。

このように取引額が大きく、その分給与額も高くなる傾向にあります。

在庫を持たないビジネスモデルであるため

コンサルタントの業務は、物ではなくノウハウを売るというビジネスモデルであるため、在庫管理や販売経路の確保、広告出向といった無駄なコストがかかりません。

無駄なコストがかからないため、給与に反映されやすいビジネスモデルであることも高収入の理由の1つです。

優秀な人材が資本であるため

在庫を持たないビジネスモデルである一方、[優秀な人材]を確保することがコンサルティングファームの業績に影響を与えるといっても過言ではありません。

[優秀な人材]を囲い込むために「年収レンジを他ファーム以上に高く設定し、転職を避けたい」という企業側の意図もあり、優秀な人材は必然的に年収が高くなります。

大企業との付き合いが長いため

コンサルタントに業務を依頼する企業は、大企業など資本力のある企業が多いことも理由の1つです。

大企業が1案件あたりに支払う金額は大きく、コンサルティングファームの経営を潤します。特に日系コンサルティングファームの場合、このような大企業と長年取引を続けていることから、安定的に高収益を得ることができています。

このように、大企業との取引額が多いコンサルティングファームほど高収益を得ているため、コンサルタントの給与は「高収入」になるのです。

選考対策何したらいい?_CTA

コンサルタントの仕事内容

コンサルタントの仕事内容

ここまでファーム別の年収や年収が高い理由についてお伝えしました。

ここでは、「年収が高いことはわかったけど、具体的にどんな仕事をするの?」「ファームによって仕事内容は違うの?」など、コンサルタントの仕事をより詳しく知りたいと考えている就活生に向けて、コンサルタントの仕事内容についてお伝えしていきます。

総合コンサルタント

総合コンサルタントとは、総合コンサルティングファームに所属し、コンサルティング業務を担う担当者のことです。

総合コンサルティングファームの業務内容は、経営戦略の立案・業務フローの改善・人材育成・新規事業展開支援・グローバル戦略の立案など多岐に渡り、近年は、立案するだけでなく、企業に出向して業務フローの改善を支援するケースも増加しています。

総合コンサルタントは専門とする分野が1つではないため、1社に居ながら多方面の知識を得るチャンスがあることが特徴と言えるでしょう。

その他にも、複数人で大きなプロジェクトを組み、企業の課題解決に向けて多方面から支援するなどスケールの大きな仕事に携われる可能性がある点も魅力の1つです。

戦略コンサルタント

戦略コンサルタントは、企業の業績を伸ばすこと・回復することを目的とし、事業計画や新規事業の立案・新規出店計画などの戦略を練るなどの業務を担います。

基本的にクライアント先の担当者は、企業の社長もしくは役員といった重役であることが多いため、経営者視点で物事を考える力が求められます。

責任の重い業務が多いですが、その分プロジェクトを任された時の高揚感やプロジェクトが成功した時の喜びは、仕事のやりがいに繋がることでしょう。

ITコンサルタント

ITコンサルタントとは文字通り「IT」を駆使して企業戦略をサポートする業務をおこなう人のことです。

昨今DX化の促進・人手不足の緩和・業務の効率化などを目的に、多くの企業が様々な業務のIT化を急いでいます。しかし、社内にITに関する知識がないなど、「導入したいがどう対処すれば良いのかわからない」という企業が多数存在していることが現状の実態です。

このような企業に対し、IT化に向けた投資計画の策定や、導入計画、必要なツールの選定や導入支援などIT化へと舵を切るために必要な計画と支援をすべて担います。

もちろん、ITに不慣れな企業だけでなく、chatGPTなどより高度なIT化を進めるためにITコンサルタントに依頼するケースも見受けられるため、最新の技術を常にキャッチアップをしながら企業に合った提案を心がけることが大切です。

シンクタンクコンサルタント

ビジネス用語集によると、[シンクタンクとは、政治、経済、科学技術など、幅広い分野にわたる課題や事象を対象とした調査・研究を行い、結果を発表したり解決策を提示したりする研究機関のこと]を言います。

そのため、シンクタンクコンサルタントとは、世の中やクライアントが必要としている情報などを調査・分析し、課題解消に向けた解決策を提案することが主な業務です。

日系シンクタンクコンサルタントの多くは金融機関のグループ会社であることが多く、これらの調査機関が公表する情報に対する信頼度は厚いです。そのため、誤った分析をすることなく、細かくデータを収集し、適切な分析と解説ができる力が必要不可欠だと言えるでしょう。

※引用:ビジネス用語集

M&Aコンサルタント

M&Aとは、複数の企業が合併し1つの会社に統合する、もしくはある企業が他の企業を買収することを言います。

M&Aをする目的は、経営基盤をより強化するため、事業の拡大・市場シェア率の向上のため、新規事業の参入のため、優秀な人材を確保するため、事業継承者問題を解決するためなど企業の状況や事業規模などによって異なります。

M&Aコンサルタントはこれらの目的を理解した上で、M&Aを検討している企業の状況を加味し、双方のメリット・デメリットなどを付け合わせ、出来る限りハレーションを少なくM&Aをおこなえるようサポートすることが主な業務です。

買収の金額、統合後の体制、株式の手続きなど多方面に気を配り双方が納得する計画を検討し提案する能力が求められます。

業界研究について相談する_赤

コンサルタントに求められる人物像

コンサルタントに求められる人物像

最後に、コンサルタントに求められる人物像についてお伝えしていきます。

仕事内容や志望するコンサルティングファームによっても求められるスキルに多少違いはありますが、コンサルティング業界全体の傾向として必要とされる可能性が高い能力についてお伝えしていきます。

協調性がある人

コンサルタントの仕事は基本的に1人で業務を遂行することは殆どありません。基本的にはプロジェクトを組み、チームで協力して企業の課題を解決していくことが一般的です。

そのため、周りの意見を聞かない、素直ではない、1人で業務を進めたがるなど、周囲と協力して助け合う姿勢がない人はコンサルタントには不向きな可能性があります。

周りの人と協力して何かを成し遂げた経験がある就活生は、協調性があることを積極的にアピールすると良いでしょう。

傾聴力のある人

「提案力」や「プレゼン力」があればコンサルタントとして活躍できると考えている人もいるかもしれません。もちろんこれらも重要なスキルですが、最も重要なことは「傾聴力」です。

なぜなら、傾聴力がなければ、相手の課題や解決したい背景、課題の裏に隠れた心情などを正しく理解することができないからです。

正しく理解することが出来なかった場合、課題や背景をはき違えることとなり、提案も戦略も的を得ない内容となってしまうこととなります。

そのため、まずは思い込みを捨てて現状を正しく聞く力、相手の真意をうまく聞き出す力が必要なのです。

分析力・課題解決力のある人

基本的にコンサルタントの仕事は企業の課題を見つけ、それを改善するための戦略・企画を練ることがメイン業務となります。

そのため、集めた情報やデータをもとに課題の原因を追求し、それをもとに解決策を導き出せるような分析力や課題解決力は必要不可欠です。

しかし初めのうちは、解決策に関する打ち手の引き出しが少ないため、まずは分析し課題は何かを繰り返し突き詰める行動力も求められるでしょう。

志望動機と自己PRの作り方とは?_CTA

まとめ

ここまでコンサルタントの平均年収についてお伝えしてきました。

業界や企業選びの手法として年収を確認する就活生もいるかと思います。

しかし、実際に入社し、その後仕事を続けることを考えると、年収以外にも、会社の社風や雰囲気・仕事内容の面白さ・仕事を通して感じる個の成長性など多方面から企業を見た上で自分にあった業界・職種を選ぶ必要があります

業界研究や仕事理解が浅いと早期退職に繋がりかねませんので、自分の就活の軸を大切にしつつ、自分に合った企業選びができるよう情報収集を進めてみると良いでしょう。

就職エージェントneoを活用して就活をしよう!

  • 「コンサルティング業界への目指すならではの志望動機とはどういう内容?」
  • 「コンサルティング業界の選考で評価される志望動機を書くにはどうしたら良い…?」
  • 「書類選考を突破して内定獲得したい!」

このように就活に関する悩みは人それぞれでしょう。

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、就活生1人ひとりの就活状況をお伺いした後に、状況にあったアドバイスの実施や希望や適性に合った企業の求人情報を紹介しています。

「コンサルティング業界の選考を突破するために、自分の志望動機の何を改善したら良いかわからない…」など、少しでも不安がある人は是非就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ