
化粧品業界の志望動機の例文・書き方~資生堂など5社の選考通過ESを公開~
化粧品に限らず、皆さんが聞いたことのあるようなメーカーは、その商品が好きだから、という理由では採用されることは難しいです。
業界研究・志望研究を踏まえたうえで自分が何をやりたいのか志望動機に反映させましょう。
化粧品業界の特徴
ここでは、化粧品業界の動向や仕事内容について話していきます。
化粧品業界の動向
化粧品業界は現在、消費者の健康・安全意識の高まりとインバウンド需要により、市場規模は年々伸びています。
更に、化粧品は女性にとって生活必需品になりつつあり、比較的不況に強く安定した業界と言えます。
一方で、長期的な目線で見ると国内は人口減少が進んでいることから、海外戦略に力を入れる企業が増えてきました。
業界トップの資生堂は2018年度の海外売上高比率は64.0%に達しています。
また、異業種から化粧品業界に参入する企業が増えています。
例えば、写真フィルム事業で有名な富士フイルムは、フィルム写真に使用されるコラーゲンに関する技術を応用し、ASTALIFT(アスタリフト)という化粧品ブランドを売り出しています。
その他の要因として、2005年の改正薬事法の施行により、製造工程を外部に委託することが可能になり、参入コストが低い点などが挙げられます。
最後にトレンドとして、化粧品業界もサステナビリティを意識した流れがあります。
有害物質を含まず、環境に優しい製品を選んだり、企業側もリサイクル可能なパッケージなどを導入したりなど、持続可能な社会に向けての意識が消費者・企業双方に現れてきています。
具体例として、コーセーでは、「雪肌精“SAVE the BLUE”プロジェクト」を実施しており、雪肌精の売り上げの一部で、サンゴの移植を支援し、沖縄の海にサンゴの森を広げています。
■数字で見る化粧品業界の現状
参照元:業界動向サーチ/全136業界の業界ごとの合計、または平均を項目ごとにランキング。化粧品業界16社が対象(2018年-2019年)
化粧品業界の主要業務
いくつかピックアップしてご紹介します。
営業
化粧品の営業は、百貨店以外に、スーパーやドラッグストアといった小売店にも価格交渉や販売商品の決定などを行います。
また、店舗に所属している美容部員のマネジメントや店舗の売上管理も行っています。
商品企画
商品企画ではマーケティング、新商品の企画、パッケージデザインなどを行います。
特に化粧品は、効果・効能がすぐに分かりづらいため、プロモーションは非常に重要と言えます。商品ごとのイメージに合った女優の起用やキャッチコピーが求められます。
研究開発
安全性や機能性、使い心地の良さを追求しながら、新商品の開発を行います。それと平行して既存化粧品の素材や成分についての品質評価研究も行います。
接客販売
実際に店頭に立って、お客様に適した商品提案を行います。
それ以外にも、お客様の肌やメイク方法の悩みや疑問の相談に乗るなども行い、実際に自社の化粧品をその場で使いながらスキンケアやメイクアップをする「タッチアップ」も接客販売の仕事です。
化粧品業界の主要職種
総合職
総合職で入社すると上記で述べたほとんどの業務に携わりますが、研究開発職は理系のみの募集がほとんどです。業務にもよりますが、全国転勤が前提となります。
一般職(美容部員・ビューティーコンサルタント)
基本的に一般職で入社すると、接客販売のみの業務になります。ただ、社割により安く化粧品が購入できる場合があります。
志望動機を作るために用意すべき3つの「なぜ」
化粧品業界に入社するには、徹底的な業界研究、企業分析、そして自己分析が不可欠です。
一貫性と論理性のある志望動機を書くために、最低限3つの「なぜ」を言語化した上で作成しましょう。
「なぜ」その業界を志望するのか
なぜ化粧品業界なのかを説明する必要があります。その場合、自分の過去の体験と紐付けて答えるとより説得力が増します。
また、自分の夢ややりたいことが、本当にその業界でできるのか確認することが重要です。
「なぜ」その企業を志望するのか
その企業じゃなければならない理由を見つけましょう。見つけるにあたって、同業他社と事業内容や企業理念を比較してみるのが良いでしょう。
例えば、資生堂は「マキアージュ」「クレ・ド・ポー ボーテ」などの化粧品を保有しており、海外事業に意欲的です。
また、コーセーは「コスメデコルテ」「ジルスチュアート」といった高価格帯のブランドが好調で、営業利益率16%を達成しています。(2018年)
「なぜ」自分が向いているのか
自分の強みや経験を述べ、どのように会社に貢献することができるのかアピールしましょう。
例えば、美容部員志望であれば必須となるコミュニケーション能力を、接客アルバイトの経験を活かしアピールすると良いでしょう。
また、海外戦略を進めている化粧品メーカーであれば、留学経験や語学力をアピールしても良いです。
業界・企業に合わせた求められる人物像を理解し、アピールすることが重要です。
志望動機の書き方
情報収集や自己分析を基に、伝えることが決まれば、あとは書くだけです。
必ずしもオリジナルの構成にする必要はありません。シンプルでわかりやすい文章構成が、相手を意識した書き方であり、読んでもらうコツです。
文章力に課題がある人は第三者にチェックしてもらうことで、「て・に・を・は」、接続語、「です・ます」調など細部まで整えましょう。
(1)志望動機をひと言で
(2)具体的に言うと
(3)理由(過去の経験と業界・その会社の関連性)
(4)入社後にどうなりたいか
▶志望動機の書き方、考え方を詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
「志望動機の書き方~選考通過率をUPさせる方法~」「志望動機の正しい考え方やコツ~「志望動機がない…」と悩んでいる人必見~」

志望動機の例文
実際に選考を通過したESの志望動機の例文および考察から、書き方を学び自身のESや面接に活かしてください。

資生堂の志望動機の例文
→はじめに自分の夢を述べ、そう考えたエピソードを説明しています。自分の経験を織り交ぜることで、オリジナリティのある志望動機になっています。
資生堂ジャパンの志望動機の例文
→200字と短いですが、なぜその企業で働きたいのかについてもっと具体例に深掘りできると良いでしょう。
花王の志望動機の例文
→会社の企業理念を軸に志望理由を述べています。なぜその考えに至ったかについてよく考えられており分かりやすいです。
コーセー(KOSE)の志望動機の例文
→なぜその業界か、なぜその企業かについて書くことができています。
ポーラ(POLA)の志望動機の例文
→事業内容を踏まえたうえで、志望動機を述べています。ただ、事業内容を述べるだけでは事実を書き出しているだけなので、自分が何をしたいのか、どのように貢献したいのかアピールすると良いでしょう。
▶レベルの高い例文集を見たい方は下記記事をご覧ください。
「志望動機のおすすめ例文10選!」まとめ
化粧品業界を志望するうえで、ただ製品が好きだから、という理由では不完全です。
その製品のファンに留まらず、その企業に対してどのように貢献できるのか志望動機に盛り込みましょう。
▶志望動機の基礎から応用まで網羅的にノウハウを知りたい方は下記をご覧ください。
「志望動機の書き方・例文」あなたの志望動機は順調ですか?
ここまでは、志望動機を書くために必要な情報をお伝えしてきました。
それでも、「自分の場合はどうすればいいの?」と不安な方も多いのはではないでしょうか。
そんな時は、自分ひとりで抱え込まず、客観的な視点からフィードバックをもらうべきです。就職エージェントneoでは、企業人事の要望を把握したプロのアドバイザーが年間2万件以上の就活生の悩みにお応えしています。
就活でモヤモヤしている方は、少しでも早くそのお悩みを解決し、自信をもって本番に臨んでください。
