化粧品に限らず、皆さんが聞いたことのあるようなメーカーは、その商品が好きだから、という理由では採用されることは難しいです。
業界研究・志望研究を踏まえたうえで自分が何をやりたいのか志望動機に反映させましょう。
化粧品業界の特徴
ここでは、化粧品業界の動向や仕事内容について話していきます。
化粧品業界の動向
化粧品業界は現在、消費者の健康・安全意識の高まりとインバウンド需要により、市場規模は年々伸びています。
更に、化粧品は女性にとって生活必需品になりつつあり、比較的不況に強く安定した業界と言えます。
一方で、長期的な目線で見ると国内は人口減少が進んでいることから、海外戦略に力を入れる企業が増えてきました。
業界トップの資生堂は2018年度の海外売上高比率は64.0%に達しています。
また、異業種から化粧品業界に参入する企業が増えています。
例えば、写真フィルム事業で有名な富士フイルムは、フィルム写真に使用されるコラーゲンに関する技術を応用し、ASTALIFT(アスタリフト)という化粧品ブランドを売り出しています。
その他の要因として、2005年の改正薬事法の施行により、製造工程を外部に委託することが可能になり、参入コストが低い点などが挙げられます。
最後にトレンドとして、化粧品業界もサステナビリティを意識した流れがあります。
有害物質を含まず、環境に優しい製品を選んだり、企業側もリサイクル可能なパッケージなどを導入したりなど、持続可能な社会に向けての意識が消費者・企業双方に現れてきています。
具体例として、コーセーでは、「雪肌精“SAVE the BLUE”プロジェクト」を実施しており、雪肌精の売り上げの一部で、サンゴの移植を支援し、沖縄の海にサンゴの森を広げています。
化粧品業界の主要業務
いくつかピックアップしてご紹介します。
❏営業
化粧品の営業は、百貨店以外に、スーパーやドラッグストアといった小売店にも価格交渉や販売商品の決定などを行います。
また、店舗に所属している美容部員のマネジメントや店舗の売上管理も行っています。
❏商品企画
商品企画ではマーケティング、新商品の企画、パッケージデザインなどを行います。
特に化粧品は、効果・効能がすぐに分かりづらいため、プロモーションは非常に重要と言えます。商品ごとのイメージに合った女優の起用やキャッチコピーが求められます。
❏研究開発
安全性や機能性、使い心地の良さを追求しながら、新商品の開発を行います。それと平行して既存化粧品の素材や成分についての品質評価研究も行います。
❏接客販売
実際に店頭に立って、お客様に適した商品提案を行います。
それ以外にも、お客様の肌やメイク方法の悩みや疑問の相談に乗るなども行い、実際に自社の化粧品をその場で使いながらスキンケアやメイクアップをする「タッチアップ」も接客販売の仕事です。
化粧品業界の主要職種
❏総合職
総合職で入社すると上記で述べたほとんどの業務に携わりますが、研究開発職は理系のみの募集がほとんどです。業務にもよりますが、全国転勤が前提となります。
❏一般職(美容部員・ビューティーコンサルタント)
基本的に一般職で入社すると、接客販売のみの業務になります。ただ、社割により安く化粧品が購入できる場合があります。
化粧品業界で評価される志望動機を作る3つのステップ
ここでは化粧品業界の志望動機を書く際に意識してほしいポイントを3つ紹介します。
これから志望動機を作成するという人は、以下のポイントを参考に作成してみてください。
(1)志望動機に必要な要素を把握する
志望動機を作成する際は「なぜ化粧品業界か」「なぜその企業なのか」をしっかりと深掘りしましょう。
“なぜ化粧品業界なのか”については、数ある業界の中でもなぜ化粧品業界を選んだのかについてしっかりとした理由を準備しておく必要があります。
「自らが化粧品によって前向きになれた経験があり、その感動を与える側になりたい」のような化粧品業界ならではの理由を入れると良いでしょう。
そして“なぜその企業なのか”については、志望企業の強みや事業形態などの特徴を調べて、競合他社と差別化しながら伝えることが大切です。
例えば、売上トップを誇っている資生堂は「マキアージュ」「クレ・ド・ポー ボーテ」などの化粧品を保有しており、海外事業に意欲的です。
また、コーセーは「コスメデコルテ」「アルビオン」「ジルスチュアート」といった、高価格帯商品に根強い人気があります。
このように企業ごとの特徴や強みを把握した上で、志望動機を作成してください。
(2)化粧品業界の求める人物像を把握する
化粧品業界は少子高齢化や中国EC法の影響を受け、今後縮小すると予想されています。
そんな化粧品業界で生き残っていくためには、刻一刻と移り変わる消費者のニーズを把握し、新たな需要やビジネスチャンスの創出が必須です。
また、国内だけでなく、海外に視野を広げることも必要となるでしょう。
そのため、向上心を持ち、著しい変化にも柔軟に対応し行動できる人物であると考えられます。
また、現状の課題を打破していく中で、周りを巻き込んで、組織全体をまとめ上げるリーダーシップも重要です。
(3)志望動機のフレームワークを知る
情報収集や自己分析を基に、伝えることが決まれば、あとは書くだけです。必ずしもオリジナルの構成にする必要はありません。
シンプルでわかりやすい文章構成が、相手を意識した書き方であり、読んでもらうコツです。
文章力に課題がある人は第三者にチェックしてもらうことで、「て・に・を・は」、接続語、「です・ます」調など細部まで整えましょう。
(1)志望動機をひと言で
(2)具体的に言うと
(3)理由(過去の経験と業界・その会社の関連性)
(4)入社後にどうなりたいか
志望動機の考え方、書き方を詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
化粧品業界の志望動機例文
実際に選考を通過したESの志望動機の例文および考察から、書き方を学び自身のESや面接に活かしてください。
資生堂の志望動機の例文
私は高校時代まで自分で化粧したり、基礎化粧品でケアをすることなく過ごしていました。しかし、そのせいで肌はカピカピ、当時はケア不足が原因と知らずにただ悩むばかりでした。大学生になり化粧品を使用するようになってから、肌質を周りに褒められるようになり、特別な日にメイクアップすることで楽しい気持ちになりました。
その経験から、私は普段化粧品を使っている方はもちろん、今使っていない方も日常的に使用してもらえるような化粧品を作りたいと感じました。
貴社は、心や体といったあらゆる方向から化粧品の研究を進めておられ、化粧品の本質に迫ることができ、さらに世界中で貴社の商品が売られています。まずは、研究で学んだ生物学、特に蛋白質の知識を活かし、どんな人も気軽に、楽しみながら使える、お肌に優しい化粧品の開発に取り組みたいです。
研究を通して貴社の技術を学んだ後、サプライチェーン部門において、身につけた技術や強みである「交渉力」を活かし、新商品の製造のサポートに携わることで、世界中の化粧品の普及に貢献したいです。
→はじめに自分の夢を述べ、そう考えたエピソードを説明しています。自分の経験を織り交ぜることで、オリジナリティのある志望動機になっています。
参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(資生堂20卒)
資生堂ジャパンの志望動機の例文
貴社は国内で圧倒的なブランド力と高い開発力を持っており、国内に大きな存在感があるというだけではなく、海外各国にも進出し、アジアを中心に近年知名度を上げていっています。そのため、貴社の美容部員になることで多くの人々を笑顔にできると思いました。
→200字と短いですが、なぜその企業で働きたいのかについてもっと具体例に深掘りできると良いでしょう。
参照元:unistyle/内定者本選考ES(資生堂ジャパン17卒)
花王の志望動機の例文
中学生の時、親友が「細い=美しい」という歪んだ美の概念にとらわれ拒食症になりました。私は、このことがきっかけで本来の美しさや健康について考えるようになり、真の美とは外見と内面の両方から生み出されるものであるという結論に至りました。
スキンケア製品などの消費財は人の外見の美容を叶え、更に自己肯定感を高めることで心の健康にも繋がると考えます。このような商材を通じて、国・年齢・性別問わず一人でも多くの人に自信を与え、誰もがより健康で幸せな生活を送れる世界の実現を目指したいです。
→会社の企業理念を軸に志望理由を述べています。なぜその考えに至ったかについてよく考えられており分かりやすいです。
参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(花王20卒)
コーセー(KOSE)の志望動機の例文
高身長がコンプレックスで悩んでいた私に自信を与えてくれたのは化粧品でした。同じ思いを持つ人が前を向くきっかけを作りたいと思い、化粧品を生み出す部門である理系総合職を志望します。
数ある化粧品会社の中でも、ジョブローテーションが盛んな貴社でなら、化粧品作りに関するあらゆる知識を身につけ多面的なアプローチで研究に取り組めると考えます。
また、研究カフェに参加した際に、挑戦する姿勢や仕事にプライドを持って取り組まれる姿勢に感銘を受けました。私は貴社の研究員の一員として、人々を輝かせる仕事がしたいです。
→なぜその業界か、なぜその企業かについて書くことができています。
参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(コーセー(KOSE)18卒)
ポーラ(POLA)の志望動機の例文
とりわけ貴社は、訪問販売という伝統的なスタイルとサロンの展開という新たな施策によって購買意欲が高い層から低い層までのデータを持たれていると考えます。このような全女性にアプローチできる視点とそれを叶える世界最高峰の技術力を武器に研究・生産・販売までをグループ内で一貫して行っている点に魅力を感じました。
このように0からモノ作りを行い、直接お客様に販売する「きめ細かさ」が女性の「内面の美しさ」を最大限引き出していると考え、興味を持ちました。
→事業内容を踏まえたうえで、志望動機を述べています。
ただ、事業内容を述べるだけでは事実を書き出しているだけなので、自分が何をしたいのか、どのように貢献したいのかアピールすると良いでしょう。
参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(ポーラ(POLA)17卒)
上記例文の他にも就活支援サイトunistyleでは選考通過者のESを7万件以上掲載しています。
下記画像からサイトに移動できるので、ぜひES作成の参考にしてください。
まとめ
本記事では、化粧品業界の動向から、仕事内容、求める人物像、志望動機の書き方について紹介してきました。
就活生に人気の高い化粧品業界の選考を突破するには”ただ製品が好きだから”という理由では不完全です。
その製品のファンに留まらず、その企業に対してどのように貢献できるのか志望動機に盛り込みましょう。
志望動機を考える際は、本記事で紹介した志望動機の例文を参考にして、作成してみてください。
志望動機の書き方・例文
「就活に出遅れた」「志望動機の書き方が知りたい」「とにかく内定がほしい」という就活生は就職エージェントneoを利用してみてください。
就職エージェントneoの紹介
就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。
何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。
(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。
(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。
(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。
(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。
- サポートはすべて無料で受けることができる
- 模擬面接の予約が取りやすい
- 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
- 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
- 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある
就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。
また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。
とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。
求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。
一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。
このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。
本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。