就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

企業から評価される自己PRの書き方とは?ポイントや注意点をわかりやすく解説

✔ 本記事のまとめ
●企業は自己PRを通して「この学生はどういう性格・考え方・人柄なのか?自社に合いそうか?」「入社後、弊社で活躍できそうか?」の2点を確認している。

●履歴書とESに記載する自己PRの書き方・内容は同じで問題ないが、これらは[企業が求める情報]が異なることを理解しておくと良い。

●自己PRの基本的な書き方は『結論⇒エピソード⇒結果⇒入社後の意気込み』の流れである。

志望動機と自己PRの作り方とは?_CTA

目次
  • 「履歴書・ESで提出が求められる自己PRの書き方がわからない…」
  • 「選考通過できる自己PRを書くためにはどうしたら良い?」
  • 「自分の強みを効果的にアピールするための自己PRの書き方ってあるのかな?」

履歴書だけでなくESでも記入を求められることが多い自己PRに関して、上記のような悩みや疑問を持つ就活生は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では企業から評価される[自己PRの書き方]について詳しく解説しています。

現時点で自己PRの書き方に悩んでいる人だけでなく、今の自己PRをさらにブラッシュアップしたいと考えている人も是非参考にしてください。

就活における履歴書・ESの自己PRとは?

就活で求められる「自己PR」とは?

就活における自己PRとは、志望企業に[あなたの人柄や強み][企業があなたを採用するメリット]をアピールするためのものです。

とはいえ自己PRの中で、やみくもに自分の思う[自分が優れていると思う能力や特徴]などをアピールすることは避けましょう。

なぜなら企業は自己PRを通して「①この学生はどういう性格・考え方・人柄なのか?自社に合いそうか?」「②入社後、弊社で活躍できそうか?」の2点を確認しているためです。

まず「①この学生はどういう性格・考え方・人柄なのか?自社に合いそうか?」に関してですが、ポテンシャル採用がほとんどの新卒採用において、企業は現時点でのあなたのスキルや能力だけでなく、考え方や人柄などを含めて採用の合否を判断しています。

そのため自己PRを作成する際は、強みだけではなく[強みを培った過程]や[その強みを発揮した経験]など、あなたの性格・考え方・人柄が伝わる内容を入れ込むようにしましょう。

次に「②入社後、弊社で活躍できそうか?」に関してですが、企業は採用活動を通して[自社に貢献してくれる人材]を採用したいと考えているため、入社後に活躍できる素養があるかどうかを確認しています。

そのため履歴書やESに自己PRを書く際は、企業が求める人物像や能力の内容を踏まえ『企業に評価されるかどうか?』を意識して作成するようにしてください。

上記のことから、自己PRは就活において採用の合否に直結する重要な設問の1つだと言えるでしょう。

【例文あり】好印象を残す自己PRの書き方・事前準備・エピソードの見つけ方をご紹介!
自己PRとは[就職したいと思う企業に対して、能力や人柄といった自分自身の強みや長所をアピールし、企業に自身を売り込むこと]です。そのため企業が求める人物像や能力に合わせて自己PRを作成する必要があります。本記事では企業が自己PRを聞く意図や好印象を残す自己PRの書き方を紹介しています。

履歴書とESの自己PRの書き方は同じ?

履歴書とESの自己PRの書き方は同じ?

履歴書とESの両方を企業に提出する場合「それぞれ自己PRの書き方は同じでいいの?」「同じ内容でいいの?」と悩む就活生もいるでしょう。

結論、同じ書き方・同じ内容を記載して問題ありません。しかし履歴書とESでは以下のように[企業が求める情報]が異なります。

  • 履歴書:学生の氏名・住所・過去の経歴などのプロフィール
  • ES:自己PRや志望動機など、企業ごとにチェックしたい設問

このように一般的には、履歴書を入社後の社員データとして活用し、ESを採用資料として活用する企業が多いです。そのため面接ではESに記載した内容について深堀をされることが大半でしょう。

上記を踏まえ、履歴書とESそれぞれに志望動機を記載する場合は、[履歴書には簡潔に記入][ESでは履歴書で記載した内容に具体的なエピソードを肉付けして記入]という形で分けるようにしてください。

今すぐ相談する_CV

就活で好印象を残す自己PRを作成するための事前準備

就活で好印象を残す自己PRを作成するための事前準備

ここでは就活で高評価を得る自己PRを作成するためにすべき3つの事前準備を紹介します。

過去の経験を洗い出す

「自分の思う良いところを自己PRで伝えようとするとインパクトがない気がする…」「アピールできるようなエピソードがない…」などと悩んでいる就活生も少なくないと思います。

このような就活生はまず自分の過去の経験を振り返るところから始めましょう。その際、モチベーショングラフの活用がオススメです。

モチベーショングラフは、幼少期から現在までの出来事において「いつ、どんなときにやりがいを感じたか?」あるいは「どのような時にやる気をなくしたのかと感じたのか?」「気持ちが落ち込んだか?」といった自分の気持ちの変化をグラフに書き込むことで完成します。

モチベーショングラフを作成することで頭の中で振り返るだけでは気付けなかった自分にとって大切な過去の経験を見つけることも可能です。

詳しいモチベーショングラフの活用方法は以下の記事を参考にしてください。

【記入例あり】モチベーショングラフを活用した自己分析のやり方とは?
モチベーショングラフは幼少期から現在までの出来事のモチベーションを書き出すことで、自分のモチベーションの源泉を知ることができます。「自己分析をしたいけど、どうやってやったらいいんだろう?」と悩んでいる方は、本記事を参考にモチベーショングラフを作成し、自己分析をしてみてはいかがでしょうか?

自己分析を通し「自分の強み」を見つける

自己PRを通して自分を売り込むためには、自分の強みを明確に理解しておく必要があります。

そのため現時点で自分の強みに自信がない就活生は、再度自己分析をおこなうところから始めましょう。

就活における自己分析とは『過去の経験とその時の感情や行動を分析し、自分の特徴、価値観、強み・弱み、なりたい将来像を見出す作業』のことです。

自己分析をおこなう際は、自分の過去の経験に対し「どうしてその行動を起こしたのか?」「その行動から何を学んだのか?」と深堀りを進め、自分の考え方や行動に傾向や共通点を見つけることを意識してみてください。

自己分析を通して見つけた共通点は、あなたならではの強みとなるでしょう。

また自己分析は自分に合ったやり方を選択することが非常に重要です。以下の記事ではモチベーショングラフの活用も含めた6種類の自己分析のやり方を紹介しています。是非合わせて確認してみてください。

【図解あり】自己分析のやり方6つをわかりやすく解説!
「自己分析ってどうやればいいの?私でもできる方法が知りたい!」という人に向け自己分析のやり方を6つ紹介します。今回は「マインドマップ・ジョハリの窓・モチベーショングラフ・SWOT分析・自分史・本の活用」の6つを紹介します。それぞれの特徴を理解して自分に最適なものを選びましょう。

企業研究を通し「企業の求める人物像」を理解する

繰り返しになりますが、自己PRで好印象を残すアピールをするために非常に重要なことは『その企業に合った強みを伝える』ということです。

企業は[自社の利益を生み出してくれる人材]を採用したいと考えています。

もしもあなたがどんなに素晴らしい能力をアピールしたとしても、その能力が志望企業もしくはその職種・業種で活かせない強みだった場合、高評価を得ることは難しいです。

そのため自己PRの作成を始める前に、まずは企業のホームページや採用サイトに掲載されている募集要項を確認し、志望企業が求める人物像や能力を把握しましょう。

その次に、企業のニーズに合った自分がアピールすべき強みやエピソードを考えてください。

また就活生の中には、エントリー企業すべてに同じ内容の自己PRを使いまわしている人もいるでしょう。しかし企業によって求める人物像は異なります。

そのためエントリー企業それぞれのニーズに合った自己PRを作成するようにしてください。

選考対策何したらいい?_CTA

基本的な自己PRの書き方

基本的な自己PRの書き方

就活の履歴書やESに記入する自己PRは、以下のフレームワークに沿って書くことを意識してください。

  1. 結論:強みを一言で伝える
  2. エピソード:強みがあることを証明するエピソードを伝える
  3. 結果:エピソードから学んだことを伝える
  4. 意気込み:入社後その強みをどう活かすかを伝える

以下では上記の4つの要素に対して、具体的にどういう内容を記載すべきかを紹介していきます。

フレームワークの各要素の例文は、キッコーマンの内定を獲得した24卒の就活生の自己PRを参考にしてください。

1.結論(強み)

自己PRを書く際、まず最初に「私の強みは〇〇です」などと自分の強みを端的に伝えます。

最初に結論を伝えることでその先にどういった内容が続くのかを聞き手側が想定できるため、その後のエピソードを理解してもらいやすくなります。

実際「マラソン大会で優勝しました」というエピソードから文章がスタートするよりも「私の強みは継続力があることです」という結論から文章がスタートしたほうが、自己PRを通してアピールしたい内容を想像することができるでしょう。

▼結論

私の強みは「常に向上心を持ちコツコツと努力を積み重ねることができる」点です。

2.エピソード

次に、結論で伝えた強みが備わっていることを裏付けるエピソードを伝えましょう。

ここではできるだけ具体的なエピソードを伝えるために、その出来事の中で生じた課題・目標や、その課題・目標に対してどのような考えを持ち、どのような行動をとったのかについてなどを、出来るだけ詳細に書くようにしましょう。

▼エピソード

私は大学の授業で微生物の持つ可能性に魅了され、その可能性を解明していく研究活動に楽しさを感じ、熱意を持って取り組みました。研究室配属から約1年間誰よりも研究に打ち込んだという自負があり、○○○○を目標に○○○○発表に臨みました。

3.結果・学んだこと

エピソードの次は、自分の取った行動によって、どのような結果に繋がったのかを書きましょう。

その際、誰が読んでも正しく結果を理解してもらうためにも、できるだけ数値で示し定量的に伝えることを意識してください。

例えば「継続力がある」という強みを結論で伝えた場合、以下のAの回答よりBの回答のほうが「説得力がある」という強みを裏付けることができるように感じることができると思います。

A:「毎日自主練を続け、最後の大会にレギュラーとして出ることができました。」
B:「毎日100回素振りをするという自主練を1年間続けたことで、最後のテニスの大会にレギュラーとして出場することができました。」

そのためエピソードや結果は、上記例のように具体的かつ定量的に記載するようにしてください。

▼結果・学んだこと

しかし、その結果は○位でした。そこで修士課程での研究成果を最大化するために、研究への取り組み方を見直しました。私は、1)実験計画を細かく組み、時間の無駄を減らすこと、2)教授や先輩と積極的に議論することの2点を意識し実験に取組むことで実験を効率化することを目指しました。これらを意識し研究に没頭した結果、今年度の○○○○会で○○○○賞を受賞しました。

4.入社後の意気込み

就活の自己PRでは、新卒採用担当者から「この学生は自社で活躍するポテンシャルがある!」と思ってもらうことが非常に重要です。

そのため最後は、上記で伝えたエピソードを通して何を学んだのか、その学びや強みを活かして入社後どのように活躍したいと考えているのか、意気込みを伝えましょう。

▼入社後の意気込み

この経験で身に付けた試行錯誤の日々にも挫けない粘り強さと時間の使い方を活かし、貴社で発酵・醸造技術のさらなる発展に貢献したいです。

引用:unistyle/キッコーマン(研究職)24卒内定

志望動機と自己PRの作り方とは?_CTA

【10の強み別】履歴書・ESの自己PRで使える例文

履歴書・ESの自己PRで使える例文

ここからはunistyleに掲載されている過去の就活生が選考通過をした自己PRを10の強み別に紹介します。また10の強みを持つ人の特徴も併せて紹介しています。

また各例文は上記で紹介したフレームワークにあわせ[結論][エピソード][結果・学んだこと][入社後の意気込み]の部分をそれぞれ色別で示しています。

各部分がどのように書かれているのかチェックしながら、確認してみてください。

【例文内のハイライトカラーの凡例】
●結論:  緑  ●エピソード: 青  ●結果・学んだこと:  ピンク   ●入社後:  オレンジ 

チャレンジ精神をアピールする自己PR

チャレンジ精神とは、課題・問題に対して積極的に取り組もうとする姿勢を指すことから、物事に前向きに取り組むポジティブな姿勢をアピールするのに効果的です。

チャレンジ精神のある人は「高い目標や困難な状況の中であっても挑戦し続ける][リスクや失敗を恐れない]などの特徴があります。

日立システムズ(本選考内定24卒)
 私には、目標に向かって努力し続ける粘り強さがあります。 
 私の現在の趣味はTOEICです。これを言うと元から英語が得意と思われそうですが、高校のテストでは赤点をとり続けるほど苦手でした。ある日の研究室での会話で自分の得点が一番低いことを知り、“負けてたまるか“と悔しさをバネに勉強を始めました。高得点を取るために勉強時間の管理の徹底、解き方のコツやおすすめの参考書の聞き込み、周りを巻き込んで単語の勉強をすることで着実に点数を上げました。 
 その結果、半年で470点から800点まで上がり研究室内では2位まで上り詰めました。  
 この経験から、物事を成し遂げるには、時には周りと協力し根気強く挑戦し続けることが大切だと学びました。 

引用:unistyle/日立システムズ24卒内定(システムエンジニア)

ポジティブ・前向きさをアピールする自己PR

ポジティブ・前向きさとは、何事も前向きに捉え、困難にぶつかっても乗り越えていく姿勢のことです。

ポジティブ・前向きな人は「表情や言動も明るく笑顔を絶やさない][物事や人の良いところを探すことが上手][楽観的]などの特徴があります。

関西電力(本選考内定24卒)
 物事を柔軟に捉え、何事にも楽しさを見出す前向きさがあります。 
 この強みを生かし、飲食店のアルバイトで「夏休み大儲けチャレンジ」を完遂しました。学費を自力で賄うため、夏休みをすべて捧げ夜勤バイトに励むことを決意しました。しかし、マンネリ化した作業を週5日のペースでこなす中、モチベーションの維持が困難になりつつありました。そこで私は、仕事の中に「ゲーム感覚」を導入するという施策を講じました。 機械メンテナンスの仕事でタイムアタックを実施し、昨日の自分に勝つ毎に報酬を与えるなど、仕事を楽しむ環境を創出しました。  
 その結果、1日も欠勤することなく働き続け、夏休み1ヶ月半の間に○○万円を稼ぐことができました。 

引用:unistyle/関西電力24卒内定(技術系総合職)

協調性をアピールする自己PR

協調性とは、自分と異なる立場・違う意見や考え方を持つ人たちと協力しながら、同じ目標の達成に向けて行動できる能力のことです。

協調性がある人は「自分の意見を押し付けず他人を尊重できる][いろいろな人と仲良くできる][気遣いができる]などの特徴があります。

ゆうちょ銀行(本選考内定24卒)
 私の強みは様々な立場の人と信頼を構築して連携して課題を解決することです。 
 私は体育会バドミントン部の主務で、OB等約100人が参加するバドミントンの交流戦の運営の責任者となりました。課題は業務量が多く、関係者も多岐に渡る中で抜かりなく準備し、当日も円滑な運営をすることで、そのために2点の工夫を行いました。1点目は部員に準備の進捗の確認を週3回部活後に欠かさず行ったことです。2点目は当日の動き方と役割分担をまとめた資料を作成し、部員全員に配布したことです。会場や移動の際に案内役をつけ、OBの方もスムーズに動けるように配慮しました。 
 この結果、当日はミスなく時間内に終え、OBの方から好評をいただきました。この経験から、様々な立場の方と連携する時は日々のコミュニケーションを欠かさず、意図を的確に伝えることが大切だと学びました。 
 今後もコミュニケーションを積極的に取り、連携して仕事を進めていきます。  

引用:unistyle/ゆうちょ銀行24卒内定(事務系総合職)

コミュニケーション力をアピールする自己PR

コミュニケーション力は、周囲の人とのやりとりにおいて、お互いの意思疎通・情報共有をスムーズにするためのスキルのことです。

コミュニケーション力のある人は「他者の話の意図を正確に理解する][自分が伝えたいことを他者にわかりやすく伝える][他者の気持ちや立場に配慮した行動をとる]などの特徴があります。

Sky(本選考内定23卒)
 人との信頼関係を築くことが得意です。 
 私は4年間高校生の塾講師のアルバイトを務め、主に生徒からの質問対応を任されてきました。その中で特に、「生徒一人ひとりに寄り添った指導」を心掛けてきました。頻繁に質問に訪れる生徒に対しては、とにかく褒める指導を行い、“わかる楽しさ・できる嬉しさ”を体感させてきました。また、自分から質問することができない内気な生徒に対しては、とにかく安心感を与えることが大切であると考え、まずは生徒の話をじっくりと聴くことから始めてきました。 
 さらに全ての生徒に対して、日常的な挨拶を含め、私の方から声掛けをするように心掛けており、生徒一人ひとりとの距離感が縮められていると感じます。  

引用:unistyle/Sky23卒内定(開発職)

行動力をアピールする自己PR

行動力は、自分が考えたことを実行に移せる力のことです。

行動力がある人は[失敗を恐れず物事に果敢に挑むことができる][スピード感をもって計画を進めていくことができる][周りの人を巻き込んで行動することができる]といった特徴があります。

TOPPAN(本選考内定24卒)
 中学・高校生の時に図書委員長を務め、他校と合同でビブリオバトルの開催や売上が50万円を超える文化祭での古本販売等を通して、本に興味を持ってもらう活動を行いました。また放送部では、大会に向けて映像作品の制作や、文化祭にて教室の使われていないテレビを有効活用しようとデジタルサイネージの企画の立ち上げをする等、コンテンツをつくる立場として積極的に活動を行いました。アルバイトでは中学受験塾の算数と理科の講師をしており、新しく学ぶことについて楽しく興味を持ってもらえるように授業を行っています。 
 実績から重い責任のある受験学年の上位クラスも担当しており、今年の入学試験では最難関校の合格に導くことができました。 
 所属する団体で代表など責任のある立場を任されることが多いのですが、私の強みである「実行力があり1つ1つ丁寧に仕事をこなすこと」を活かして新しい取り組みにも積極的に挑戦しています。  

引用:unistyle/TOPPAN24卒内定(技術職)

人を巻き込む力をアピールする自己PR

人を巻き込む力とは、何か1つの目標達成に向けて他の人を巻き込みながら一緒に成し遂げていく力のことです。

人を巻き込む力がある人は、[他人の気持ちに寄り添い、同じ目線で課題解決に向けた行動が取れる][新しい物事に対しても周りを巻き込み意欲的に取り組むことができる][チームメンバー全員が活躍できるようサポートしながら1人では成し遂げられないような成果を出すことができる]といった特徴があります。

日揮ホールディングス(本選考内定24卒)
 私は学園祭実行委員として、周囲の信頼を得ることで多くの人を巻き込みながら、ヒーローショーをはじめとした様々な子供向け企画を成功させた。 
 それぞれの企画に、出演、機材、宣伝、小道具など多くの仕事があり、十数名が協力して企画を作り上げる必要があった。しかし皆が多くの他の仕事を抱えている中、積極的な協力を得るのは困難であった。その中で、多くの人と関わりながら準備を進めるうちに、過去に企画を成功させた先輩方は、その人自身が他者のために多くの行動を起こしていることに気づいた。そこから学び、私自身が会場装飾の作製や他の企画のMC、協賛者集めなど周囲の仕事に積極的に協力し、仲間や関係者とコミュニケーションをとって関係づくりを行った。 
 その結果、周囲の信頼と多くの協力を獲得し、質の高い企画を作ることに成功した。本番は、道が埋まるほど多くの子供たちを楽しませることができ、学園祭を盛り上げることが出来た。 

引用:unistyle/日揮ホールディングス24卒内定(プロセス設計部)

責任感があるをアピールする自己PR

責任感とは、自分の役割ややるべきことを途中で放り出さず、最後までやり遂げようとする気持ちのことです。

責任感がある人は[約束や時間を守る][どのような結果も人のせいにせず、自責で捉える][何か物事が起きたときにすべて自分事で捉える(当事者意識が高い)]といった特徴があります。

オービックビジネスコンサルタント(本選考内定22卒)
 私の強みは、チームの中で責任感を持って物事に取り組めるところです。 
 私は昨年、所属する〇〇の〇〇制作の責任者を努めました。より良い〇〇を作り、来場者の方々や部員に喜んで貰いたいという思いから、自ら手を挙げ編成方針を定め、部員の意見を反映してデザイン・記載内容の企画を行いました。また、〇〇制作はソフトを使用して編集をするだけでなく、企業協賛のお願いや、約50名の部員の自己紹介文の取りまとめ、印刷会社への発注など多岐にわたるため、仕事内容と期日を表にまとめた上で部員に割り振り、計画性を持って実行できるように努めました。 
 人を巻き込みながら行動することに苦心しましたが、多くの部員や企業の協力を得て、納得のいくものができました。出来上がった〇〇を来場者やOBの方々から好評を頂くことができたとともに、〇〇の成功に寄与できたことで達成感を得ることができました。また、〇〇制作に関わった部員の結束が一段と強まったと感じております。 
 この経験を活かして、貴社でも常に責任感と問題意識を持って物事に取り組み、会社に貢献したいと考えております。 

引用:unistyle/オービックビジネスコンサルタント22卒内定(総合職)

負けず嫌いをアピールする自己PR

負けず嫌いは、負けを嫌う性格やその様子を表す言葉です。

負けず嫌いな人は、[負けたくないと思う気持ちが人一倍強い][困難な状況においても諦めない強さがある][努力を惜しまない]といった特徴があります。

積水ハウス(本選考内定22卒)
 私の強みは、「継続して努力し、困難に打ち勝つ粘り強さ」である。 
 この強みは大学で所属している体育会〇〇での選手活動に発揮された。私は、高校生の時に〇年間〇を更新できず、更には当時目標としていた○○への出場も果たせず悔しい経験をした。しかし、私はそうした経験にも屈さず、一度立てた目標を必ず成し遂げたいという思いで大学でも〇を続けることを決断した。大学では自己分析を通して、「○○の分析不足」が成績不振の原因であると考えた、そこで、○○撮影を練習に導入し、自らの○○を可視化することで、手の角度などの細かな○○の改善点の克服に取り組んだ。さらに、撮影した動画を他と共有して得たアドバイスをもとに、より自身に適した○○の探求をした。 
 すぐには結果が出なかったが、2年間継続的に取り組んだ結果、記録を大幅に更新し、大学で目標としていた○○への出場を果たした。  

引用:unistyle/積水ハウス22卒内定(総合職)

気配り力をアピールする自己PR

気配り力とは、周りの状況をよく見て、その状況に合わせた行動をとることができる能力のことです。

気配り力がある人は[周りの状況を瞬時に把握する][空気を読んだ言動をする][周囲の人の小さな変化に気付くことができる]といった特徴があります。

村田製作所(本選考内定23卒)
 私の強みは周囲の変化を察知し、柔軟に対応する課題解決能力です。 
 大学では40人程のバドミントンサークルで会長を1年間務めました。会長を務める以前の1年間は、コロナ禍の影響で全く活動ができませんでした。その後、大学の判断の下、厳重な感染対策が約束された私のサークルでは活動再開が許可されましたが、サークル内では以下の問題を抱えていました。感染対策を講じたとしても生じる不安と1年間の空白期間による参加意欲の低下です。これらの問題を解決するために、2つの対策を講じました。1つ目は、これまでの一律での集金制度を廃止し、参加する度に支払う制度に変更しました。各々が自分の状況を慎重に鑑み、参加しないデメリットを取り払いました。2つ目は、会員への複数回のアンケート実施やSNSへの投稿を再開しました。 
 感染状況が落ち着いた時期には、人数制限手前まで参加した練習日もあり、再びサークルに元気が戻ったと考えています。 

引用:unistyle/村田製作所23卒内定(総合職)

計画力をアピールする自己PR

計画力とは、目標・課題を解決するための方法や順序といった最適なプロセスを明らかにして準備する能力のことです。

上述の説明だと少しわかりづらく感じるかもしれませんが、[目標に対して計画を立てて行動ができる][リスク管理ができる][自己管理ができる]などが、計画力がある・計画性がある人の特徴です。

三菱重工業(本選考内定21卒)
 私は集団を活性化させる牽引力と企画の立案からその後のフォローを含めた計画力があります。 
 私は大学4年間続けた塾チューターのアルバイトの中で、受験を控えた高校3年生向けのイベントを成功させました。この中で困難だったのはイベントを運営するために普段関わりがあまりないチューター同士をまとめる事とイベント後に生徒をどのようにフォローするかということでした。前者はいくつかのグループに分けた後、それぞれに小さなテーマを与えて仕事を明確化させました。 
 その結果、一人一人がやるべきことに集中して作業を行えたように思います。 
 後者はイベント内容を今後の生徒の指導に生かすために、イベント後に簡易なアンケートと感想シートを提出してもらうことでアフターフォローができるようにしました。 
 特にイベント内容に興味を持ってくれた生徒に対して個別の対応が行えたことで満足度の高いものになりました。よって上記2点に自信があります。 

引用:unistyle/三菱重工業21卒内定(技術職)

  履歴書・ESの自己PRで避けるべき内容とは?   自己PRで「それはできて当たり前では?」「出来ない・やらないほうがおかしい…」と思われてしまうような内容を伝えるのはNGです。

具体的には「私は責任感があります。3年間の高校生活の中で1度も遅刻をしたことがありません。」や「私は行動力があります。アルバイトでわからないことがあった際はすぐに社員の方に聞くようにしました。」といった自己PRが挙げられます。

[学校に遅刻したことがない]というエピソード。[遅刻をしない]ことは、ほとんどの人が当たり前のように出来ていることです。

次に「アルバイトでわからないことがあったらすぐに社員に聞いた」エピソード。一見たしかに行動力があるようにも感じますが、あなたはアルバイト先に雇われ、お金ををもらって働いている立場です。

お金をもらって仕事をしている以上、わからないことがあったらすぐに確認して対応することは、あなたの職務の1つと言えるでしょう。

このような社会人として出来て当たり前の内容は、自己PRで伝えるべき内容ではないので注意してください。

【例文54選】面接で評価される自己PRとは?強みの見つけ方・答え方・注意点を紹介!
面接で自己PRを求められた際は、企業が求めている人材であることをアピールすることが大事です。そのためにも自己分析や業界研究は必須となります。また、回答の仕方でも大きく印象が変わってくるため、本記事の自己PRの回答方法や54の例文を参考にしてみてください。

履歴書・ESの自己PRで高評価を得るためのコツ

好印象を残す自己PRを作成する際のポイント

特に大手企業や有名企業など多くの応募が集まる企業の新卒採用担当者は、送られてくる履歴書やESのすべてに細かく目を通せているとは限りません。

他の就活生と差別化するためにも、自己PRを作成する際は新卒採用担当者の印象に残るよう工夫する必要があります。

ここでは高評価を得る自己PRを書くために意識すべきことを2つ紹介します。

志望動機業で求められている強みを書く

企業は[自社の利益を生み出してくれる人材]を採用したいと考えているため、あなたがどんなに素晴らしい能力をアピールしたとしても、その能力が志望企業もしくはその職種・業種で活かせない強みだった場合、高評価を得ることは難しいです。

そのため自己PRの作成をする際は、先ず初めに企業のホームページや採用サイトに掲載されている募集要項を確認し、志望企業が求める人物像や能力を把握してください。

その上で、企業のニーズに合った自分がアピールすべき強みやエピソードを考えましょう

就活生の中には、エントリー企業すべてに同じ内容の自己PRを使いまわしている人もいるでしょう。しかし企業によって求める人物像は異なります。

そのためエントリー企業それぞれのニーズに合った自己PRを作成するようにしてください。

エピソードを具体的に記載する

自己PRを作成する際、部活やサークルの名前・アルバイト先の名前などの固有名詞はあえて出さず、「都内のカフェでアルバイトをしています」「部活動にて主将を務めています」とエピソードを記入する就活生も少なくないと思います。

しかし[都内のカフェでアルバイトをしていた]ことを[渋谷にあるスターバックスで週4日アルバイトをしていた]と言い換えることで、採用担当者は「アルバイトをしている店舗は忙しいのでは?」「アルバイトに力を入れていたんだな」とあなたについてのイメージを膨らますことができます。また採用担当者があなたに対してさらに興味を持つ可能性もあるでしょう。

とはいえ就活生の中には固有名詞(地名・店名・部活名など)があまりメジャーではない場合、「どうせ伝えてもわからないのでは…」と感じる人もいるかもしれません。

しかし上記で紹介したように、エピソードに固有名詞があることによって得られるメリットがありますので、エピソードは具体的に記載することを意識してください。

記述欄の8割以上は埋める

履歴書やESの自己PRの記入欄を見た時に、空白が多いと「やる気がない」「そこまでの熱意がない」とネガティブに受け取られてしまう可能性があります。

そのため自己PR記入欄の8割程度は埋めるつもりで記載するようにしてください。その際、文字の大きさは小さすぎないようにしましょう。

  自己PR記入欄が余るからとエピソードを複数記入するのは辞めよう!    「自己PRの記入欄が余ってしまうのはもったいないから、複数のアピールを記載して記入欄を埋めるのはどうだろう?」と考える就活生もいるかもしれません。

しかし複数のアピールを記入してしまうと採用担当者は「あなたが一番アピールしたいことは何なのか?」がわかりづらくなってしまいます。

そのため基本的に自己PRで伝える内容は1つに絞るようにしましょう。

読みやすい字で丁寧に書く

履歴書やESを手書きで作成する場合、読みやすい文字のサイズで誰が読んでもわかる字で書きましょう。

万が一、清書中に字を間違えた場合は、修正液を使ったり斜線で消したりするのではなく、新しい紙にまたイチから書き直さなければいけません。

そのため先に書く内容を決めて、間違える可能性のありそうな文字は事前に練習をするなどしてから、清書に着手すると良いでしょう。

今すぐ登録してみよう_テスト用

履歴書・ESに書く自己PRが浮かばない時の対処法

履歴書・ESに書く自己PRが浮かばない時の対処法

自己PRを考える際「自己分析はしてみたけどやっぱり自分にはアピールできることが何もない…」「1位をとったり表彰されたこともないし、強みがない…」と悩む就活生もいると思います。

そのような時は、『失敗体験や苦労した経験から考える』ことをオススメします。なぜなら、困難な時・苦労した時には、あなたの努力や人となりが伝わりやすいエピソードが隠れているからです。

▼困難な状況

留学条件がTOEICの点数650点にもかかわらず、あと50点が取れない期間が続いた。

▼あなたの思考と行動

なんとかTOEICの点数をあげて留学のきっかけを手に入れたかったので、半年間毎日英単語を確認する時間を作って、ぎりぎり650点に到達することができた。

上記のような困難な状況に対して「自分はどういう気持ちでどのような努力をしたのか?」を振り返って、考えてみることで、あなたらしさが伝わる自己PRを作ることができるでしょう。

今すぐ相談する_CV

最後に

就活生の中には、インターネット上に公開されている過去に選考を通過した自己PRをもとに、自分の自己PRを作成している人もいるかもしれません。

しかしそれでは面接で深掘りをされた時に、自分の言葉で回答ができない可能性があります。

そのため本記事で紹介した内容を参考に、あなただからこそのアピールポイントを考えてみてください。

もしも自身が考えた自己PRに自信が持てないという場合は、志望する企業の先輩社員や大学のキャリアセンター、就活エージェントに添削を依頼してみてください。

就職エージェントneoを活用して効率的に就活をしよう!

  • 「自分の自己PRがアピールになっているのか自信がない…」
  • 「履歴書用に作成した自己PRをそのまま面接でも使っていい…?」
  • 「書類選考が通過しないのは自己PRが原因なのかな…」

このように就活に関する悩みは人それぞれです。

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、就活生1人ひとりの就活状況をお伺いした後に、状況にあった選考アドバイスをおこなったり、希望や適性に合った企業の求人情報を紹介したりしています。

「志望企業の書類選考を突破するために、自己PRや志望動機のアドバイスがほしい!」「自分のアピールポイントを見つけるために自己分析を手伝ってほしい…!」など、少しでも就活に不安がある就活生は、是非就職エージェントneoにご相談ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ