就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

【2024年最新】玩具業界の動向3選!仕事内容や志望動機・自己PRのポイントも紹介

✔ 本記事のまとめ
●玩具業界は「製造会社」「メーカー」「小売店」の3つの業種に分けられる

●祖父母が孫にかけるプレゼントの金額が増加していることや、大人も楽しめるおもちゃの人気が高まっていることから、玩具業界の市場規模は拡大している

●「学べるおもちゃ」への需要が高まっていることを踏まえて、各企業は幼児や低学年からプログラミングを学べる知育玩具の販売に力を入れている

希望業界紹介します_CTA

目次

「おもちゃ=子供の遊び道具」というイメージがあるかと思いますが、今や子供だけでなく大人も楽しめるアイテムが増えてきています。

また、自分でゲームを作って遊ぶことができるプログラミング商材も出てきております。今後も幅広い年代に向けた玩具が開発されるでしょう。

本記事では、「玩具業界の仕事内容って何がある?」「どんな企業があるの?」という人に向けて、玩具業界の動向や業務内容、中小企業例、自己PRの書き方についてわかりやすく解説していきます。

また玩具業界の売上や利益、年収、従業員数、勤続年数をランキングで紹介しています。ビジネス規模や働きやすさ等がわかるので、確認してみましょう。

玩具業界の仕組み

玩具業界は、玩具を作りたい「メーカー」「製造会社」から原材料を仕入れ商品を作成し、「小売店」に販売します。そして「小売店」が消費者に販売することで成り立っています。

以下では、玩具業界の3つの業種について詳しく紹介していますので、チェックしておきましょう。

玩具業界ビジネスモデル

製造会社

製造会社は、玩具の製造の中でも主に「技術開発や設計」を担っている会社です。

メーカーからの依頼を受け、メーカーが作った企画書を基に材料を提供することや、製造会社が自ら企画・設計し、玩具を作る場合もあります。製造会社としては、タカラトミーアーツやバンダイナムコクラフトなどが含まれます。

メーカー

メーカーは、主に玩具の「企画開発やデザイン」などを手掛ける企業です。

バンダイナムコHD、タカラトミー、サンリオなどがメーカーに該当します。また、メーカーは「おもちゃ分野」と「ゲーム分野」に分けられるのが特徴です。


小売店

小売店は、メーカーから仕入れた玩具を消費者に販売する役割を担っています。

小売店のバイヤーは各メーカーの担当者と商談を行い、どのような玩具をどれほど仕入れるかなどを決定します。小売店にはトイザらスやキデイランド、ビックカメラなどの家電量販店が含まれます。

玩具業界における2つの分野とは?

玩具業界h2下④

上記でも説明した通り、玩具を作るメーカーは主に「おもちゃ分野」「家庭用ゲーム分野」の2つに分けることができます。それぞれどのような商材を扱っているのか確認しておきましょう。

おもちゃ分野

おもちゃ分野は人形やアニメキャラクターのグッズなど、テレビ接続などを必要としない玩具を生産・販売している分野です。具体的には、トミカ、リカちゃん人形、仮面ライダーの人形、シルバニアファミリーなどが含まれます。

おもちゃ分野はその時々の流行やトレンドによって業績が大きく変わり、アニメや特撮シリーズなどのテレビや映画を大きく受けやすいのが特徴です。

企業としては「タカラトミー」「バンダイナムコホールディングス」等が挙げられます。

家庭用ゲーム分野

家庭用ゲーム分野はさらに「据え置き型ゲーム機」「携帯式ゲーム機」の2つに分けられます。「据え置き型ゲーム機」は、家の中でテレビなどに接続するゲームのことであり、Wii、Nintendo Switch、PlayStation、Xboxシリーズなどが代表例です。

対して、「携帯式ゲーム機」は、充電式で持ち運びが可能なタイプのゲームであり、DSやPlayStation Vitaなどが含まれます。

企業としては、「任天堂」「ソニー」「マイクロソフト」「バンダイナムコ」などが挙げられます。

業界研究について相談する_オレンジ

【2023年最新】玩具業界の動向

ここでは玩具業界の動向を3つ紹介していきます。

それぞれ以下のトピックスについて紹介しているので、過去から将来までの玩具業界の動向を把握しておきましょう。

■玩具業界の市場規模の拡大

■玩具商品の多様化
・大人向け商品の発売
・プログラミング商品の発売

■海外展開
・日本のおもちゃは海外で人気
・世界中の子供をターゲットにしたおもちゃを展開

まず動向を学ぶ前に玩具業界について数字で見てみましょう。2019年から2020年に関しては大人向けの玩具が増えているトレンドに加えて、新型コロナウイルスによる巣籠もり需要がありました。

2022年にはブームとなっているカプセルトイやカードゲームの売り上げが好調となり、業界規模は増加傾向にあります。

業界研究_玩具業界_動向
参照元:業界動向サーチ/2021年-2022年。(※2023年8月作成)

玩具業界の市場規模の拡大

玩具業界グラフ

日本玩具協会の調査によると、2022年度における玩具市場規模は、上代価格(希望小売価格)※1ベースで前年度比6.7%増の9,525億円となり、調査を開始して以来(2001年)の最高額となりました。

別途調査をしている2022年度のカプセル玩具市場※2は前年度比35.6%増の610億円となり、2つを合わせると、国内の玩具市場規模(カプセル玩具含む)が初めて1兆円を超えたことになります。

2022年度で伸び率の大きかった商品分野は、カードゲーム・トレーディングカード、ハイテク系トレンドトイ、プラモデルやフィギアなどでした。

特にカードゲームは、前年度比123.2%と売上金額を大幅に伸ばしており、過去最高の市場規模を記録した最大の要因と考えられています。

中でも、「ポケモンカードゲーム」は、レアカードの高額取引がたびたび話題となっており、前年度に続いて2022年度も売上げをさらに伸ばしました。

また、少子高齢化が進んでいるにも関わらず市場規模が拡大しているのには、祖父母が孫1人にかけるプレゼントの金額が増加していることや、大人も楽しめるおもちゃの人気が拡大していることが背景にあると考えられます。

※1:上代価格とは、仕入れ先(メーカー)が小売店に指定した「商品を販売する際の価格」を意味します。

※2:カプセル玩具(カプセルトイ)とは、プラスチック製のカプセルに封入され、専用の自動販売機で売られる小形のおもちゃのことです。

参照元:一般社団法人日本玩具協会

玩具商品の多様化

玩具業界で開発される商品は多岐に渡り、変化してきています。どのような商材があるのか見てみましょう。

大人向け商品の発売

少子高齢化対策として、玩具業界では大人向けの商品開発に力を入れています。

特に、昔流行っていたアニメの復刻版や通常版よりもプレミアム感が高い商品を発売するという動きが各社で取られており、例えばタカラトミーでは「LiccA」スタイリッシュドールコレクションという20歳以上向けのリカちゃん人形が発売されており、大人の”子供心”をくすぐる商品として話題となりました。

また、2020年頃からは、かつては「こどもの玩具」というイメージが強かった「カプセルトイ」が大人の間で爆発的なブームとなっています。

平均価格も従来の100円から400円まで上がっており、中でもスーパー・コンビニなどで日常的に目にする食品・商品のミニチュアキーホルダーなどは、再現度も高く人気の高い商品です。

これらのカプセルトイブームを踏まえて、2021年頃からはカプセルトイマシンだけを設置した「カプセルトイ専門店」が増えてきています。

株式会社バンダイナムコアミューズメントは、株式会社バンダイのカプセルトイブランド「ガシャポン®」の専門店『ガシャポンバンダイオフィシャルショップ』の展開に力を入れており、2023年9月には国内100店目を初出店となる沖縄エリアでオープンしました。

参照元:PR TIMES 「スピード感ある出店でバンダイ公式のカプセルトイ専門店が国内100店舗に!! 100店舗目の『ガシャポンバンダイオフィシャルショップ』が沖縄初登場 9月13日(水) オープニングセレモニーを実施!」

プログラミング商品の発売

2020年から教育機関でプログラミングが必須科目となったこともあり、「学べるおもちゃ」の需要が高まっています。これらを踏まえて、玩具業界の各企業は、幼児や低学年からプログラミングを学べる知育玩具※の販売に力を入れています。

大手玩具メーカーであるバンダイナムコでは、ドラえもんのひみつ道具とブロックを使って、自分でコースを作ってボールをドラえもんが待つゴールまで運ぶ「ころがスイッチ」を販売しています。

この玩具は、「考える」「組み立てる」「試す」「直す」の4つのステップを通して、プログラミング学習の基礎となる論理的思考などを身に着けるというもので、3歳から遊べる商品です。

また、任天堂では、ナビゲーションに従ってキャラクターを繋げるだけでゲームプログラミングが楽しめる「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」がNintendo Switchソフトとして販売されており、ゲームが好きな子供にぴったりの知育玩具として人気です。

※知育玩具とは、幼児や児童が知能的発達を促進する玩具、または幼児や児童の学習の助けになる玩具を指します。

参照元:
バンダイナムコ ころがスイッチドラえもん
任天堂 ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング

海外展開

日本の玩具は国内だけでなく海外でも人気を博しています。現在のトレンドを見てみましょう。

日本のおもちゃは海外で人気

日本の玩具は、日本人だけでなく外国人にも人気が高いです。特に日本のアニメや漫画が海外で人気を博していることから、アニメや漫画のキャラクターのプラモデルやフィギュアの人気が高くなっています。

例えば、人気アニメ『機動戦士ガンダム』のプラモデルは、中国や台湾、韓国といったアジアで需要を伸ばしています。

またプラモデルやフィギュアだけでなく、「カプセルトイ」等も海外にウケが良い商品です。日本に旅行に来た外国人が余った小銭を玩具に変えられるように「カプセルトイ」が空港に置かれたことが始まりですが、今では日本のお土産品として持ち帰るほどの人気ぶりです。

世界中の子供をターゲットにしたおもちゃを展開

現在の玩具業界では、日本だけでなく海外の子供をターゲットにした玩具を展開しています。

例えば「バンダイナムコホールディングス」では「Tamagotchi(たまごっち)」のほか、2017年に発売したトレーディングカードゲーム「DRAGON BALL SUPER CARD GAME」がアメリカを筆頭に、フランス、中南米で人気となっています。

他にも中国では「ウルトラマン」「仮面ライダー」等を展開しており、さらに展開国を拡大するため、商品の言語ローカライズも進んでいます。文化や年齢、国境に関係なく受け入れられる玩具は、日本だけでなく世界中の子どもたちをターゲットにしながら、今後もグローバルに展開していくでしょう。

玩具業界の動向を知ることは選考を突破するために必要です。

そのため「志望業界についてもっと知りたい」「選考の通過率を上げたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoを利用してみてください。

仕事選びサポート_CTA

玩具業界の面接を受けるまでに準備した方がいいこと

玩具業界h2下①

ここでは、玩具業界の面接を受ける際に準備しておいたほうが良いことを紹介します。

チェックしておいたほうが良い項目

どの業界も同じですが、企業によって扱っている商品や強みが違います。就活サイトやイベントで就活情報を得るだけでなく、下記についても調べておくことをオススメします。

企業が扱っている玩具 :他社との違いや企業の強みを知ることができる
企業の売上割合    :どの商品の売上が伸びているかを知ることで、
             企業の今後の方針を理解することができる
玩具の売上げランキング:最新の玩具トレンドを知ることで、
             今後需要が高まるであろう玩具を知ることができる
業界紙を読んでみる  :業界全体の課題や状況を知ることができる

調べて終わりにせず、他社との違いは何か?今後どのような商品が人気になりそうか?それはなぜか?を考えながら調べてみましょう。

面接で聞かれやすい質問

玩具業界を希望している場合は面接で聞かれやすい質問に対して、準備しておきましょう。例えば下記のような内容が実際に過去に聞かれた質問になります。

業界研究_玩具業界_面接で聞かれやすい質問

仕事や玩具への興味関心、本当に玩具業界で働きたいのかを知るために質問されることが多いです。何もせずに面接に臨むのではなく、自分の考えや思いをきちんと伝えられるように準備しておきましょう。

玩具業界の中小企業の紹介

玩具業界というと「任天堂」「バンダイナムコホールディングス」等の大手を思い浮かべる人も多いかも知れません。自分がやりたいこと・興味のあることが大手企業でできるのか、中小企業の方が可能性があるのかをきちんと見ていくことが大切です。

玩具業界の中小企業は以下のような企業が挙げられます。

業界研究_玩具業界_中小企業の紹介

その他にもどんな商材を扱っているのか気になる方は、各企業のHPやお店に並んでいる商品をチェックしてみましょう。他にも会社説明会や就活イベントに参加してみるのもおすすめです。

今すぐ相談する_CV

玩具業界の求める人物像

玩具業界_求める人物像

評価される自己PRをするためには、その業界ではどのような人が求められているのか知っておくことが重要です。

玩具業界では、玩具が好きという気持ちに加えて、「どういう玩具が面白いのか」と追求できるこだわりや、「どのターゲットに刺さりやすい玩具か」という視点から考えられる発想力柔軟性が求められます。

また、「玩具業界の仕組み」でも紹介した通り、玩具の製造・販売には様々な業種が関わっています。そのため、社内外問わず様々な人と関わり、チームを組んで仕事をする上で必要不可欠なコミュニケーション能力も求められるでしょう。

実際に、大手玩具メーカーであるバンダイナムコでは、求める人物像として以下が紹介されています。

・ゲームが大好きで、日頃ゲームをプレイしている方
・自分たちが創りだすキャラクターやゲームを愛せる方
・自らすべきことを考え、自律的に行動の出来る方
・良いサービスを創るための「こだわり」と「柔軟性」を兼ね備えている方
・コミュニケーションを大事にし、チームで協力して創る喜びを感じられる方

バンダイナムコ 求める人物像

求める人物像は企業によっても異なる場合があるため、各企業の新卒採用HPなどから確認しておきましょう。

玩具業界の求める人物像について学んだら次は自己PRの書き方を学んでいきましょう。

玩具業界で評価される自己PRの書き方

自己PRの書き方について学ぶ前に、まずは玩具業界の求める人物像を把握しておきましょう。

企業に評価される自己PRをするためには、その業界ではどのような人が求められているのか知っておくことが重要です。

自己PRの基本的な書き方



自己PRのフレームワーク_航空業界

(1)結論

自己PRを書く際は最初に「私は○○することができます」といったように自分の長所を端的に述べます。

その際、玩具業界や自身が希望する企業の求める人物像に合わせ「柔軟性がある」や「コミュニケーション能力が高い」といった長所を選ぶようにしましょう。

このように最初に結論を述べ面接官に今から何の話をするのか伝えることで、聞き手側も話が入りやすくなります。そのため、自己PRをする際は結論として、まず長所を伝えるようにしましょう。

以下では「柔軟性」という長所を選んだ場合の例を紹介します。

「変化や違いを受け入れ、最善を考え行動する力」が私の強みです。

(2)エピソード

長所を伝えたら、実際にその長所があることを証明できるエピソードを交えます。

理由としては、企業は、課題・目標やそれに対する行動を通してその人の人柄や価値観を判断しているためです。

幼少期から6度の引越しにより新しい環境に入る経験を多く積みました。これにより多様な価値観があることに幼いうちから気づき、環境へ適応するため自身との違いを受け入れる柔軟性と、その上で自分に求められていることを考え変化していく力を培いました。ゼミで出場したビジネスコンテストでは、モチベーションの差から難航していた活動を改善するためリーダーとして何が必要か考え「お互いの価値観への理解」「各自の責任の明確化」に取り組みました。

(3)結果・学んだこと

エピソードの次は、自分がとった行動によってどのような結果になったか、この経験を通して何を学んだのかについても書きます。

その結果、 粘り強く働きかけることで徐々にメンバーの意識が変わり、各自が最善を尽くし活動したことで見事○○賞を受賞することができました。

また、結果を書く際は定量的に伝えることでよりイメージしやすい自己PRを作成することができるため「〇〇というアイディアを出し実践したところ、売上を40%上げることができた」など、数字を用いてアピールしてみましょう。

(4)入社後どう活躍できるか

企業は採用活動を通して、自社に貢献してくれる人材を求めています。つまり、面接官にこの学生は「自社で活躍する素養がある」と思わせることが大事です。

貴社で働く際は自分と違う考え・価値観や時代の変化を受け入れ、柔軟に挑戦することで、新しい価値を創造し変革することに貢献します。

そのためには繰り返しになりますが、企業が求める人物像を把握しておく必要があります。業界研究・企業研究を通してどのような強みをアピールするのか考えておきましょう。

志望動機と自己PRの作り方とは?_CTA

玩具業界で評価される志望動機の書き方

玩具業界h2下③

玩具業界の志望動機を書く際は「なぜ玩具業界なのか」「なぜその会社なのか」をしっかりと深堀りしておくことが必要です。

具体的には自分が将来何を成し遂げたいのか、例えば「玩具を通して子供の発育発達を応援したい」などといった玩具業界ならではの理由を述べるようにしましょう。

“なぜその会社なのか”については、他の企業ではなくその企業でなければいけない理由を伝えます。

例えば、任天堂であれば「マリオ」等のオリジナルキャラクターを数多く有していることを強みとして持っています。

また、タカラトミーは「トミカ」「リカちゃん」「ベイブレード」など時代を超えて愛され続けるヒット商品を数多く生み出しており、優れた企画力や開発力が強みです。

志望動機は、上記のようにその企業にしかない特徴や強みを把握した上で作成することを意識しましょう。以下では、玩具業界と関連性の高いメーカーの志望動機の書き方を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

メーカーの志望動機の書き方・例文~選考通過ESを公開~
「メーカー企業」は私たちが生活をする上で欠かせない食品や自動車、化粧品など、様々な素材や製品を作って販売していることから、企業を身近に感じなんとなく就労を希望している就活生も少なくないと思います。本記事ではメーカー企業での仕事内容や志望動機を書くコツ・注意点などを紹介しますのでぜひ参考にしてください。

志望動機・自己PRについて相談する_オレンジ

玩具業界のランキング

ここでは玩具業界のランキングを「業績」と「社内環境」に分けて紹介します。

玩具業界の業績ランキング

業界研究_玩具業界_ランキング_売上_経常利益_利益率
参照元:業界動向サーチ/玩具業界の売上高ランキング(2021-22年)は上記企業の有価証券報告書に基づき作成しています。ランキングは上記企業のデータの合計または平均を表したものです。また企業名にあるホールディングスを「HD」と省略しています。(※2023年8月時点)

売上については1位がソニーグループ、2位が任天堂、3位がバンダイナムコHD、経常利益は1位がソニーグループ、2位が任天堂、3位がバンダイナムコHDです。

玩具業界の中でも家庭用ゲーム分野とおもちゃ分野の両方を扱っている企業、もしくは作って遊べるプログラミング商材を扱っている企業が高い売上を誇っている傾向にあります。

売上や利益、利益率をチェックした方が良い理由は、以下の2点です。

  • 売上は企業の財務力を表しているから
  • 利益、利益率は企業が行っているビジネスの成否を示しているから

売上は企業の財務力、ビジネスの規模を表しています。つまり売上が高い企業の方が行っているビジネスの規模が大きいということです。

またA社とB社が同じ利益の場合、売上が大きい企業の方が金融機関からの融資を受けやすいとされているため、売上を見ることで企業の資金調達力もチェックすることができます。

次に利益、利益率は企業が行っているビジネスの成否を示しています。そのビジネスによる付加価値がどれくらいあるかを測る指標です。

つまり利益がほとんど出ていなかったり、赤字だとビジネスに何らかの問題があるということになります。

ただし、このランキングだけでなく、成長率も大事であるため各企業の過去についても振り返っていきましょう。

玩具業界の社内環境ランキング

業界研究_玩具業界_ランキング_年収_従業員数_勤続年数
参照元:業界動向サーチ/玩具業界の売上高ランキング(2021-22年)は上記企業の有価証券報告書に基づき作成しています。ランキングは上記企業のデータの合計または平均を表したものです。また企業名にあるホールディングスを「HD」と省略しています。(※2023年8月時点)

年収は1位がスクウェア・エニックス・HD、2位がバンダイナムコHD、3位がソニーグループ、勤続年数は1位がサンリオ、2位がバンダイナムコHD、3位がソニーグループとなります。

勤続年数が長いということは定着率が高いということになります。一概には言えませんが、定着率が高い会社は良い会社である可能性が高いです。

また従業員数が多い会社は多様な人と関わり合うことができるというメリットがあります。しかし多いと自分の意見が通りにくい場合もあるというデメリットもあるため、自分にとってどの環境が合っているのか考えてみましょう。

まとめ

本記事では玩具業界について紹介してきました。少子高齢化が進む中、玩具業界は市場規模の縮小が懸念されていましたが、近年では「祖父母が孫1人のプレゼントにかける金額の増加」や「大人向けのおもちゃの需要拡大」などにより順調に市場規模を伸ばしています。

また、日本ならではの「アニメ」という文化を生かし、アニメに関する玩具のグローバル化も進んでいます。

今後は国内需要の縮小を踏まえて、各企業は海外消費者をターゲットとした商品の開発に力を入れると考えられるでしょう。

動向について理解ができた人は、自分の将来のキャリアややりたいことにも目を向けてみましょう。自分の言葉で話せるようにしておくことで、面接で説得力を増すことができます。さらに詳しく業界研究を行う場合の”やり方”は下記記事を参考にしてください!

たった4ステップで業界研究を完璧に!誰でも簡単にできるやり方を紹介
就活において業界研究は必要不可欠であり、ただ情報を集めるだけでなく、その情報を志望動機・自己PRの作成や面接対策などに活かすことが大切です。本記事では業界研究のやり方から注意点、情報を集める際に活用すべきものを紹介しています。


就職エージェントneoを活用して就活をしよう!

  • 「業界研究のやり方が分からない….」
  • 「業界に合った自己PR・志望動機の作り方が分からない…」
  • 「就活を誰に相談していいか分からない….」

このように悩んでいる方は是非「就職エージェントneo」をご活用ください!

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーによる個別面談を通して、あなたの就活状況や適性を把握することから始まります。そのため、あなたに合ったアドバイスや希望・適正に合った企業の求人情報のご紹介が可能です。

また、就職エージェントneoではオンデマンド・オンラインでもセミナーも随時開催中です。就活基礎から実践までのノウハウを元人事が徹底解説していますので、是非チェックしてみてください!

サービスは完全無料でご利用いただけるため、使っておいて損はありません!就職エージェントneoを有効活用し、納得のいく内定を目指しましょう!

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ