就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

【不動産 年収ランキング】各企業のリアルな情報を徹底紹介

希望業界紹介します_CTA

目次

新卒で1社目に入社する会社を、みなさんはどのような基準で選んでいるでしょうか?

一部では年収を重視することを後ろめたく感じさせるような説もありますが、おそらく本音ベースでは、多くの就活生が年収・給与を企業選びの条件にしているのではないかと思います。

しかし、「業界各社がどのくらいの年収差があるのか」など細かい年収事情を把握できている就活生はそう多くないと思います。

そこで本記事では、一から徹底的に”不動産業界″の年収の全貌を明らかにしていきます。

年収以外にも、採用実績(職種別)・配属情報・平均勤続年数・平均残業時間など企業の表向きの情報ではなく、企業の″リアル″な情報も紹介していきます。

不動産業界の仕事内容

不動産業界の仕事は「開発」「販売・仲介」「管理」の3つに大別されます。

業界研究_不動産業界_年収_仕事内容

不動産開発

不動産デベロッパーは、土地の仕入れから建物を完成させるまでの一連の仕事を手がけています。

仕入れた土地をどのような建物・施設を建てるかの企画、行政の許認可取得、建設業者への発注などを一手に担っています。

デベロッパーの主な収益源は、主に建築した建物の販売や、施設利用に伴うテナント料です。

不動産販売・仲介

不動産販売・仲介業は、一戸建て住宅やマンション、アパート、土地などの賃貸や売買を仲介する仕事をしています。

不動産のオーナーが自ら販売するのは難易度が高いため、仲介業者がその役割を担い、オーナーとお客様のマッチングをしています。

また仲介だけでなく、不動産オーナーの情報を持っていることから土地を買いたいデベロッパーへ情報提供するのも仲介事業の仕事です。

不動産管理

不動産管理の仕事は不動産オーナーが持っている物件の管理です。

管理と言っても業務は様々あり、入居者の対応やトラブルが起こった際の対応、ビルの清掃、テナントに入店するお店を募るなど、他にもたくさんの役割を担っています。

仕事の幅が広いことから管理経験がなくノウハウを持っていない不動産オーナーだけで管理するのは難しいため、不動産管理会社が代わりに管理業務を行っているのです。

‌また、不動産会社が保有している建物だけでなく、街の公共施設の管理や運営まで担当する会社もあります。

不動産業界についてさらに理解を深めたい方は下記の記事も参考にしてみてください。

不動産業界の業界研究をしたい人必見!本記事では不動産業界の過去、現在、将来の動向や仕事内容、志望動機・自己PRを書く際のポイントまでわかりやすく解説しています。また売上、利益、年収など様々なランキングも紹介しているので、参考にしてみてください。

業種別平均年収ランキング

業界研究_不動産_年収_全業界平均年収ランキング

*上記の業種別平均年収ランキングは、毎年東洋経済新聞社より発刊されている「会社四季報 業界地図2022年度版」の「業界別40歳モデル平均年収」の情報を用いて作成したものです。

デベロッパーの平均年収ランキング

デベロッパー業界の平均年収ランキングを紹介していきます。

業界研究_不動産_年収_デベロッパー年収ランキング

上記のデベロッパーの平均年収ランキングは、会社四季報2023年度版をもとに就職エージェントneoが独自で作成したものです。

福利厚生の情報は、各社採用サイトの内容を参考にしています。

ヒューリック 1,708万円

・初任給:(修士)29万円 (大卒)25.5万円
・採用実績(総合職):12人
・配属勤務地:東京12
・平均勤続年数:6年
・平均残業時間:37.3時間
・残業代:データなし
・福利厚生:独身寮完備、住宅ローン利子補給制度
・従業員の男女比:男性66.3%:女性33.7%
・新卒3年後離職率:0%
・有給取得状況:15.1/20日

参照元:ヒューリック株式会社 採用サイト

東京建物 1,389万円

・初任給:(修士)26.2万円 (大卒)24.6万円
・採用実績(総合職):33人
・配属勤務地:東京31、大阪2
・平均勤続年数:11.7年
・平均残業時間:23.4時間
・残業代:データなし
・福利厚生:独身寮・借上げ社宅完備、フレックスタイム
・従業員の男女比:男性73%:女性27%
・新卒3年後離職率:0%
・有給取得状況:9.3/20日

参照元:東京建物 採用サイト

住友不動産 1,363万円

・初任給:(修士)28万円 (大卒)25万円
・採用実績(総合職):21人
・配属勤務地:東京21
・平均勤続年数:9.3年
・平均残業時間:22時間
・残業代:データなし
・福利厚生:独身・社宅完備
・従業員の男女比:男性72.3%:女性27.7%
・新卒3年後離職率:データなし
・有給取得状況:10.8/20日

参照元:住友不動産 採用サイト

三井不動産 1,274万円

・初任給:(修士)29万円 (大卒)25.5万円
・採用実績(総合職):51人(男34人/女17人)
・配属勤務地:東京49、大阪2
・平均勤続年数:11年
・平均残業時間:データなし
・残業代:データなし
・福利厚生:独身寮完備、カフェテリアプラン
・従業員の男女比:データなし
・新卒3年後離職率:0%
・有給取得状況:13.8/24日

参照元:三井不動産 採用サイト

三菱地所 1,268万円

・初任給:(修士)30万円 (大卒)26万円
・採用実績(総合職):47人
・配属勤務地:仙台1、東京41、横浜1、名古屋1、大阪2、福岡1
・平均勤続年数:15年
・平均残業時間:28.8時間
・残業代:データなし
・福利厚生:独身社宅、住宅補助
・従業員の男女比:男性70%:女性30%
・新卒3年後離職率:5.3%
・有給取得状況:12/20日

参照元:三菱地所 採用サイト

野村不動産 1,170万円

・初任給:(修士)25.4万円 (大卒)24万円
・採用実績(総合職):56人
・配属勤務地:東京49、大阪5、名古屋2
・平均勤続年数:データなし
・平均残業時間:11.3時間
・残業代:データなし
・福利厚生:独身寮完備、フレックスタイム
・従業員の男女比:男性63.5%:女性36.5%
・新卒3年後離職率:データなし
・有給取得状況:11.5/20日

参照元:野村不動産 採用サイト

東急不動産  1,071万円

・初任給:(修士)27.92万円 (大卒)26.5万円
・採用実績(総合職):37人
・配属勤務地:東京35、大阪2
・平均勤続年数:15.7年
・平均残業時間:25.6時間
・残業代:データなし
・福利厚生:住宅補助
・従業員の男女比:男性73.1%:女性26.9%
・新卒3年後離職率:0%
・有給取得状況:10.8/20日

参照元:東急不動産 採用サイト

日鉄興和不動産 1,056万円

・初任給:(修士)27.58万円 (大卒)25.48万円
・採用実績(総合職):16人
・配属勤務地:東京16
・平均勤続年数:NA
・平均残業時間:データなし
・残業代:データなし
・福利厚生:住宅手当、各種社会保険完備
・従業員の男女比:男性78.4%:女性21.6%
・新卒3年後離職率:10%
・有給取得状況:10/20日

参照元:日鉄興和不動産 採用サイト

森ビル 1,036万円

・初任給:(修士)27万円 (大卒)25.5万円
・採用実績(総合職):27人
・配属勤務地:東京27
・平均勤続年数:14.7年
・平均残業時間:22.7時間
・残業代:データなし
・福利厚生:社宅完備
・従業員の男女比:男性67%:女性33%
・新卒3年後離職率:3.4%
・有給取得状況:11.2/20日

参照元:森ビル 採用サイト

NTT都市開発 978万円

・初任給:(修士)25.55万円 (大卒)23.05万円
・採用実績(総合職):30人
・配属勤務地:東京24、大阪3、北海道1、福岡1、広島1
・平均勤続年数:15年
・平均残業時間:27時間
・残業代:68,579円
・福利厚生:カフェテリアプラン、各種社会保険完備
・従業員の男女比:男性79.5%:女性20.5%
・新卒3年後離職率:0%
・有給取得状況:15/20日

参照元:NTT都市開発 採用サイト

森トラスト データなし

・初任給:(修士)27万円 (大卒)25.5万円
・採用実績(総合職):15人
・配属勤務地:東京15
・平均勤続年数:14.6年
・平均残業時間:27.3時間
・残業代:データなし
・福利厚生:フレックスタイム、各種社会保険完備
・従業員の男女比:男性74.3%:女性25.7%
・新卒3年後離職率:0%
・有給取得状況:11.3/20日

参照元:森トラスト 採用サイト

戸建て住宅の平均年収ランキング

戸建て住宅業界の平均年収ランキングを紹介していきます。

業界研究_不動産_年収_戸建て住宅年収ランキング

上記の戸建て住宅の平均年収ランキングは、会社四季報2023年度版をもとに就職エージェントneoが独自で作成したものです。

福利厚生の情報は、各社採用サイトの内容を参考にしています。

積水ハウス 909万円

・初任給:(博士/修士)22.65万円 (大卒)21.5万円
・採用実績(総合職):247人
・配属勤務地:全国主要都市
・平均勤続年数:16.5年
・平均残業時間:24.4時間
・残業代:49,915万円
・福利厚生:独身寮完備
・従業員の男女比:男性75.3%:女性24.7%
・新卒3年後離職率:10.5%
・有給取得状況:8.5/20日

参照元:積水ハウス 採用サイト

大和ハウス工業 901万円

・初任給:(博士)23.95万円(修士)22.75万円 (大卒)21.6万円
・採用実績(総合職):263人
・配属勤務地:全国主要都市
・平均勤続年数:14.3年
・平均残業時間:24.2時間
・残業代:62,271円
・福利厚生:独身寮・社宅完備、フレックスタイム
・従業員の男女比:男性79.4%:女性20.6%
・新卒3年後離職率:21.4%
・有給取得状況:10.9/20日

参照元:大和ハウス工業 採用サイト

ミサワホーム 846万円

・初任給:(修士)23.5万円(大卒)21.4万円
・採用実績(総合職):32人
・配属勤務地:東京32
・平均勤続年数:20.3年
・平均残業時間:16.2時間
・残業代:35,672円
・福利厚生:住宅手当、各種社会保険完備
・従業員の男女比:男性78.9%:女性21.1%
・新卒3年後離職率:14%
・有給取得状況:6/20日

参照元:ミサワホーム 採用サイト

住友林業 845万円

・初任給:(博士)25.1万円(修士)23.7万円(大卒)22.3万円
・採用実績(総合職):54人
・配属勤務地:全国各地
・平均勤続年数:15.9年
・平均残業時間:36.7時間
・残業代:28,874円
・福利厚生:社宅完備、フレックスタイム
・従業員の男女比:男性77.9%:女性22.1%
・新卒3年後離職率:17.6%
・有給取得状況:11.5/20日

参照元:住友林業 採用サイト

旭化成ホームズ 840万円

・初任給:(修士)23.32万円 (大卒)22.58万円
・採用実績(総合職):67人
・配属勤務地:全国
・平均勤続年数:19.1年
・平均残業時間:31.9時間
・残業代:77,000円
・福利厚生:借上げ社宅制度
・従業員の男女比:男性71.5%:女性28.5%
・新卒3年後離職率:12.6%
・有給取得状況:9.6/20日

参照元:旭化成ホームズ 採用サイト

パナソニック ホームズ 749万円

・初任給:(修士)23.85万円(大卒)21.7万円
・採用実績(総合職):27人
・配属勤務地:東京8、神奈川2、埼玉2、千葉1、愛知2、岐阜1、大阪10、岡山1
・平均勤続年数:19.9年
・平均残業時間:20.5時間
・残業代:51,271円
・福利厚生:社宅・寮制度
・従業員の男女比:男性76.9%:女性23.1%
・新卒3年後離職率:15.6%
・有給取得状況:13.5/25日

参照元:パナソニック ホームズ 採用サイト

三井ホーム 730万円

・初任給:(修士)22.3万円(大卒)21.5万円
・採用実績(総合職):58人
・配属勤務地:各都市
・平均勤続年数:14.9年
・平均残業時間:23.4時間
・残業代:データなし
・福利厚生:住宅手当、フレックスタイム
・従業員の男女比:男性65.8%:女性34.2%
・新卒3年後離職率:23.5%
・有給取得状況:10/25日

参照元:三井ホーム 採用サイト

一条工務店 721万円

・初任給:(博士)23.16万円(修士)22.71万円(大卒)21.7万円
・採用実績(総合職):332人
・配属勤務地:全国各地
・平均勤続年数:NA
・平均残業時間:11時間
・残業代:24,912円
・福利厚生:家賃補助制度、各種社会保険完備
・従業員の男女比:男性90.7%:女性9.3%
・新卒3年後離職率:18.5%
・有給取得状況:9.2/20日

参照元:一条工務店 採用サイト

トヨタホーム 691万円

・初任給:(修士)23.26万円(大卒)21.3万円
・採用実績(総合職):8人
・配属勤務地:愛知6、東京1、広島1
・平均勤続年数:NA
・平均残業時間:7時間
・残業代:16,570円
・福利厚生:独身寮完備、フレックスタイム
・従業員の男女比:男性64.9%:女性35.1%
・新卒3年後離職率:22%
・有給取得状況:14.5/25日

参照元:トヨタホーム 採用サイト

業界研究について相談する_オレンジ

マンションの平均年収ランキング

マンション業界の平均年収ランキングを紹介していきます。

業界研究_不動産_年収_マンション年収ランキング

上記のマンションの平均年収ランキングは、会社四季報2023年度版をもとに就職エージェントneoが独自で作成したものです。

福利厚生の情報は、各社採用サイトの内容を参考にしています。

大東建託グループ 783万円

・初任給:(修士)23万円(大卒)22万円
・採用実績(総合職):323人
・配属勤務地:全国各地
・平均勤続年数:10.6年
・平均残業時間:14.6時間
・残業代:53,242円
・福利厚生:自社物件入居者支援制度、各種社会保険完備
・従業員の男女比:男性85.2%:女性14.8%
・新卒3年後離職率:36.9%
・有給取得状況:12.7/20日

参照元:大東建託グループ 採用サイト

大京 773万円

・初任給:(修士/大卒)22万円 
・採用実績(総合職):5人
・配属勤務地:東京3、大阪2
・平均勤続年数:20.6年
・平均残業時間:19.4時間
・残業代:データなし
・福利厚生:寮社宅制度、フレックスタイム
・従業員の男女比:男性75.4%:女性24.6%
・新卒3年後離職率:31.4%
・有給取得状況:8.8/20日

参照元:大京 採用サイト

穴吹興産 589万円

・初任給:(博士/修士/大卒)24.24万円 
・採用実績(総合職):27人
・配属勤務地:高松2、高知2、松山2、岡山3、松江2、広島2、姫路2、宇都宮2、静岡2、福岡4、熊本2、鹿児島1、米子1
・平均勤続年数:8.3年
・平均残業時間:10.5時間
・残業代:22,926円
・福利厚生:寮完備、各種社会保険完備
・従業員の男女比:男性77.9%:女性22.1%
・新卒3年後離職率:34.9%
・有給取得状況:8.1/20日

参照元:穴吹興産 採用サイト

三井不動産レジデンシャル データなし

・初任給:(博士/修士)25.27万円 (大卒)24.5万円
・採用実績(総合職):30
・配属勤務地:東京19、横浜4、千葉4、大阪3
・平均勤続年数:データなし
・平均残業時間:データなし
・残業代:データなし
・福利厚生:カフェテリアプラン、フレックスタイム
・従業員の男女比:データなし
・新卒3年後離職率:データなし
・有給取得状況:13.3/20日

参照元:三井不動産レジデンシャル 採用サイト

不動産業界の求める人物像

実際に、不動産業界ではどのような人物が活躍しているのか、興味を持った方もいると思います。

そこで、不動産業界で働いていくうえで適性のある人物像を2点挙げていきます。

協働ができる人

協働ができる人とは、周囲の人間と連携して仕事を行うことができる人のことです。

土地開発という大きなプロジェクトを行っていくうえで、社内の人間だけではなく、社外の人間とも協力しなければなりません。

したがって、デベロッパーになるにはチーム意識を持った協働性のある人材が求められていると言えます。

リーダーシップがある人

リーダーシップがある人とは、周りの人を束ねて牽引する人のことです。

多様な業務の総合的な管理を行わなければならないため、周囲へ気配りをしながらメンバーを率いていく能力が必要になります。

ES対策サポート_CTA

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、年収を中心に不動産業界各社のデータを紹介しました。

不動産業界は全業界平均と比べると、年収の水準は高いです。そのため、各社の選考は厳しい戦いになることは必至でしょう。

本記事で得た情報をもとに行動を起こせるかが重要になります。ぜひ本記事を参考に不動産業界の内定までの一歩を踏み出してください。

業界研究について相談する_赤

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ