就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

【企業研究】5分でわかるファンケル~選考フロー・志望動機~

「ファンケルの強み・弱みは?」「事業展開や扱っている商品は?」などと考えていませんか?

本記事では事業展開や会社の強み・弱みなど、ファンケルの企業研究に役立つ情報を紹介していきます。

他にも内定を獲得するために知っておくべき”選考情報”なども紹介していくので、企業研究に自信が持てない人や選考に不安を抱えている人は、確認してみてください。

当サイトを運用している就職エージェントneoは内定支援実績が約40,000件にのぼり、就活における様々な悩みを日々解決しております。ぜひ本記事を参考に悩みを解決していきましょう。

就職エージェントneoの就活支援サービス
目次

化粧品(メーカー)業界のホットニュース

経済産業省(※1)によると、近年、アジアブランドの化粧品輸入が増加傾向にあります。日本の化粧品は輸出超過ではありますが、アジアの化粧品が世界的に人気になる場合、日本製品が海外で売れにくくなることは予想されるでしょう。

競合に比べてやや遅れをとっているものの、ファンケルは、化粧品事業とサプリメント事業でアジア・北米を中心に広く海外展開を行っています。例えば、ファンケル化粧品は中国を中心に「プレミアムスキンケアブランド」として百貨店・ショッピングセンターで販売されており、現在アジア地域で約250店舗展開されています。

他にもアテニアやboscia (ボウシャ)といったスキンケアブランドやサプリなどを展開するファンケル ヘルスサイエンスでは越境EC(※2)に力を入れているのです。

参照元:(※1)経済産業省/新型コロナ禍に影響された化粧品出荷、2021年の状況は?
(※2)越境ECとは:インターネット通販サイトを通じた国際的な電子商取引を指す。

データで見るファンケルの企業研究

ここでは、企業研究で見るべき事業内容や業績について紹介します。さらにSWOT分析という企業研究を深堀りする際に役立つ分析方法についても紹介するので、見てみましょう。

ファンケルの企業概要

まず、ファンケルの企業概要について紹介するので以下を確認してみてください。

会社概要
会社名    : 株式会社ファンケル
創立年   :1981年8月18日
資本金   :10,795百万円(2021年3月31日時点)
従業員数  :1,277人(連結)/901人(※提出会社)(2021年3月31日時点)
平均年齢  :40.2歳(2021年3月31日時点)(※提出会社)
平均勤続年数:12.2年(2021年3月31日時点)(※提出会社)
平均年間給与:約572万円(2021年3月31日時点)(※提出会社)
平均残業時間:月3.5時間(2020年度)
平均有給取得:年16.1日(2020年度)
福利厚生  :資格取得助成、社員割引購入制度、育児短時間勤務制度、誕生日プレゼント制度など
※提出会社とは?:グループの中で有価証券を提出している会社のことを指す。
参照元:ファンケル/ホームページ

ファンケルの事業内容

ファンケルは、同社及び子会社10社と関連会社1社でグループを構成しており、化粧品や栄養補助食品の製造販売を主な事業としています。

ファンケルでは、大きく「美の領域」「健康の領域」に分けられ、そこからさらに事業を展開しています。ここでは各事業について紹介するので、確認してみましょう。

■美の領域

①化粧品事業
化粧品公害が大きな社会問題となっていた1970年代後半、肌トラブルの原因となる防腐剤などの添加物を一切使用しない「無添加化粧品」を世界に先駆けて開発しています。

ファンケルは、これからも「安心」「安全」で確かな機能を持つ、高機能な化粧品を世の中に送り出し、世界中の人々の「人生の質(QOL)」の向上に貢献することを目指しているようです。

〈ブランド〉
・ファンケル、アテニア、boscia (ボウシャ)

]②肌着・雑貨事業
毎日の生活が健やかに美しく彩られ、心華やぐようにという思いをこめて、日常をより快適に過ごすことを支える独自性の高い商品、選りすぐりの逸品の提案をしています。

1日中、不快がなく、着ているだけで自分らしく美しく健康でいられる肌着や、幸せな気持ちになれる雑貨を提案し、心が満たされた暮らしをサポートしています。

〈商品例〉
・ミズノ・ファンケル コラボレーションマウスカバー、骨盤インナーベルト、ナチュラルフィットブラなど

■健康の領域

①サプリメント事業
科学的根拠のある健康食品を提供し、健康寿命をのばし、医療費削減に貢献をしている事業です。健康食品がまだ高価だった1994年にファンケルは、「高品質・低価格」という画期的なコンセプトで、日本で馴染みのなかった「サプリメント」という言葉を用いてサプリメント市場を創造しました。

人生100年時代、人々が健康で豊かな生活を送れるように、これからも確かなエビデンスを持ち、栄養を必要な場所へ届ける「体内効率」設計にこだわった高品質なサプリメントを開発しています。

〈商品例〉
・内脂サポート、還元型コエンザイムQ10、ビタミンB群、ウコン革命EXなど

②発芽米事業
日本の健康を支えたいという思いから、1999年に玄米より栄養が豊富で、白米に混ぜても手軽に炊ける「ファンケル発芽米」が生まれました。

独自の特許製法でつくられるファンケルの発芽米は、栄養価が高く、風味も豊かだそうです。多くの美や健康に関するエビデンスを取得するファンケルの発芽米が、健康づくりをサポートしてくれます。

〈商品例〉
・発芽米、発芽米スティックタイプなど

③青汁事業
2000年に販売開始したファンケルの青汁は、国産ケールを100%使用しています。ケールを育てる“土”にもこだわった「ミネラル農法」を採用し、独自の製法により、飲みやすく栄養価の高い青汁が実現されました。毎日続けられる青汁として、多くの方々に選ばれています。

かたよった食生活による野菜不足を解消するため、生き生きとした毎日のために、栽培から製造・販売までを一貫管理して青汁が作られています。

〈商品例〉
・スッキリケール青汁 じゃばら&乳酸菌プラス、搾りたてケール青汁(冷凍)など

ファンケルの業績

次に、過去3年間におけるファンケルの売上高・営業利益(本業で稼いだ利益)を紹介します。

■売上高及び営業利益

ここではファンケルの実績を基に、2019年〜2021年の売上高及び営業利益を作成しています。

*各年度の決算書より就職エージェントneoが独自に作成

グループ企業を含めた連結ベースの売上高は2021年に下がっている状態です。売上が減少傾向である背景には、インバウンド需要や店舗販売の機会がコロナの影響で減少したことが挙げられるようです。

売上向上に向けて、デジタル化の強化や独自価値のある新商品の発売などに力を入れています。

参照元:ファンケル/有 価 証 券 報 告 書 (2021年3月)

ファンケルのSWOT分析

以下にて、SWOT分析というフレームワークを活用して、ファンケルの事業環境を分析していきましょう。

SWOT分析とは、競合や法律、市場トレンドといった自社を取り巻く外部環境と、自社の資産やブランド力、さらには価格や品質といった内部環境をプラス面、マイナス面にわけて分析する手法です。

この分析により、企業の置かれた状況を客観的に俯瞰して見ることができ、将来性のある企業かどうかを判断することが可能になります。

*就職エージェントneoが独自で作成したSWOT分析になります

SWOT分析
〈強み〉
・自社で研究・企画・製造・販売を一貫して行える「製販一貫体制」がある
・総合研究所があり、基盤研究から製品開発まで行うことができる
・独自に開発したIT基盤システムがある

〈弱み〉
・グローバル化促進

〈脅威〉
・コロナによる財政状況への悪影響
・地政学的問題による海外事業への悪影響

〈機会〉
・デジタル化に伴い、オンラインで体験が出来るサービスの拡充
・世の中のサスティナブル思考に応じた新しい価値・製品の創出

企業研究をしっかり行っている学生でも、SWOT分析まできちんと行えている学生は多くいません。

そのため、上記の分析内容を自分なりに理解し、志望動機や面接での逆質問などで活用できると、他学生と差別化が出来る可能性があるでしょう。

参照元:ファンケル/中期経営計画「前進2023」(2021年5月)

参照元:ファンケル/「ファンケルの成長戦略」(2020年3月)

ファンケルが求める人物像

ファンケルの創業理念は「正義感を持って 世の中の「不」を解消しよう」で、経営理念は「もっと何かできるはず」です。

そして、採用で重視する人物像について「失敗を恐れずチャレンジを続けられる人」というメッセージを採用ホームページ(※1)で人事の方が述べています。

これらを基に面接などでは、課題解決に向けて最後までやりきった経験や多様なことにチャレンジをした経験などをアピールすると良いかもしれません。

参照元:(※1)ファンケル/採用ホームページ 

ファンケルの本選考対策

ファンケルでは、過去の情報によると下記の選考フローが組まれています。最新の情報では選考フローが変わる恐れもあるので、予めご了承ください。

■総合職
「ES・適性検査→動画選考・筆記テスト・グループワーク→面接→面接→面接→内定」

■研究職
「ES・適性検査→面接→面接・プレゼンテーション→面接→内定」

■販売職
「ES・適性検査→面接→面接・ロールプレイング→面接→内定」

■生産技術職
「ES・適性検査→面接→面接→内定」

以下でファンケルの本選考対策として、実際にESと面接で問われた内容を紹介していきます。

エントリーシート(ES)

ファンケルのエントリーシートでは、相手のために行った行動や自身の将来像、想像力を問う設問が多いようです。

下記では、2021年にファンケルの選考を受けた人の志望動機を紹介します。質問例などを見ながら、自分であればどのような回答をするか考えてみましょう。

※就活サイト「unistyle」に記載されている原文を引用

あなたがしたことで1番相手に喜んでもらえたことをお聞かせください。(200字)
母の誕生日に化粧品をプレゼントした事だ。大学生になり自分で稼いだお金で母にプレゼントを買いたいと考えていた。高校まで部活と勉強で忙しい日々を送っていたがそれを母がいつも陰ながら支えてくれていた。私はその感謝の思いを込めてプレゼントを送った。何をあげたら喜んでくれるか、どの商品が母に似合うかなど時間をかけて選んだ。その甲斐あってプレゼントを渡した時の母の笑顔と「ありがとう」という言葉が忘れられない。

→短い文字数の中で、自身の考えやその考えに至った経験内容、喜んでもらえたときの状況が書かれており、わかりやすい文章になっています。

5年後、10年後の将来像を教えて下さい。(200字)
私は5年後お客様のライフスタイルに寄り添って貴社でしかできない美容と健康の内外提案を通じてお客様の信頼が得られる販売員になる。その為に貴社の製品や健康に関する専門的知識を身につけつつ、店頭での経験を蓄積させお客様の潜在的ニーズに応えていく。10年後お客様に商品を気に入って頂くのは勿論のこと、販売員としての私自身も選んで頂けるような存在になることを目指す。

→冒頭の結論が少し長いため、結論どの部分が5年後の将来像なのかがわかりにくいです。しかし、5年後から10年後の将来像の繋がりが感じられる文章となっています。

あなたの個性・特徴をファンケルのサプリに例えると何ですか?また、その理由もお聞かせください。(300字)
私は「カロリミット」です。理由は2つあります。1つ目は、カロリーを気にせずに好きな物を食べられることで人々に笑顔をもたらす点が、私と共通していると感じたからです。私は「自分の行動で相手が笑顔になる」ことにやりがいを感じ、常に相手に喜んで貰うことを意識して行動しています。2つ目は、「いっぱい食べる君が好き」というCMのフレーズから、ありのままを個性として受け入れる姿勢に共感したからです。私はこれまで「先入観にとらわれず視野を広く持つこと」を大切にし、様々な個性を持つ方々と関わってきました。たとえ価値観の違いがあっても、相手の個性を受け入れることが親睦を深める近道であると考えています。

→端的に冒頭で結論を述べ、その理由を「1つ目は~」と数字を用いて説明しているため、読みやすい文章となっています。また商品の特徴を述べつつ自身の経験と紐付けられているので、企業側にあなたの特徴が伝わりやすくなっていると考えられます。

面接

次に、ファンケルの1次~最終面接において、どのような質問をされるのかを紹介します。人によっては、質問の内容が異なることもあるので、参考程度に見ておきましょう。

■過去問

【1次面接】 学生1人:社員2人(職種によっては録画面接)
〈質問内容〉
・現在の流行と自身の研究を踏まえて新しい製品・サービスを提案してください。
・ファンケルで何がしたいですか。
・ファンケルについて聞きたいことは何かありますか。
・自己PRをしてください(1分)
・周囲からどういう性格の人といわれますか。一方であなたはどう思ってますか。
・無添加の価値をお客様に伝えるためにはどうすればいいと思いますか。
・現在の流行と自身の研究を踏まえて新しい製品・サービスを提案してください。
・研究所を見学した際の印象を教えてください。

〈面接の雰囲気など〉
・面接時間が短めだったので、完結にわかりやすく話さないといけない
・比較的、機会的にトントン拍子で質問された

【2次面接】 学生1人:社員3人(場合によっては、人数が異なる)
〈質問内容〉
・砂漠に100本の傘があったらどうしますか?
・大学の研究内容について教えてください。
・あなたが大学時代に挑戦した経験から得たものは何ですか。
・ESに記載している内容への深堀り

〈面接の雰囲気など〉
・比較的穏やかな雰囲気だった
・志望動機について深く聞かれた印象がある

【最終面接】 学生3人:社員2人(場合によっては、人数が異なる)
〈質問内容〉
・自己PRをして下さい。
・なぜこの業界を志望しているのですか。
・化粧品メーカーの中でも「ファンケルに」対して魅力に感じているのはどんなことか
・入社する会社を選ぶ基準は?

〈面接の雰囲気など〉
・穏やかな雰囲気で、しっかり話を聞いてくれている感があった
・準備してきた回答ではなく、自分の言葉で伝える力が見られていると感じた
・社長が参加されていた

年次によって質問内容が異なってくる場合もあるので、選考前には最新の情報を各サイトから確認して情報収集しておいてください。

ファンケルの財務状況

ここでは、ファンケルの財務状況を「会社の安定性を図る指標」「会社の成長性を図る指標」の2つの観点から説明していきます。

”安定性”を図る指標

まずは、会社の安定性を図る指標である「流動比率」について紹介します。

■ファンケルの流動比率

「流動比率」とは会社の安全性を測る代表的な指標です。自己資本比率とは異なり、短期的観点から企業の安定性を判断でき、以下の公式により流動比率を算出することができます。

              「流動比率=流動資産÷流動負債×100

ここではファンケルの2020年の流動比率を紹介します。

             流動比率=53,296÷15,735×100%=338%

*ファンケルの財務諸表(貸借対照表)の流動資産合計と流動負債合計より就職エージェントneoが独自に計算

流動資産は原則として1年以内に現金化できる資産を表し、流動負債は1年間以内に返済可能な金銭債権のことを表します。

この流動比率を計算することで、会社にすぐ現金化できる資産がどれぐらいあるかがわかるのです。また、流動比率が120%の会社であれば安全であると言われています。

つまり、上記の数字を見るとファンケルは現段階では安全と言えるでしょう。

ちなみに流動比率はあくまで簡易的に会社の安定性を判断する指標であるため、今後含め、流動比率が低いからといってファンケルが破産することを示唆するものではありません。

”成長性”を図る指標

続いて、会社の成長性を図る指標である「売上高」「純利益」「純利益率」について紹介します。

上記の表は、ファンケルの直近3年の売上高・純利益・純利益率を表したものです。

ちなみに純利益とは、法人税など企業が支払うべき費用を差し引き、最終的に会社に残ったお金のことを指します。

ファンケルでは、売上高も純利益も2021年に下がっています。しかし今後、世の中の変化に合わせた商品開発や既存設備の生産能力を最大化する為にロボット化・自動化などを行いながら、売上含め会社の成長を目指していくようです。

まとめ

本記事では、ファンケルの企業研究に役立つ情報を紹介してきましたが、いかがでしょうか。

企業研究は内定獲得をするための重要な要素の1つですが、ただ情報を見るだけでは内定を獲得することはできません。

ぜひ本記事を参考にし、ファンケルへの理解を深め、内定までの一歩を踏み出してください。

就職エージェントneoでは、専属のキャリアアドバイザーがあなたの悩みに応じたアドバイスを行っています。

もし「うまく情報収集できない!」「まとめられない!」などの不安を抱えている人は、1人で悩まず就活のプロである就職エージェントneoにご相談ください。

就職エージェントneo就活相談

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

内定支援実績約40,000件を誇る就職エージェントneoの専属アドバイザーがあなたが内定を獲得するまで最後まで伴走をしてくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

CTA3_大_今すぐ無料で相談
前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ