就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

【新卒】例文つき!履歴書に書く志望動機で知っておくべき基礎要素4選とは!?

公式LINE導線CTA

目次

就活ではESや履歴書、そして面接で志望動機を聞かれることが多くあります。

このように多くの場面で問われる志望動機ですが、自己PRやガクチカと違って各企業に合わせて書き換えが必要になってきます。

本記事では、履歴書の志望動機に何を書いたら良いかわからず悩んでいる学生に向けて、”志望動機の基礎”を紹介していくので確認してみましょう。

企業が履歴書でも志望動機を求める理由は? 

志望動機を書き始める前に「なぜ企業は志望動機を求めるのか」を知っておくと、どのような内容を書けば良いのかが理解しやすくなります。そのため、ここでは企業が志望動機を求める理由を3つ紹介していきます。

学生と企業のミスマッチを防ぐため

企業は学生とのミスマッチを防ぐために「自社の何に」「どうして 」魅力を感じているのかを知り、価値観などに相違がないかを知ろうとしています

理由としては、もしミスマッチが起きた状態で入社をしてしまうと、すぐやめてしまう可能性が出てきてしまうからです。

せっかく入社してもらっても、すぐに退職をされてしまっては企業としては痛手になるため、ミスマッチを少しでも防ぎたいと考えているのです。

将来やりたいことを知るため

就活生が「入社後にどうやって活躍したいのか」「何をしたいのか」を知るためということも志望動機を求める理由の1つに挙げられます。

学生側の入社後に活躍したい理想像ややりたいことがどの企業でも必ずしも叶うということはありません。そのため、学生の想いと企業側の方針などが合致し、学生の希望が叶った先に会社への利益は生まれるのかなどを確認しています。

他にも、将来やりたいことからあなたがどのような人物で、どういう個性・野望を持っているのかを知りたいという思いもあります。

また、入社後の理想像ややりたいことは、企業理解をしていないと出てこないことでもあります。つまり志望動機を通して、きちんと企業理解をしているかどうかも確認しているのです。

そのため志望動機を作成する際は、企業研究もしっかり行うようにしましょう。

入社意欲を知るため

企業側が内定を出し、学生に入社をしてもらってもすぐに辞められてしまっては本末転倒であり、できるだけ長く一緒に働いてくれる人かどうか、という基準でも合否を判断している可能性があります。

そのため、数ある企業の中から「なぜ自社を志望しているのか」を聞きながら、入社意欲を知りたいと思っているのです。

今すぐ相談する_CV

履歴書に書く志望動機の要素となる項目

志望動機は履歴書を提出する企業に合わせて内容を変えていかなくてはいけません。ここではどんな企業であっても使えるような志望動機の要素になる項目を紹介していきます。

志望動機にどんな内容を書けば良いかわからず悩んでいる人は、以下で紹介する要素を踏まえて自分オリジナルの志望動機を作成してみてください。

社風・経営者・社員

まず「社風」「社員」「経営者」といった組織文化や人柄の要素です。

社風は会社によって、”チームワークを大事にする社風”や”個人の技量を伸ばしつつ会社の成長を図る社風”など様々です。

また、社員の方々はこれから一緒に働くかも知れない人のため、そのような方が伝える考えや仕事への向き合い方などを聞いた上で、自分の力や能力を発揮できるのかを考えてみてください。

他にも経営者が発信している熱い想いなども会社によって様々ですので、確認してみるのも1つの手です。

そのうえで、魅力に感じたことがあれば自分の想いや考えと合わせて志望動機に盛り込んでみてください。

情報収集をする際は、インターンシップや店舗見学・会社訪問、OBOG訪問、会社説明会などに参加してみると良いでしょう。

もし、直接社員の方と話せる機会が作れなかったという人は、会社や社長が出している書籍から情報収集してみるのも1つの手です。

事業・商品・仕事内容

次に「事業」「商品」「仕事内容」などの会社がおこなっている活動内容に関する要素です。

例えば同じ洋服を扱う企業でも客層やテイスト、コンセプトなどは異なります。そのため”なぜ他社ではなく志望企業の事業や商品、仕事内容に魅力を感じたのか?”を考え、志望動機に盛り込んでみると良いでしょう。

情報収集をする際は、企業HPやOBOG訪問、会社説明会などで情報を得ることができます。他にも、 お店で売られている商品であれば、実際に手に取って使ってみるのも良いかもしれません。

企業理念・ビジョン・事業戦略

最後に「企業理念」「ビジョン」「事業戦略」などの会社の方向性です。

”企業理念”とは会社の根幹となる考えや価値観のことで、ビジョンや事業戦略といった未来の方針にも大きく関わってきます。

そのため、会社が大事にしている考え方や今後の事業戦略に魅力を感じているのであれば、どうして共感したのか、どこに魅力を感じたのかを具体的に書けると良いでしょう。

情報収集をする際は、企業HPや有価証券報告書、中期経営計画、OBOG訪問、会社説明会などの会社が出している情報を見てみてください。

志望動機について相談する_オレンジ

履歴書に書く志望動機の構成

どのような要素を志望動機に記載すれば良いかが分かった人は、実際に志望動機を書いていきましょう。

面接は履歴書を見ながら行われる場合が多いので、面接で深掘りされたいことなども書けると良いかもしれません。ここでは志望動機の構成について紹介するので、参考にしてみてください。

 

履歴書に書く志望動機の構成

志望動機を一言で伝える

まずは、最初に志望動機を伝えます。これが冒頭でも述べた「書き出しは結論から」です。志望動機の書き出しでは、「この企業に就職して成し遂げたいこと」を述べます。

例えば介護業界に属する企業を志望しているのであれば「世の中の高齢化に伴い、高齢者の方がいつまでも自分らしく暮らしていけるためのサービスを展開していきたいと思い、志望しています。」のような感じです。

働いていく中で、どんなことを成し遂げたいのかを伝えることができると、意欲があることを示すことができます。

ここが書けない場合、自己分析や業界・企業研究が足りていない可能性があります。そのため、再度自己分析や業界・企業研究を行い、OB・OG訪問をして、実際に働いている人がどんな仕事をしているのかを知ることから始めましょう。

背景・動機で単に熱意だけの志望ではないことを伝える

次に「成し遂げたい」と思った背景や動機を書きます。ここで、きっかけとなる過去の経験や動機を書くことで、ただ「理想だけで書いているのではない」ということを伝えることができます。

ここで重要なのが、「自分自身の経験に基づく」エピソードを書くことです。誰でも当てはまる経験を書いたり、本で読んだ内容を書いたりしても、それは自分自身が考えたことではありません。

すごいことを成し遂げていたり、どんなに大きな目標があったりしても、自分自身の経験と志望動機が紐付いていなければ説得力にかけてしまいます。

その会社を選んだ理由

自分の将来の目標、背景・動機を伝えられたところで、これまでの自分の経験や思いと企業を結びつけていきます

自分の成し遂げたいことがどんなに良いものでも、この企業ではできないことだったり、企業の目指す姿と異なっている場合、採用されるとは考えにくいです。

入社後どのように活躍したいか

最後に、入社後どのように活躍したいか、企業にどんな形で貢献できるかを伝えましょう。冒頭でも述べましたが、企業は入社後に活躍してくれる人を採用したいと思っています。

入社後に取り組む仕事をどれくらい理解しているのか、そこで働いた時にどんなふうに貢献できるのかを言語化して伝えましょう。

ここまでの流れを書くことができたら、最後にもう一度志望している旨を伝え、締めくくれば志望動機の完成です。

他にも「基本の文章ルール」「企業ごとで指定の文字数が異なる場合のポイント」などを紹介しているので、気になる人は下記記事も確認してみてください。

【志望動機の書き方】選考通過率をUPさせる方法とは?
志望動機は書き方ひとつでレベルが上がります。ESが落ち続ける人、通る人の違いは書くべき内容を入れ、読みやすい構成で書けているかどうかです。
本記事では志望動機のセオリーとも言える書き方のコツをお伝えしているので、是非参考にしてください。

履歴書に書く志望動機で気を付けるべき要素4選

実際に志望動機を書けた人は、一度見直してみましょう。その際、以下の気を付けるべき要素4選を見ながら確認してみてください。

他社でも通じる志望動機になっていないか

当然ですが、他の企業でも通じるような志望動機をアピールしてしまうと、面接官は「この学生はあまり志望度が高くない」というイメージを持ってしまいます。

本記事でも伝えていますが、企業が志望動機を聞く理由の1つに「入社意欲を知るため」があります。そのため、志望度が高くないと判断されてしまえば、選考に通過するのは難しいと言えます。

「この企業でなければだめな理由」を、自分の経験や価値観と掛け合わせながらアピールしてみてください。

内容が抽象的な志望動機になっていないか

抽象的とは具体性がないことを表しています。例えば「志望理由は、将来性があるからです」とだけ伝える人がいますが、これでは具体性がありません。

”将来性がある”という言葉がいけないわけではなく、「どうして将来性があると感じたのか」をに当たる部分が欠けていると「この人は将来性があるから志望しているだけ?」と思われてしまう可能性もあります。

そのため、志望動機はできるだけ具体的に書くようにしましょう

企業視点に立てていない志望動機になっていないか

「将来性があるから」という内容と同じく、「成長したいから」という志望動機を書く人がいます。

これもこの言葉自体がいけないわけではありませんが、”成長したい”という言葉だけだと自分本位になってしまっています。そのため、企業視点に立ち、企業の成長まで触れられると良いでしょう。

また「安定」や「福利厚生」などは志望動機であまりアピールしない方が良いです。

確かにこれらは企業の強みではありますが、企業側からしたら「そんな理由だけでうちの会社を志望しているのか」と悪いイメージを持たれてしまう可能性もあるため、避けるようにしましょう。

もし、福利厚生の充実度を志望動機にしたい場合は、その内容を伝えた上で、さらに自身がどのように会社に貢献していくかを盛り込むことがポイントです。

ロジカルに伝えられていない志望動機になっていないか

どんなに良い志望動機でも、伝え方が悪いと面接官に与える印象は異なってきます。

「この学生は何を言ってるんだ?」となってしまったらすごくもったいないので、志望動機に限らず、面接やESで何かをアピールする際はロジカルに伝えるように心がけましょう

ロジカルに伝えるために本記事で紹介した「履歴書に書く志望動機の構成」を再度確認してみてください。

今すぐ相談する_CV

履歴書に書いた志望動機の例文3選

ここでは、実際に先輩たちが履歴書に書いた志望動機の例文を紹介していきます。

例文をそのままコピペするのではなく、自身の志望動機との違いは何か?どうしたら良くなるのか?という改善のための参考にしてください。

社風をアピールしている志望動機

私の夢は「自信をもって幸せだと言える人が一人でも多く住む世界を創る」ことである。その夢を実現できる場所こそが、多様なフィールドで既存の枠組みに囚われずにビジネスモデルを変化させ、価値を創造し続けている総合商社であると考えている。

その中でも貴社を志望する理由は、インターンシップに参加し、貴社の理念を肌で感じ、大変魅了されたためである。現地の情報やニーズを徹底的に探る社員の方の姿、最後まで諦めない姿、誠実さなど、利益を出すだけではなく世の中の発展のために真摯に行動する姿勢に強く惹かれた。

貴社であれば、私の「やり遂げる力」と「謙虚かつ主体的な行動力」を活かすことができると確信しているため、志望する。責任感を持って行動できる点が私の強みであると思います。

アルバイト先ではその責任感を買われ、バイトリーダーとして働かせて頂いていました。月の売上表を見せてもらい、売り上げを上げるためにはどのようなキャンペーンをすれば良いかを社員の人と一緒に考えたり、社員の方がお休みの日は店内の責任者として働いていました。

このような責任感を持って仕事をすることができる点を、仕事でも活かしたいと考えています。

会社の事業方針をアピールしている志望動機

私の夢は、自らの行動・アイデアを武器に、後世まで残るビジネスを創りだすことです。貴社には、私が行動の基軸においてきた当事者意識を最も体現し、私の夢を実現できる環境があると考えます。

貴社は事業投資をビジネスモデルの一つとしており、出資先の成長のために一面的ではなく多面的なサポートを行い、自らも当事者として事業を主導することもあります。また、「現地・現物・現実」を掲げ、アフリカを中心とした幅広いビジネス領域を強みとしています。

私は、当事者意識をもって多岐にわたる仕事の課題解決にあたり、強い使命感をもって貴社のビジネスに携わり、夢の実現・貴社の発展に貢献したいと考えます。

会社の事業方針と社風の両方をアピールしている志望動機

私の夢は、【少ない選択肢の中で生きる人々の選択肢を増やすこと】だ。こう思うきっかけは、貧困層の子どもの就労支援を行うNPOに勤める母の影響だ。貧困から人生の選択肢を狭められている同世代の子どもの話を聞いており、格差を肌で痛感し、同時にNPOの「社会的価値だけの追求」のみでは限界を感じた。

一方で貴社はトヨタグループの一員として、創業から製造業ひいては経済に貢献しながら人々の豊かな生活に寄与している。特に貴社の社員の方の挑戦し続ける姿勢と、「現地・現物・現実」を掲げ、現地の視点からビジネスとして持続可能な仕組みを作り上げている点に魅力を感じた。

共に「世界が求める現実」を作り、人々の選択肢を増やしていきたい。

志望動機と自己PRの作り方とは?_CTA

まとめ

本記事では履歴書に書く志望動機について、知っておいてほしい基礎要素を例文付きで紹介してきました。

志望動機を作成する際は、企業が出している情報を見たり、実際に社員の方に話を聞いたりしながら「なぜその企業に魅力を感じるのか」を考えてみてください。

その上で、自身の経験や価値観と紐づけながら具体的な志望動機を作成することが重要です。

もし、志望動機がなかなか書けない、魅力を見つけきれないという人は自己分析や企業研究を行い、選考通過のための志望動機作成を目指しましょう。

志望動機について相談する_赤

就活相談は就職エージェントneoへ

  • 「履歴書の各項目に何を書けばいいのかわからない…」
  • 「自分の用意している履歴書・ESに自信がない…」
  • 「履歴書に書く内容と面接で伝える内容は同じでいいの….?」

このように悩んでいる方は是非「就職エージェントneo」をご活用ください!

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーによる個別面談を通して、あなたの就活状況や適性を把握することから始まります。そのため、あなたに合ったアドバイスや希望・適性に合った企業の求人情報のご紹介が可能です。

また、就職エージェントneoではオンデマンドセミナーも多数実施しています。隙間時間で就活基礎から実践までのノウハウを学ぶことが可能ですのでぜひチェックしてみてください!

サービスは完全無料でご利用いただけるため、使っておいて損はありません!就職エージェントneoを有効活用し、納得のいく内定を目指しましょう!

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ