就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

私服面接の場合は何を着ていくのが正解?スーツではないオフィスカジュアルとは?

セミナー・イベント情報をチェックする_オレンジ

目次

面接やグループディスカッション、インターンなどに参加する際の服装指定がないことから「何を着ていけばいいんだろう…」と当日の服装に悩んだ経験のある就活生は多いのではないでしょうか?

いっその事「スーツを必ず着用してください」と指定があった方が就活生側からすれば安心できるかもしれません。

本記事では、「服装自由ってどこまで自由でいいの?」「自分だけ私服だったらどうしよう…」といった就活生の悩みの解決策をご紹介します。

面接における”服装”が評価に与える影響とは?

面接はまだ相手の中身を知らない初対面同士の場であるからこそ、見た目の第一印象はとても大切です。

第一印象が「だらしない」という印象になってしまえば、その後いくらアピールをしても、その印象を払拭することができない可能性があります。

このように服装は第一印象を大きく左右する要因になるため、面接に適した服装を用意することは面接準備として必要不可欠でしょう。

「自由な服装でお越しください」の意図

では早速、面接における「自由な服装でお越しください」の意図について考えていきましょう。

具体的には以下のような意図があると考えられます。それぞれについて細かく見ていきましょう。

●個性が見たい
●最低限のTPOを守れるか確認したい
●リラックスできる状況にしたい

個性が見たい

日本では就活のために髪を黒染めし、スーツに身を包むという身だしなみが基本なことから、無個性や没個性と表現されることも少なくありません。

しかし黒髪+スーツでは、全員が同じような服装になってしまい、1人ひとりの個性を見極めることが難しいことから、服装自由を選択をする企業が増えています。

最低限のTPOを守れるか確認したい

服装指定がないからといって、サンダルやミニスカートを履いていくのは明らかに間違いです。また同様に、明るすぎる服装・ふりふりの可愛い服や派手なアクセサリーなども避けた方が良いでしょう。

このように面接にふさわしい服装を選べるかをチェックすることで、一般常識があるか判断することができるのです。

社会に出る前に最低限のTPOが備わっているのか、その判断をする上で服装自由は企業にとって測りやすい指標なのかもしれません。

リラックスできる状況にしたい

ネクタイを締めてジャケットを羽織ると気持ちが引き締まると同時に緊張しますよね。ただでさえ緊張するのが面接です。

なるべく普段と同じ格好でストレスなく面接に望んでほしいという企業側からの配慮という点もあるでしょう。

就活相談をする_60秒で簡単登録

服装の指定方法に合わせて判断しよう!

実は服装の指定方法によって、私服がマストである時とそうではない時があり、場合によってはスーツで参加することが可能な時もあります。

そのため表記ごとの意図の違いを理解した上で、服装を決めるようにしましょう。

【私服が必須の場合の記載例】
●私服で来てください
●あなたらしい格好で来てください
●動きやすい格好で来てください
●カジュアルな格好で来てください

【スーツでもOKな場合の記載例】
●私服可
●服装自由

企業が考える”自由な服装”とは?

リクナビが人事担当者を対象に実施した『「服装自由」「私服でお越しください」としたとき、どんな服装で来ることを想定しているか?』というアンケート結果によると、1番多かった回答は「オフィスカジュアル」(65.3%)・次いで「スーツ」(42.7%)が2番目に多いということがわかります。

「服装自由」としているにもかかわらず、約43%程がスーツを想定しているということですので、服装に迷ったらスーツを選択すると間違いないと言えるでしょう。

「服装自由」「私服でお越しください」としたとき、どんな服装で来ることを想定しているか?

参照元:面接・会社説明会の「私服」「服装自由」、どんな服装で行けばいい?【人事にアンケート】/リクナビ

「自由な服装でお越しください」最低限押さえておきたいポイント

「私服で来てください」と言われたら普段着をイメージする就活生もいるかもしれませんが、就活では私服・服装自由=オフィスカジュアルと考えましょう。

しかしいまいち何を着れば良いかわからない就活生も中にはいると思うので、以下ではオフィスカジュアルで参加する際に押さえておきたいポイントを紹介します。

ジャケットとパンツが基本

男性の場合は、黒やグレーなどの落ち着いている色味のものを選ぶようにしましょう。中のシャツもできるだけ色味やデザインが控えめのものを揃えるようにしてください。

女性の場合は男性より自由度が高いですが、男性と同じように色味は控えめなものを選ぶようにしましょう。

女性はパンツでなくてもスカートでも大丈夫です。しかしスカートを着用する際は丈に注意してください。膝丈くらいのものが望ましいと思います。

清潔感を意識する

せっかく良い服を着ていても、例えばシャツがしわしわであったり、毛玉がついていたりしてしまうと清潔感がないという判断をされてしまう可能性があるため、細かいところまでしっかりと確認をするように心がけてください。

おしゃれアイテムは控える

アクセサリー自体はNGではありませんが、大きさやデザインには気をつけましょう。大きすぎないか、派手すぎないかをしっかりと考えて、シンプルなものを着用するようにしてください。ダテメガネや帽子などはNGです。

男女別の服装ポイント|プラスで抑えておこう!
以下で「自由な服装」に関して、男女別で更にプラスで抑えておいたほうがいいポイントをご紹介します!

▼男性編
オフィスカジュアルでも、靴はスーツ同様革靴が基本です。スニーカーはNGですが、ローファーも企業によって評価が分かれてしまうので、避けた方が無難です。

スーツや靴以外では、かばんやベルトなどの小物も見られています。できるだけシンプルなものを選び、派手にならないよう注意してください。
また革靴を履いている場合は、かばんやベルトなどの小物も革で揃えると統一感が出て良いでしょう。

女性編
就活時の靴はパンプスが基本です。ヒールの高さは一般的に約3~5センチが良いと言われています。ヒールは高すぎず、低すぎずないものを選びましょう。

内定とれる気しない_CTA

最後に

服装自由という指定があったにも関わらず、スーツを着て参加したからといって不採用になることはありません。

文中でお伝えした通り、約65%の人事が「自由な服装=オフィスカジュアル」と認識している一方で、31%の人事が「自由な服装=スーツ」と捉えています。

そのため少しでも迷った場合は、スーツを選択すると良いでしょう。

とはいえ自分の選択に不安があるという方は、ホームページにて企業の服装に関する規定を確認したり、実際に働いている先輩方に聞いてみたりと、事前に調べてみるのも一つの手です。

「面接対策って1人でどうやったらいいの?」「私服面接は何を着ていけば良いの?」など面接に不安を抱えている方は、就職エージェントneoにご相談ください。

面接に苦手意識がある_青

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ