就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

【例文アリ】就活で使える自己紹介カードとは?書くべき6つの内容や注意点を紹介!

内定とれる気しない_CTA

目次

「自己紹介カードってなに?」「どんなことを書けば良いの?」このような疑問を感じている就活生も多いでしょう。

そのような人に向けて本記事では、自己紹介カードとは何なのか、作るメリット、自己紹介カードに書くべき内容などについて詳しく紹介しています。

あなたの魅力を最大限アピールできる自己紹介カードを作成し、他の就活生と差をつけましょう。

自己紹介とは?

自己紹介カードとは、初めて会う企業の採用担当者に自分のことをよく知ってもらうために渡す、自分の長所や学生時代に打ち込んだことなどを記載しているカードです。

自己紹介カードを提出することで、その内容をもとに企業の採用担当者と話すことができるため、会話のきっかけを作ることもできるでしょう。

一般的には企業説明会などで提出することが多いですが、他にも企業訪問、インターンなど様々な場面で活用することができます。

自己紹介カードには企業が提出を求めるタイプのものと、就活生が自主的に提出するタイプの2種類ありますが、現在はESの提出が主流となっているため自己紹介カードの提出を求める企業は少なくなっています。

自己紹介カードに書く内容

ここでは自己紹介カードに書くべき内容を紹介します。「自己紹介カードを作成してみたいけど、書き方がわからない…」という就活生は参考にしてみてください。

名前などのプロフィール(大学名・学部・学科など)

名前、大学名(学部・学科)、生年月日、出身地など、あなたの基本情報を記載します。

大学名や学部・学科名は略称ではなく、正式名称で記載するようにしましょう。

長所

自分の長所を明確に記載することで、自己紹介カードを通じてアピールポイントを強調し、自分の強みを印象づけることができます。

自己紹介カードに記載する長所は、志望企業の業務で活かせるものを選ぶと良いでしょう。

  例  チームをまとめて共通の目標達成に導くことができます。柔軟なコミュニケーションと協調性を持ちながら、メンバーの強みを引き出し、チームの成功を実現します。

学生時代に打ち込んだこと

学生時代に打ち込んだ活動や取り組みは、あなたの経験や成果を示す貴重な材料です。自己紹介カードに記載することで、自分の積極性や能力をアピールすることができます。

能力やスキルを裏付けるためにも、自己紹介カードには具体的な活動やプロジェクトも記載しましょう。

  例  学生時代に学術研究に取り組み、学会での発表や論文執筆などの経験を積みました。研究を通じて問題解決能力や論理的思考力を養い、自主的に学び続ける姿勢を身につけました。

部活やサークル活動

部活やサークル活動を通して様々な経験を積んできたことでしょう。その経験から何を学んだのかを伝えることであなたの人柄や性格を企業にアピールすることができます。

リーダーなどの役職に就いていた場合は、エピソードも含め書いておくとより良いアピールとなるでしょう。

  例  大学のテニス部に所属し、チームメイトと協力して練習や試合に取り組みました。キャプテンとしてチームの統率や戦略の立案を担当し、地域大会での優勝を達成しました。その経験を通じて、協調性やリーダーシップ、継続力を身につけました。

趣味・特技

趣味や特技を伝えることであなたの人柄や個性をアピールすることができます。

企業はスキルだけでなく、就活生の人柄や個性も評価したいと思っているため、趣味や特技を通して、あなたの人柄や個性を示し、志望企業で活かせることをアピールしましょう。

  例  趣味はランニングで、毎週定期的にトレーニングを行っています。マラソンは自己超越と忍耐力の象徴であり、目標設定や計画立案の重要性を学びました。また、ランニングイベントに参加することで、チームワークや目標達成の喜びを実感しました。

資格

資格は、一定の知識やスキルを習得していることを証明するものであり、企業は求める職種に必要な専門知識やスキルを持った人材を採用したいと考えています。

資格をアピールすることで、自身の専門知識やスキルを証明し、企業への貢献度を高めることができます。

  例  私はTOEICで900点以上のスコアを取得しています。この資格取得には、長期間にわたる英語学習と積極的なリスニング・リーディングのトレーニングが必要でした。この資格を活かして、グローバルな環境でのコミュニケーション能力や国際業務における英語力を活用できます。

今すぐ相談する_CV

自己紹介カードを作成するポイント

ここでは自己紹介カードを作成する際のポイントを5つ紹介します。ポイントを理解し、好印象を与えられる自己紹介カードを作成しましょう。

事前に自己分析を徹底する

自己分析は、自分自身を深く理解するための重要なプロセスです。自分の価値観、興味関心、能力、性格などを客観的に見つめ直し、自分の強みや特徴を把握することができます。

自己紹介カードを作成するには自分自身についてしっかりと理解できていないと作成できないため、事前に自己分析を行っておきましょう。

最もアピールしたいことを明確にしておく

異なる企業や業界に応募する際には、それぞれの企業の求める人材像や価値観に合わせてアピールする必要があります。

最もアピールしたいことを明確にしておくことで、企業に対して的確にアピールすることができるでしょう。

また、自己紹介カードにはスペースの制限があるためアピールしたいことを全て書くことはできません。

そのため、自分の強みや特徴を伝えるためには、焦点を絞ってアピールする必要があります。

アピールしたいことが明確になっていれば、自己アピールの焦点が定まり、効果的なメッセージを伝えることができます。

読みやすいように丁寧に書く

自己紹介カードは、あなたの第一印象を形成する重要なツールです。相手が読みやすいよう、丁寧に書くことで、あなたの真剣さを伝えることができます。

また、適切なフォントや見出し、強調表示を使用し丁寧に書くことであなたがより伝えたいポイントを強調させることができるでしょう。

サイズはA4一枚を目安にする

自己紹介カードのサイズはA4サイズ一枚を目安にしましょう。伝えたいことがたくさんあるからといって書きすぎてしまうと、かえって読みにくくなってしまいます。

上述しましたが、自己紹介カードは読みやすさが重要であるため、文字サイズや文字量など、読み手のことを考えた上で作成するようにしましょう。

写真やイラストを使ってもOK

自己紹介カードを作成する際は写真やイラストを使っても問題ありません。写真やイラストを用いることで、よりオリジナリティのある自己紹介カードを作成することができます。

ただ、写真やイラストを多用しすぎると見にくかったり、ごちゃごちゃした印象を与えてしまったりする可能性があるため、見やすいレイアウトを心がけましょう。

セミナー・イベント情報をチェックする_オレンジ

自己紹介カードを作るメリット

ここでは自己紹介カードを作るメリットを紹介します。自己紹介カードを作った方が良い理由がわからないという人は、以下を読んで作成するかどうか判断してください。

企業に自分の印象を残すことができる

会社説明会や企業訪問など、就活では志望企業の社員と話す機会は多々ありますが、ただ話すだけでは印象に残らない可能性があります。

自己紹介カードを提出することで、会社説明会などの後でも見返すことができるため、話すだけよりも印象に残りやすいと言えるでしょう。

積極性をアピールできる

自己紹介カードは提出が必須ではないことが多いため、用意していない就活生も多いです。

その中で自己紹介カードを渡すことができれば、他の就活生との差別化や積極性・主体性をアピールすることができるでしょう。

自己紹介カードを書く際の注意点

ここでは自己紹介カードを書く際の注意点を2つ紹介します。

せっかく作成しても評価されなければ無駄になってしまうため、以下の2つの注意点を意識した上で作成するようにしましょう。

個性的すぎる内容やレイアウトは避ける

あまりにも個性的で派手なデザインや内容は、マイナスな印象を持たれてしまう可能性があります。せっかく準備してもマイナスな印象を与えてしまっては非常にもったいないです。

自己紹介カードは簡潔かつ読みやすい形式で情報を伝えることが重要であるため、適度な控えめさやシンプルさを保ちながら、自分自身を魅力的にアピールできる自己紹介カードを作成するようにしましょう。

空欄は残さない

自己紹介カードはあなたの魅力を簡潔かつ明確に伝えるためのツールです。空欄を残してしまうと、相手に不完全な印象を与えるだけでなく、自己アピールの機会を逃すことにもなります。

あなたの魅力を十分に伝えるためにも、自己紹介カードには空欄を残さないようにしましょう。

自己紹介カードの例文

ここでは自己紹介カードの例文を紹介します。以下例文を読んで自己紹介カードの全体像を掴んでください。

自己紹介カード_例文 
外資系企業を受ける人は英語の自己紹介カードを準備しておこう!
外資系の企業を受ける人は自己紹介カードを英語で作成しましょう。そうすることで英語力をアピールすることに繋がります。

英語版でも書くべき内容は同じです。本記事で紹介した内容を英語で記載しましょう。

まとめ

本記事では自己紹介カードに書くべき内容や作成する際のポイント、注意点について紹介してきました。

最近では自己紹介カードはほとんど使われていないため、自己紹介カードを渡すことで他の就活生と差別化できるチャンスになるかもしれません。

企業から指定したもの以外提出してはいけないという指示がない場合は、自己紹介カードを提出してみても良いのではないでしょうか。

就活相談をする_青グラデ

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ