就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

医療機器業界の志望動機の例文・書き方~オリンパスなど4社の選考通過ESを公開~

医療機器業界は文系理系問わず、人々の命に密接に関係する業界です。それと同時にやりがいのある仕事と言えるでしょう。

ここでは、医療機器業界の動向から仕事内容、志望動機の例文まで載せているので、是非ESを書く際の参考にしてみてください。

ES対策セミナー_CTA

目次

医療機器業界の特徴

医療機器メーカーは、医師や看護師でなくても人の命を救うことに貢献できる数少ない業界の一つです。そのため、社会貢献性のある業界と言えるでしょう。

ただ、医療機器メーカーと言っても、MRIやCTなどの診断機器や内視鏡のような光学機器、そして私たちの身近にある体温計やマッサージ機なども含まれています。

取引先が医療機関だというところが、一般のメーカーとは大きく異なります。

つづいて、動向について述べていきます。

医療機器業界の動向

少子高齢化という社会問題により、医療機器業界は成長産業であると言えます。

というのも、子供と高齢者は身体が弱く病院利用率が高いため、必然的に医療機器に対するニーズも高まるからです。

実際市場規模は、年々右肩上がりで伸びています。

また、新興国の経済発展に伴う医療水準向上により、少子高齢化が進んでいる日本だけでなく、世界的に見ても需要は拡大していくでしょう。

国が豊かになれば、健康や医療に関心が高まるのは普通のことだからです。

そういった競争が激しい医療機器業界において、IoTやAIといったデジタル技術を用いて一歩先を行こうとする企業も増えています。

例えば、テルモは国内で唯一、IoTに対応した輸液システム「スマートインフュージョンシステム」(スマートポンプ)を販売しています。

これは、無線LANでの自動麻酔記録システムや電子カルテなどにより、院内ITシステムと連携可能になっているのですが、ゆくゆくは注射器に貼り付けられたICタグをポンプが読み取り、自動的に薬剤名などが設定されるようにもなるそうです。

また、キヤノンや富士フイルムといったカメラ事業を主軸としていた企業も医療機器業界に参入し始めています。

理由としては、スマートフォンの台頭によりカメラ事業の売上が大幅減少したことから、強みとしていた画像解析技術を活かせる医療機器事業にシフトしたためです。

実際、キヤノンは2016年にCT画像の世界的メーカー「東芝メディカルシステムズ」を買収し、医療機器事業に力を入れています。

以上のような動向から、景気に左右されにくく伸びしろのある業界と言えるでしょう。

医療機器業界の仕事内容

ここでは、医療機器業界での仕事をいくつかピックアップしてお伝えします。

総合職

●営業
医療機器メーカーの営業は、医師や臨床検査技師、看護師を定期的に訪問して、医療現場の悩みや課題を把握して、自社製品による解決の提案を行います。

医薬品の営業を行う製薬会社のMRとは違い、公的な資格がなくても就けますが、取引先が医療機関ということもあり、医療分野に関する深い知識が求められます。

ただ、文系であっても医療機器営業で活躍している社員は十分にいるので安心してください。

技術職

●研究開発
主に医療機器の研究、開発、改善に携わります。医療機器は、直接ではないにしろ患者の命にかかわっているため高い技術力と大きな責任が求められます。

●臨床開発
臨床開発とは、最終的に国(厚生労働省)に製造販売の承認を受けることを目的に行われます。

医療機器の臨床的な研究を行い、安全性・有効性を確かめる仕事です。

●生産技術、生産管理
品質を担保し、医療機器を安全かつ安定的に製品を生産します。

また、医療機器を生産するための生産設備の製作・メンテナンスも行っています。

志望動機について相談する_オレンジ

志望動機を作るために用意すべき3つの「なぜ」

医療機器業界に入社するには、徹底的な業界研究、企業分析、そして自己分析が不可欠です。

一貫性と論理性のある志望動機を書くために、最低限3つの「なぜ」を言語化した上で作成しましょう。

「なぜ」その業界を志望するのか

なぜ医療機器業界なのかを説明する必要があります。「社会貢献がしたいから~」という理由では、他の業界にも当てはまり抽象的です。

自分の夢ややりたいことが、本当にその業界でできるのか確認することが重要です。

「なぜ」その企業を志望するのか

その企業じゃなければならない理由を見つけましょう。医療機器業界の特徴でも説明したように、企業によって様々な製品を取り扱っています。

「それ他の会社でもできるよね?」と言われないように、企業分析やOB訪問などを重ね、自分だけの志望動機を作成しましょう。

「なぜ」自分が向いているのか

自分の強みや経験を述べ、どのように会社に貢献することができるのかアピールしましょう。

例えば、理系であれば自分の研究内容と紐付けて志望動機をアピールすれば一貫性があるでしょう。

また医療機器業界は、命にかかわる業界のため、強い責任感が求められると言えます。

業界研究や企業研究から抽出した、求められる人物像を把握することが重要です。

志望動機の書き方

情報収集や自己分析を基に、伝えることが決まれば、あとは書くだけです。必ずしもオリジナルの構成にする必要はありません。

シンプルでわかりやすい文章構成が、相手を意識した書き方であり、読んでもらうコツです。

文章力に課題がある人は第三者にチェックしてもらうことで、「て・に・を・は」、接続語、「です・ます」調など細部まで整えましょう。

■志望動機の構成例
(1)志望動機をひと言で
(2)具体的に言うと
(3)理由(過去の経験と業界・その会社の関連性)
(4)入社後にどうなりたいか

志望動機の書き方、考え方を詳しく知りたい方は下記をご覧ください。

関連記事:
・「志望動機の書き方~選考通過率をUPさせる方法~」
・「志望動機の正しい考え方やコツ~「志望動機がない…」と悩んでいる人必見~」

志望動機について相談する_オレンジ

医療機器業界の志望動機の例文

実際に選考を通過したESの志望動機の例文および考察から、書き方を学び自身のESや面接に活かしてください。

オリンパスの志望動機の例文

志望理由(400字)(技術職)
医療機器のモノづくりを通じて、より多くの人の健康に貢献したいです。

私は、身近な人を癌で亡くし、自分の無力感を痛感して以来、医療分野に非常に興味を持って来ました。

また、元来テクノロジーへの強い興味から、モノづくりに将来関わりたいと考えてきました。

そこで、医療機器のモノづくりに携わりたいです。

そこで、内視鏡等の製品で早期診断、治療にフォーカスし、世界の医療に貢献する貴社を志望します。

身近な人が亡くなってしまった原因として、癌を早期に発見し、治療できなかったことがあります。

この経験から、病気が発症する前や、発症しても迅速な対応で食い止める必要があり、早期診断、治療が非常に重要であると考えています。

また、貴社が癌を早期に診断する内視鏡的超早期光診断技術への挑戦を非常に魅力的に感じました。

私の強い責任感とこれまで学んできた光学の知識を活かし、早期診断の観点でより多くの人の健康に関わりたいです。

→なぜその業界か、なぜその企業か、なぜ自分かについて述べています。

面接では、自分の強みである強い責任感と研究内容について詳しく聞かれると思うので、どのように活かすのか考えておきましょう。

参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(オリンパス19卒)

テルモの志望動機の例文

テルモに応募した理由について教えてください (400字以内)(総合職)
私は、社会を根底から支えるものに関わるような仕事をしたい」と考えています。

貴社は「医療を通して社会貢献をする」という理念のもと汎用医療機器から最先端の医療機器を通して患者様に貢献しています。

私の祖母は3年前がんを患いましたが、最先端の医療と担当医のおかげで無事完治しました。

長時間にも及ぶ手術や抗がん剤治療を経て健康であることへの幸福を知った彼女は、発症前は家にこもりがちでしたが体操教室や華道の教室に通い、活き活きとした生活をしています。

治療は、ただ体の器官の動きを改善し腫瘍を切除するだけでなく、人間そのものの性格や生活をもプラスの方向に導くことを知りました。

医療や健康は全ての根幹です。物質的に豊かになったとしても、健康でなければ幸福や楽しさも感じられず、仕事もできません。

貴社は「がん就労制度」を設けており、患者様だけでなく、働く社員の健康やライフスタイルも大切にする点も魅力に感じました。

→自分の経験から得た学びを志望動機にしています。ただ経験を述べる部分が長く、なぜその企業かについての理由付けが弱くなっています。

あくまでも経験は事実を述べているだけなので、できるだけ簡潔にまとめましょう。

参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(テルモ(企画営業職)20卒)

ニプロの志望動機の例文

ニプロを志望する理由を教えてください。(200字以内)(技術職)
私は将来、医療を通して、世界中の人々に貢献できる仕事がしたいです。

その中で、医療機器から再生医療、医薬品まで幅広い製品を開発している貴社の研究開発力・技術力に興味を持ちました。

そして何より、貴社が力を入れている再生治療において、細胞医薬品として現在開発途中と伺い、その挑戦的な姿勢に魅力を感じています。

「その技術を人のために」という経営理念のもと、貴社の新たな製品開発に携わりたいです。

→200字と短いため、会社の事業内容を軸とした志望動機になっています。

なぜ世界中の人々に貢献したいのか、しっかりと説明できるようにしておきましょう。

シスメックスの志望動機の例文

志望動機 (400字以内)(総合職)
人々の健康に貢献したいと考え、貴社の総合コースを志望した。

私は訪問介護のアルバイトをしている。

その際、働けず、収入が足りないために十分なサービスを受けられない要介護者、仕事に厳しさに対し薄給で離職してしまう介護者、そのために発展しないサービスを見た。
私は多くの人に、より効率的に健康を提供したいと考えた。

貴社は特に検体検査の分野に力を入れており、血球計数分野をはじめとした、世界的に認められている高い技術力を有している。

その検査機器を普及させ、人々の病気の早期発見、予防に貢献することで人々の健康をより効率的に守れると考えた。

また、仕事をする際には多くの人々との協力が必要と考える。

私は中高大と運動部の主将を務めた経験から養った「周囲への配慮」を活かし、自らが主体的に動くだけでなく、周囲の人間が仕事をしやすい環境を作り、協力して多くの人々の健康を守りたい。

→なぜその企業なのかについて、自分の経験を理由に挙げています。

そのため、オリジナリティが出て分かりやすく、後半の強みも上手にアピールできています。

参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(シスメックス)

上記例文の他にも就活支援サイトunistyleでは選考通過者のESを7万件以上掲載しています。 下記画像からサイトに移動できるので、ぜひES作成の参考にしてください。

ユニスタイル_志望動機_CTA

まとめ-医療機器業界の志望動機の例文・書き方-

医療機器業界は、今後も伸びしろのある業界のため、就活生から人気が高いです。

志望動機のオリジナリティを出すためにも、徹底的な自己分析と企業研究を重ねESに落とし込みましょう。

志望動機の基礎から応用まで網羅的にノウハウを知りたい方は下記をご覧ください。

関連記事:
「志望動機の書き方・例文」

「就活に出遅れた」「志望動機の書き方が知りたい」「とにかく内定がほしい」という就活生は就職エージェントneoを利用してみてください。

志望動機について相談する_赤

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ