就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

圧迫面接とは?圧迫面接を乗り越える対処法や質問例を紹介!

「そもそもなぜ圧迫面接って行なわれるの?」「圧迫面接はどうやって対応すればいいの?」といったことを考える就活生は多いのではないでしょうか?

本記事を読むことで、圧迫面接にはどんな種類があり、それぞれどのような対応をすればいいのかを理解することができます。ぜひ最後までご一読ください。

セミナー・イベント情報をチェックする_青

目次

企業が圧迫面接をする意図・背景

以下では面接が圧迫面接を実施する意図・背景について解説していきます。

ストレス耐性があるかを確認したい

面接官は圧迫面接を意図的に課すことによって「就活生のストレス耐性を把握しよう」としているケースがあります。

ビジネスの現場において、取引先の人に理不尽なお𠮟りを受けたり、営業ノルマが達成できず上司から叱責されることもあるためです。

例えば、不動産営業や証券営業では一般的に数字的なノルマが厳しいことから圧迫面接があるという話もあります。(明確な根拠に基づいたものではありません)

このように社会に出て働くと、何かとストレスのかかる環境に身を置くことがあります。それゆえにストレスのかかる状況を耐えることができるか圧迫面接によってテストしていると考えられます。

ですので、もし仮に「圧迫面接を受けているな」と思った場合は「相手はストレス耐性をチェックしているだけだ」と冷静に捉え、落ち着いて対応していくことで乗り切りましょう。

思考力を見たい

圧迫面接の目的の2つ目は「思考力のチェック」です。

実際に働くなかで、顧客や取引先から予期せぬ質問をされる可能性があるためです。

予想だにしていない質問に対して、会社の看板を背負う一社員として取り乱すことなく、落ち着いた発言が求められているのです。

また、「普段から深い思考をしているのか?」も確認されています。

短時間で答えなくてはならない状況では、自分があらかじめ明確な考えを持っていなければ、その場しのぎの回答しかできません。

このように圧迫面接をすることで就活生の素の考えが表に出やすいからこそ、意図的に圧迫している可能性が考えられます。

面接に苦手意識がある_青

圧迫面接と勘違いしていることもある   

先ほど、何かしらの意図を持った上で圧迫面接を課しているパターンを紹介しましたが、圧迫面接には「圧迫面接をするつもりはないが、就活生が勝手に圧迫面接であると勘違いをしているパターン」もあります。

「自分の話した内容に関して色んな角度から何度も深堀りされた…。」

「面接官が何だかずっと不機嫌そうだった…。」

一例ではありますが、上記のような経験をしたことのある就活生もいるのではないでしょうか?

とはいえ、これらは面接官が意図的に行っていない場合も往々にしてあります。

就活生の能力や人柄を詳しく知りたければ深堀りをするのは当然ですし、普段の表情自体が不機嫌に見える人も存在します。

それらが、就活生によっては圧迫面接であると受け取ってしまう場合があるという訳です。

今度はエピソード形式でで圧迫面接について説明していきたいと思います。

これはとある2人の就活生の話。

2人の学生は同じ大学で、彼らの境遇は入学時はとてもよく似ていた。どちらも平均的な学生よりも成績が良く、爽やかで素直で人当たりも良かった。しかし、2人の差は大学入学後大きく開くこととなる。

一方は大学入学後に3年間長期インターンを経験し、圧倒的な社会人経験を積んだ。

もう一方は、スノボサークルで同期と楽しく3年間を過ごした。

長期インターンを通して、圧倒的な社会経験を積んだ就活生A

サークルでどんちゃん騒ぎし、サークルに没頭した就活生B

そして大学4年の3月、この2人はたまたま同じ企業の同じ面接官の面接を受けることとなる。

結果、就活生Aは様々な角度から質問してくる面接官に臆することなく、冷静に回答していき、無事に内定を獲得することができた。

一方、就活生Bは一切クスリともしない面接官に矢継ぎ早に質問され、詰められているような感覚を得てしまい頭が真っ白になり、あいまいな回答を連続でしてしまい、落選した。

就活生Aは心の中で「ちょっと詰められているような気はしたけど、色んな角度で自分のことについて深ぼってくれただけだな」と感じた。しかし、就活生Bは「なんで俺だけあんな質問攻めされたんだ?あの面接官に嫌われてんのか?」と思った。

普段から社会人と絡みがある就活生Aは上記のやりとりが社会ではありえることを認知しているため面接に対応ができました。

一方、就活生Bは社会人経験がなく、普段誰かかから深堀をされる経験がないために「これは圧迫面接だ」と感じてしまった可能性があります。

このエピソードを通して何を伝えたいかと言いますと、繰り返しにはなりますが「就活生が勝手に圧迫面接と思い込んでいるケースがある」ということです。

圧迫面接の面接官のタイプで変わる圧迫面接の傾向

就活生ごとに圧迫面接のイメージが異なると思うので、様々な圧迫面接のタイプについて紹介していきたいと思います。

まず前提として、本サイトでは面接官は4つのタイプに分類されると考えています。

面接官のタイプ別特徴と対策方法

その中でも就活生が圧迫面接をして感じるであろう3つの面接官のタイプをご紹介します。

以下で各タイプの特徴について説明していきますが、面接官があるタイプの面接官を意識的に演じているケースもあれば、その面接官自身の特徴であることもあります。

例えば、本来は社交的なタイプの面接官にも関わらず、就活生のストレス耐性を確認するために意図的に圧迫型面接官を演じている場合があるということです。

それでは具体的な特徴について述べていきたいと思います。

圧迫型面接官

まずは圧迫面接型の具体的な特徴について述べていきます。

  • 回答に対して否定的な発言が多い
  • 聞く態度が悪い
  • 怒鳴る

以下でそれぞれの特徴について解説します。

■特徴

①回答に対して否定的な発言が多い

特徴の1つ目は「就活生の回答に対して否定的な発言をすること」です。

面接官の質問に対して自身の考えを述べたとしても、「その考えは間違っている」と否定されるケースがあります。

仮に就活生がどんなに良い回答をしても、その回答について重箱の隅をつつくような事柄を取り上げ、揚げ足を取ってきます。

②聞く態度が悪い

特徴の2つ目は「面接官の聞く態度が悪いこと」です。

具体的には、頬杖をつきながら就活生の話を聞いたり、就活生が懸命に話している様子を鼻で笑うような素振りを見せることなどが挙げられます。

SNSの普及により、前述の特徴は面接官にとってもリスクであると思われます。それゆえに近年は減少傾向になっております。

③怒鳴る

特徴の3つ目は「怒鳴ること」です。本来はあってはならないことではありますが、面接官によっては無意味に怒鳴ることがあるそうです。

むしろそういった面接を課す企業は、仮に内定を貰ったとしても入社をするかどうかを就活生は熟慮する必要があるかもしれません。

■質問例

圧迫型面接官は以下のような質問をしてくる可能性が高いです。

  • うちの会社に向いてないんじゃないですか?
  • 第一志望じゃないですよね?
  • そんな考えで通用すると思ってるの?
  • うち仕事きついよ。辞めない?
  • あなたが当社にもたらすメリットはあるのでしょうか?

論理型面接官

次に論理型面接官の具体的な特徴を述べます。

  • 回答を徹底的に深ぼってくる
  • 質問のペースが速い

以下でそれぞれの特徴について解説します。

■特徴

①回答を徹底的に深堀される

論理型面接官の特徴の1つ目は「回答を深堀されること」です。

この手の面接官は就活生の回答に対して5W1Hで何度も追及してきます。

回答に対して多角的に質問するのは、就活生側の思考力を見ていると考えていいでしょう。

②質問のペースが速い

特徴の2つ目は「矢継ぎ早に質問してくること」です。面接官は次から次へと質問をしてきます。

場合によっては、答えるのを待たずに別の質問を投げかけてくるケースもあります。

限られた時間のなかで非常に多くの質問をされる圧迫の仕方があることも知っておきましょう。

■質問例

論理型面接官は以下のような質問をしてくる可能性が高いです。

  • なぜ?どうして?どういう観点から?
  • 具体的な事例は?
  • あなたの発言の根拠は?
  • どのように?
  • それで?だからなに?

受け身型面接官

最後に受け身型面接官の具体的な特徴を挙げます。

  • 面接官が無表情
  • 興味を示さない

■特徴

①面接官が無表情

受け身型面接官の特徴1つ目は「無表情であること」です。面接官が終始無表情のケースがあります。

一生懸命に話しているのにずっと無表情をされたら、自分の話に自信が出なくなるでしょう。

②興味を示さない

特徴2つ目は「興味を示さないこと」です。面接で何を言っても面接官が興味を示さず、向こうからの質問に答えても、「へえ」とだけ言って会話を終わらせてしまうパターンです。

■質問例

受け身型面接官は以下のような質問をしてくる可能性が高いです。

  • それから?
  • それで?
  • うん。なるほど。(就活生に発言を促す)

圧迫面接の対策法

以下では圧迫面接の対策についてマインドセットとスキルの2軸で解説していきます。

マインドセット

マインドというのは「気持ち・考え方」のことを表します。圧迫面接にどのような心持ちで臨めばいいのか説明していきます。

以下のような心持ちで面接に臨むことで気楽になれるでしょう。

(1)面接官も仕方なくやっていると捉える

まず圧迫面接をされたときに面接官も仕事で仕方なく圧迫面接をしていると考えることが重要です。

面接官も好きで圧迫をしているわけではなく、「この人も仕事でやっているんだろうな」くらいの気楽な心持ちで受けることで気持ちが楽になるでしょう。

圧迫面接は選考の過程の一つであると認識し、この面接では他の就活生も圧迫されていると考えるようにしましょう。

実際に圧迫面接をされるとそんな冷静な対応は出来ないかもしれませんが、「反応が見たいくらいだ」と割り切ることが大事です。

最初の段階で焦ってしまうとその後の受け答えも感情的になってしまうので気をつけましょう。

(2)面接官の裏側を想像する

圧迫面接対策の2つ目は「面接官の裏側を想像すること」です。

面接官も人間ですから、仕事が終わり家に帰宅すれば、ビール片手にソファーでゴロゴロしているなど面接官にもだらだらする日常があったりします。

もしかしたら面接官は自宅では奥さんの尻に敷かれてぺこぺこしているかもしれません。

このように面接官の裏側にある日常を想像することで「面接官もひとなんだ」と考えられ、気軽になる人もいるのではないでしょうか。

スキル

(1)事前に圧迫面接を受けている様子をイメージトレーニングする

対策の1つ目は「イメージトレーニングすること」です。

圧迫面接が来る可能性があることを想定して、事前にその様子を想像すると良いと思います。

そうすることで、実際に圧迫面接を受けても冷静な対応ができる可能性が上がります。

(2)質問をポジティブな内容に捉えなおす

対策の2つ目は「質問をポジティブな内容に捉えなおすこと」です。

答えにくい質問がきても、前向きに質問内容を変換すると答えやすくなるかもしれません。

例えば「あなたが当社にもたらすメリットは何ですか」と聞かれたら、「会社に入ってからどんな活躍をしてくれるか」という風にポジティブに解釈しましょう。

これなら準備をしてきた返答ができるかもしれませんし、威圧的な聞き方の質問を普段通りの質問に置き換えて気持ちを落ち着けることも出来ます。

(3)想定できる質問の回答を事前準備する

対策の3つ目は「想定できる質問の回答を事前準備すること」です。

あらかじめ想定できる質問をストックしておくことで本番でも冷静な対応ができるようになります。

このように「想定外」の質問を可能な限り減らしておくことは非常に大事です。

まとめ

今回は圧迫面接の特徴とその対策について詳細に紹介しました。

圧迫面接をする面接官は「圧迫型・論理型・受け身型」の3つのタイプがあります。

そしてこの圧迫面接はマインド面とスキル面での対策をすることが得策であると本記事では説明してきました。

ぜひ本記事を参考に圧迫面接をクリアし、内定に向けて頑張っていきましょう。

是非本記事を執筆している就職エージェントneoもご利用ください。

面接について相談する_赤

 ”面接”に関するその他の記事

以下にて、”面接”に関連するよく読まれている記事をご紹介します。本記事に合わせて確認してみてください。

面接で「どんな人と言われるか?」と質問された時の正しい答え方~回答例10個紹介~
面接で「自己PR」を聞かれた時の効果的な答え方~回答例10個紹介~
面接で「最近気になっているニュースは?」と質問された時の正しい答え方~回答例10個紹介~
面接で「企業選びの軸を教えてください」と質問されたときの正しい答え方~回答例10個紹介~
面接で「苦手な人」を質問されたときの正しい答え方~回答例10個紹介~

その他にも、本サイトでは自己PRの書き方、業界研究のやり方、インターン選考対策に関するコンテンツなども多数公開しています。

自身の就職活動に少しでも不安がある方、行き詰まってる方は、以下ボタンからその他のコンテンツも参考にしてみてはいかがでしょうか?

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ