就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

不採用の理由は聞いても良い?質問する時の注意点や例文もご紹介!

ES対策サポート_CTA

目次

不採用通知をもらい「なんで不採用なんだろう…」「うまくいったと思ったのに…」と感じたことがある人は多いでしょう。

本記事では「不採用理由って企業に聞いても良いの?」と思っている就活生の疑問にお応えします。

また、不採用になりやすい人の特徴を「書類選考」と「面接」の2つに分けて紹介します。なかなか選考に通らないという人はぜひ参考にしてみてください。

企業に不採用になった理由を聞いても良い?

「今回の面接はうまく話せたと思っていたのに不採用だった…」

これは就活あるあるです。なぜ落とされたのかわからない場合、企業に不採用理由を聞いても良いのでしょうか?

結論、聞く分には問題ありません。

ただ、不採用理由を聞いても教えてもらえない企業の方が多いと言われています。

なぜ企業は不採用理由を教えてくれない場合が多いのか、以下でお話していきます。

不採用理由を教えてもらえない理由

不採用理由を聞くこと自体は問題ありませんが、教えてもらえないことが多いとお伝えしました。

なぜ企業は就活生に不採用理由を教えてくれないのか、それには以下のような理由があります。

不採用理由を教えない理由(1):企業側には開示理由がないため

1つ目の理由は、企業には不採用理由を就活生に開示する義務がないためです。

不採用理由はどうしてもネガティブなものになってしまうため、伝えることで企業のイメージが下がってしまったり、抗議されたりするなど、様々なトラブルに繋がってしまう可能性があります。

このようなトラブルを防ぐために、企業は不採用理由を開示していないことが多いと言えます。

不採用理由を教えない理由(2):選考基準が出回ってしまう可能性があるため

なぜ採用に至らなかったのかを伝えることによって、その企業の選考基準をある程度把握することができてしまいます。

選考基準は人材戦略において重要な要素です。

もし選考基準が出回ってしまったら、多くの就活生がその企業に受かるために偽りの自分で選考に臨んでしまうでしょう。

そうなってしまうと正確な評価が行えなくなり、結果的にミスマッチの原因となってしまう可能性があります。

しっかりと自社に合った人材を選びたいという理由から、不採用理由を伝えないという企業も多いと言えます。

不採用理由を教えない理由(3):担当者も知らない

シンプルに採用担当者が不採用理由を知らないというケースもあります。

採用・不採用の最終決定を役員が行っている場合は、採用担当者まで理由が知らされていないことも少なくありません。

そういった企業の場合は、採用担当者が教えてあげたくても教えることはできません。

就活相談をする_60秒で簡単登録

不採用理由を企業に聞くには?

不採用理由を企業に聞く際は、基本的にはメールがオススメです。

就活生に理由を伝えるには、数ある応募者の中から対象の情報を探し、どう回答するかを考えなければいけません。

つまり、不採用理由を回答するということは、企業からするとわりと手間がかかることになります。

メールで聞くことによって採用担当者の余裕のある時間帯に対応することができるため、企業側からしてもメールの方が比較的回答しやすいと言えるでしょう。

また、不採用理由を聞くタイミングについては、不採用の通知が来てからできるだけ早めに聞くようにしてください。

不採用理由を聞くメールの例文

「メールで聞いた方が良いのはわかったけど、どんな風に聞けばいいのかわからない」という就活生に向けて、ここではメールの例文を紹介します。

【件名】
採用結果に関するご質問(〇〇大学 氏名)

【本文】
○○株式会社
人事部 採用担当 ○○様

お世話になっております。
先日、御社で面接をさせていただいた○○と申します。

この度は採用結果についてご連絡いただきまして、ありがとうございます。

もし差し支えなければ、今回の選考結果に関して理由をお教え願えませんでしょうか。

今後、就職活動を進めるうえでの参考にさせていただきたいと考えております。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご返答いただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

就活で不採用になる理由

ここでは不採用になりやすい人の特徴を「書類選考編」と「面接編」に分けて紹介していきます。

自分に当てはまるものがないかチェックしてみてください。

不採用になりやすい人の特徴:書類選考編

まずは書類選考で不採用になりやすい人の特徴を5つ紹介します。

(1)丁寧に書かれていない

誤字脱字が多い、丁寧な文字で書かれていないなど、読み手を意識した書き方ができていない書類は落とされてしまう可能性があります。

採用担当者は選考期間中、たくさんの応募書類を読まなければいけません。そのため、あまりにも読みにくい書類の場合、最後まで読んでもらえないこともあり得ます。

「この学生に会いたい」と思ってもらうためにも、書類を書く際は読み手を意識して、どうしたら読みやすいかなど、あなたなりの工夫をしてみてください。

(2)入社意欲が感じられない

企業は採用活動をする際に就活生の志望度も重要視しています。

理由としては、熱意や意欲がある人の方が「入社後も仕事に前向きに取り組んでくれそう」「長く働いてくれそう」という印象を持っているからです。

入社意欲が感じられない人の特徴としては、記入欄の半分以上が空欄、どこの企業でもできることを志望動機とアピールしているという点が挙げられます。

そのため、志望度をアピールする際は、読みやすさを意識しつつも枠いっぱいに書く、同業他社の中でもなぜその企業なのかを伝えるということは必ず意識してください。

(3)企業が求める人物像と異なる

企業は採用活動を通して、自社に貢献してくれる人材を探しています。

つまり学生が入社したことによって、自社がどのような利益を得ることができるか、成長することができるか、を考え採用活動をしているということです。

そのため、いくら良い強みを持っていて魅力的な人材であっても、その企業で活かせる強みでなければ、選考に通過するのは難しいと言えるでしょう。

(4)内容が印象に残りにくい

何を成し遂げたのか、そこから何を学んだのかなど、人柄が伝わらないような内容だと印象に残りにくいため落ちやすいでしょう。

企業は書類選考や面接を通して就活生の人柄についてもチェックしているため、あなたがどういう人物なのかをしっかりとアピールすることが大切となります。

そのため、志望動機や自己PRなどの自分をアピールする場では、必ず過去の経験などの実体験を用いて話すようにしましょう。

そうすることでエピソードの説得力や信ぴょう性が増し、読み手側もイメージしやすくなります。

(5)自分の言葉で書かれていない

自分の言葉で話すということはとても大切です。

書き方がわからず例文などを参考にするのはもちろん問題ありませんが、そのまま真似をして書くのはNGです。

採用担当者は毎年たくさんのESを読んでいるため、誰かの言葉をそのまま使って書いてしまうと「ありきたりなよくある内容だな」と思われてしまいます。

あなたの人柄や魅力、志望度を最大限伝えるためにも、必ず自分の言葉で書くようにしてください。

不採用になりやすい人の特徴:面接編

ここまでは書類選考で不採用になりやすい人の特徴を紹介してきました。

続いては、面接で不採用になりやすい人の特徴を「一次面接」「二次面接」「最終面接」の段階に分けて紹介していきます。

■一次面接

一次面接で落ちやすい人の特徴は「第一印象や対人印象が悪い」「基本的なコミュニケーションができていない」などがあります。

具体的に以下のような例が挙げられます。

第一印象や対人印象が悪い
・スーツがしわだらけ
・ネクタイをきちんと結んでいない
・革靴が磨かれていない
・声が小さい
・目を見て話さない
・猫背になっている
・髪型がセットされていない

●基本的なコミュニケーションができていない
・質問に対する回答がずれている
・結論から話さない
・長々と話す
・志望動機やガクチカの内容が矛盾している

一次面接で落ちることが多いという人は、上記で自分に当てはまるものがないかチェックしてみてください。

■二次面接

二次面接で落ちやすい人の特徴は「志望動機の内容が薄い」「自己アピールが足りない」などがあります。

ありきたりな志望動機の場合、他の会社でも良いだろうと判断され、二次面接で落とされる確率が高くなってしまいます。

そのため、志望動機でより説得力をプラスするには、同じ業界の中でもなぜこの会社を選んだのか、自分の能力を会社のどんな分野に活かせるかなど、他社と差別化した理由を伝えましょう。

自己アピールが足りないかもと思う人は、自分の能力をどの分野に活かせるか、またどのように貢献できるかなどを詳細に説明してみてください。

そうすることによって強みの説得力が増し、企業側もあなたが働いているところをイメージしやすくなります。

■最終面接

最終面接で落ちる人の特徴は「企業の方向性とキャリアビジョンが合致していない」です。

最終面接では「本当に採用すべき人材なのか」といった厳しい目で就活生を見ています。

また、企業は「異動や組織変更があっても継続して働いてくれるのか」といった点を確認するために、企業の方向性と就活生のキャリアビジョンがマッチしているかも重要視しています。

そのため、まずは会社の方向性を踏まえ、自分が入社することで企業や事業の成長にどのような貢献ができるのかについて考えてみましょう。

今すぐ相談する_CV

まとめ

本記事では不採用だった場合企業に理由を聞いても良いのか、聞く際の注意点を紹介してきました。

理由を聞くこと自体はNGではありませんが、聞く際は相手にしっかりと配慮し聞く時間や聞き方など、マナーには気をつけてください。

就活相談をする_青グラデ

本記事に関するその他の記事

ここでは、本記事に関連するよく読まれている記事をご紹介します。合わせて確認してみてください。

「私が面接で落ちる理由は〇〇だった…」受かるためにすべきこと、NGワードを紹介
【就活】模擬面接はどこで受けられる?自分でもできる!?
【就活初心者必見】エントリーシートとは?評価項目、書き方、例文も紹介!
【例文付き】周りと差をつけるエントリーシートの書き方!

その他にも、本サイトでは志望動機・自己PRの書き方、面接対策に関するコンテンツなども多数公開しています。

自身の就職活動に少しでも不安がある方、行き詰まってる方は、以下ボタンからその他のコンテンツも参考にしてみてはいかがでしょうか?

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。

たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ