就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

【例文10選】面接で「ゼミの活動」について聞かれたら?評価される答え方やNG例を紹介!

セミナー・イベント情報をチェックする_青

目次

就活面接では、ゼミの活動について聞かれることもあります。活動内容とそこで培った経験を簡潔に答えることが理想です。

しかし、専門的な内容を面接官がイメージしやすいように伝えるのは意外に難しく、うまく返答できない就活生も多いでしょう。

そこで今回は、説明が難しいゼミの活動を上手に伝える方法に加えて、企業がゼミの活動を聞く意図を解説していきます。

また、質問に対する回答例も紹介するので、併せて参考にしてください。

企業が面接で「ゼミの活動」について質問する意図

企業が面接のときに「ゼミの活動」を聞くのは、どのような意図があるのでしょう。

面接の質問は企業側に聞く意図があるため、それを理解しておくことで意図に対してズレのない回答ができます。

質問意図を理解している場合とそうでない場合では、採用結果にも差が出るため適切な回答を用意しましょう。

学業に取り組む姿勢

企業は入社後の就活生のビジョンも視野に入れて面接をしています。

面接官はゼミの活動に取り組んで学業に専念した経験から、入社後の仕事への取り組む姿勢をイメージするのです。

ゼミには自分の意思で所属するため、学業に対する向上心を示すことができます。

ゼミに所属しているほうが有利と捉えがちですが、多くの企業が活動への取り組む姿勢をチェックしているため、必ずしもそうとは限りません。

就職を希望する企業への強みになるゼミであれば、活動内容の詳細を伝えてもよいでしょう。

しかし、そうでない場合には内容は簡潔に済ませ、結果を出すまでのプロセスや成長したことを重点に回答することが大切です。

説明・プレゼン能力があるのか

ゼミでの活動が直接企業に大きく関係することは少ないにも関わらず、なぜゼミの質問をするのか疑問に思う就活生は多いようです。

ゼミの活動を企業が聞くのは、活動内容や学んだ内容をどのように第三者に説明するのか試すという目的もあります。

学問的内容を第三者に伝えるには、プレゼン能力とコミュニケーションスキルが必要です。

ゼミの難しい活動内容を咀嚼し、簡潔かつ分かりやすく伝えられるのかという能力が問われます。

自分の専門分野である内容を相手に伝えるスキルは、会社で働く上でも非常に重要です。

面接で「ゼミの活動」について質問されたときの答え方

ゼミの活動を面接で聞かれた際に、答え方を知っておくとスムーズに回答をまとめられます。

以下のフレームワークを参考にして、質問の意図に沿った回答を用意しましょう。

図_ゼミ

企業側からの質問に対する答えは、まず「結論」から述べましょう。

結論を述べることにより、面接官に話の着地点を分かりやすくできるのです。

「ゼミではどのようなことを学んで、どのような努力をしたのか」「ゼミの研究に対する自分のモチベーション」などを簡潔にまとめると、エピソードへのスムーズな流れが作れます。

次に「ゼミの活動内容」や「ゼミで研究をした物事に対する結果」といった具体的なエピソードを伝えましょう。

活動内容や研究結果はボリュームを出さずに、簡潔かつ分かりやすく伝えてみてください。

専門的な内容を長々と伝えるのはプレゼン力に欠けてしまうので注意が必要です。

最後に、ゼミの活動で学んだ内容を踏まえて、入社後どのように経験を活かしたいのかを述べましょう。

「面接の質問」への答え方の詳細、注意点、面接官のタイプ別対策方法を知りたい方は下記の記事をご覧ください。

関連記事:
「【面接】質問の正しい答え方|面接官のタイプ別に特徴と対策を紹介」

どう答えればいいかわからない、または面接になかなか受からないから通過率を上げたいという方はぜひ就職エージェントneoを利用してください。

就活相談をする_60秒で簡単登録

面接で「ゼミの活動」について質問されたときの回答例

ここからは「ゼミの活動」について質問されたときの回答の例文を紹介します。

数ある回答の中からピックアップをして紹介するので、ゼミの活動の回答に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

また、回答例に併せて想定される追加質問も紹介します。

国際時事問題

■例文1

私は国際時事問題のゼミに所属していました。

国内外で起きる問題や時事問題に関するゼミで、私はグローバルな経済問題や経済格差などを中心に研究していました。

日本で暮らしていると海外の人々がどのような環境で暮らしているかわからないのですが、このゼミを通じて各国の経済状況やひどい生活をしている人々のことを知り、それらを引き起こす原因に興味を持つようになりました。

ゼミでは研究の展示を毎年行っており、来場者に興味を持ってもらえる展示方法や研究内容の題材を各自持ち寄るのですが、まとめ役などを決めなかったため、収拾がつかない状態となってしまったことがありました。

そこで、私は話し合いの中心に立って意見をまとめ、題材への落とし込みに注力しました。

その結果、展示内容のコンセプトが明確になり、スムーズにその後の進行を実施することができたのです。

御社に入社した後も、チームの意見をまとめるシチュエーションが出てくると思います。

ゼミでのまとめ役の経験を活かし、周りの意見をまとめつつ企画立ち上げに必要なテーマに落とし込む役目を率先して担いたいです。

【想定追加質問】
⇨意見をまとめるときに工夫したことはなんですか?

■例文2

私は主に東アジアの国際問題をテーマにしたゼミに所属していました。

私は東アジア諸国に強い影響力を持つロシアやアメリカの時事問題を事例に取り上げ、政治学や経済学、社会学、民族学といったあらゆる視点から、その問題が発生した原因解明と問題解決施策の提言をチームで実施していました。

日本を含む東アジアの時事問題に興味を持ち、研究をしたいと思ったのがこのゼミに参加したきっかけです。

ゼミではテーマごとにチーム分けをして資料収集をし、分析や発表を行っていました。

最初はどのように情報を集めるのが効率的なのか分からず、目についた情報を手当り次第集めていました。

しかし、次第にコツを掴み、必要な情報を取捨選択する力を身につけられたのです。

その経験もあり、現在では欲しい情報を効率よく収集するスキルが高まったと思います。

御社の業務でも情報収集は欠かせません。

ゼミでの情報収集力を活かして、社内のメンバーやお客さまに信頼してもらえる提供を意識したいです。

【想定追加質問】
⇨情報収集をする上で注意することはありますか?

犯罪心理学

私は犯罪心理学を研究するゼミに所属していました。

非行少年の心理や少年審判の機能に興味を持ち、矯正教育や更生保護制度といった処遇プロセスを中心に研究をおこなっていました。

ときには、家庭裁判所に赴き、調査官やご家族のお話を聞くこともありました。

学んだ理論や概念を実践するため、インターンシップにも参加し事例検討やロープレを行ったのですが、最初はどうしたらよいのか分かりませんでした。

しかし、事例検討やロープレを何度か繰り返したり、調査官やご家族へのインタビューを繰り返すうちに、自分が持っている知識をどこでどう活かすのかが少しづつわかるようになりました。

座学以上に現場での経験や関係者の意見が重要だということを認識できた点は、非常に良かったと思っています。

ゼミでの経験を通して、自分が学んだ知識やスキルが何につながって、どのような結果を出すのかという点をイメージしやすくなりました。

御社に入社した後も、さまざまな知識やスキルを学ぶと思いますが、それらがどのような結果につながるのか常に意識するとともに、諸先輩やお客様の意見を大事にすることで大きな成果を出せるように尽力していきたいと思います。

【想定追加質問】
⇨結果を出すために重要なことは何だとおもいますか?

消費者心理学

私はゼミで消費者行動論について学びました。

消費者が商品を購入したり、サービスを利用したりする消費行動の裏に、どのような要因や意識が働くのか。

また、それらがどのような影響を与えるのかについて考えることが中心でした。

ゼミ内では具体的な商品やサービスを事例に挙げて、それらが抱える課題解決方法を検討することがよくありました。

さまざまなマーケティングのフレームワークを活用することで、各自が考えた解決策をプレゼンし、討論することでチームとしての最適解をみつけるワークです。

ときには他のメンバーと意見が食い違うこともありましたが、自分だけの視点に固執しせず、多角的に問題を分析する力が養えたと思います。

新しいプロジェクトを成功させるには、新しい価値観をもった意見が必要になるときがあると思います。

ゼミでの意見交換で培った柔軟な発想を糧に、さまざまなプロジェクトに参画して自分の力を発揮していきたいです。

【想定追加質問】
⇨消費者の行動について興味を持った理由を教えてください。

国際経済政策

■例文1

私は国際経済政策を研究するゼミに所属していました。

おもに、国際経済問題が日本経済に与える影響の実証的研究をチームでおこなっていました。

各国の経済政策を学び産業の浮き沈みの波が汲み取れるようになれば、時代の変化に対応できると考えたことがきっかけで所属しました。

日本企業のグローバル展開が活発になっていることから、海外企業の情報収集も意識的に行っていました。

その結果、国際経済の動きと国内経済の動きが同時に把握できるようになり、その共通点や違いが理解できるようになった点は、自分の中で大きかったと思います。

トレンドを意識し市場や経済の状況に敏感になる姿勢は、顧客満足度を上げる商品やサービスの開発にも役に立つと自負しています。

入社後は、多くのお客さまが満足できるサービスを企画・開発したいと思っていますので、既存事業だけでなく新規事業にも取り組みたいです。

【想定追加質問】
⇨新しい情報を取り入れるための工夫を教えてください。

■例文2

私は国際経済政策を研究するゼミに所属し、中国経済について研究しました。

新聞記事や文献などを調査し、中国における政治や社会、経済などの知識を深め、発展の歴史や現状の課題についてチームで研究しました。

また、中国経済の発展が日本や世界に与える影響についても調査したことで、日中経済関係の現状と課題についても理解できたと思っています。

ゼミでは中国だけでなく、各国の市場や経済状況が把握できたことに加え、多角的な考え方と洞察力も養えたと思います。

社会人になった後は、どんな仕事でも、さまざまな意見を取り入れる柔軟さと深い洞察が求められると考えています。

ゼミで得た経験を活かし、御社内で実施するプロジェクトの中心メンバーとして活躍したいです。

【想定追加質問】
⇨日本経済と国際経済の違いはどのようなものがありますか?

マーケティング

■例文1

私はマーケティングのゼミに所属し、消費者の購買意欲について研究していました。

現在は集客手段の選択肢が多様化していますが、その中でもネットマーケティングに興味があり、マーケティングのゼミを選びました。

顧客が商品を購入したりサービスを利用したりするきっかけをさまざまなスマホゲームやECサイト、Webのサービス内容やUI・UXを調査し、意欲を掻き立てるにはどうしたらよいのかについて、国内外の事例を参考にして研究を進めていました。

例えば、多くのスマホゲームでは課金につなげるために、無課金ユーザーに対してあえて一定の課金アイテムを無料で利用させてゲームを有利に進められる体験をさせることで、満足感や射幸心をあおり課金につなげる施策をおこなっています。

ただし、アイテムを与え過ぎると「課金しなくてもいい」と思うユーザーが増えて逆効果になるので、付与するタイミングと量は、プロバイダーの采配にかかっています。

ゼミ内ではいくつかのサービスを対象に、実施施策とユーザーの盛り上がりの相関関係を定点観測しました。ときにはメンバーごとに施策案を提案しあい、議論も重ねることもありました。

また、実際にプロバイダーの会社にお願いしてマーケティング担当者にインタビューをさせてもらい、自分たちの考えた仮説との比較などもおこないました。

プロのマーケターから厳しい指摘を受けたこともありましたが、スキルアップにつながったのでよい経験だったと思っています。

今やネットマーケティングは集客の柱といえます。

研究で得たマーケティングのスキルと分析力を活かして、御社に貢献したいです。

【想定追加質問】
⇨当社のマーケティングの強みを教えてください。
⇨ネットマーケティングに興味をもったきっかけは何ですか?

■例文2

私はマーケティングを研究するゼミに所属していました。

高校生時代のアルバイトで、売上に繋げるためにはさまざまな工夫が必要なことを知り、もっと深く知りたいと思ったのがマーケティングに興味を持ったきっかけです。

ゼミでは顧客の購買行動について研究しました。購買へのトリガーが何か分析し、それを促すためにどのような施策を打つべきなのか、国内外の事例を参考に学びました。

特に飲食店のマーケティングに注力し、集客に必須であるインスタグラムの活用について深く研究しました。

インスタ映えするメニュー開発はもちろん、集客に有効なハッシュタグの選び方や公式アカウントにおける顧客との距離感などを、マーケティングに成功しているお店の事例を参考に分析したのはよい経験でした。

ゼミでの研究成果をカフェのアルバイトにも活用し、インスタアカウントをはじめるように提案して運用を任せてもらいました。

また、メニュー提案した商品がお客様から高評価を得ることができました。

その結果、前年度より高い売上を達成できたことで、店長にも非常に喜んでもらえたのでやりがいがありました。

公式アカウントの運用でマーケティングを経験したことで、市場調査に欠かせない行動力と商品を提案する発信力を培えたと感じています。

この2つの能力を入社後も活かし、顧客の課題を解決できる商品を生み出せる存在になりたいです。

【想定追加質問】
⇨商品提案をする際、意識したのはどのようなことですか?

国際法研究

■例文1

私は国際法の研究を行うゼミに所属していました。

ゼミでは国際環境法と国際人権法を中心に学び、中でももっとも興味を持ったのが「内政不干渉」と「民族自決」でした。

ヒトラーのユダヤ人虐殺やルワンダ虐殺などが事例になることも多いこれらの問題は「正義」という名の下に大量破壊兵器、テロを正当化することが最大の問題です。

また、それらに大きく関わるのがマスメディアで、民意をコントロールし、洗脳ともいえる行為をおこなっている問題に気がつきました。

しかし、近年はSNSの発展により、国の惨状について自分の意見を発信する人々が増え状況が変わりつつあります。

そのため、以前に比べ国ごとの情報格差が減っているのはよい傾向だと思う反面、国内の枠の中だけでは解決・完結できない問題がまだまだ多いのも現状です。

そこで、我々で何か貢献できることがないか検討した結果、視野を広げるために別の大学の学生とも意見交換をおこなうため、ゼミ長に合宿を提案し合同合宿を実現しました。

合宿には日本人以外の生徒も数多く参加し、さまざまな意見が飛び交うダイバーシティな経験ができ、非常に刺激的でした。

自分を含めたゼミのメンバーも、合宿前にくらべより広い視野でものごとを考えられるようになったと思います。

日本企業の多くがグローバル化している中、多様性のある考え方をもつことは非常に重要だと考えています。

ゼミで培った経験を御社の海外展開に活かし貢献できればと思います。

【想定追加質問】
⇨企業に必要とされるダイバーシティとは具体的にはどのようなものなのでしょうか?

■例文2

私は国際法の観点から、知的財産法秩序のあり方について研究するゼミに所属しています。

課題は年度ごとに変わり、EUやTPP、経済連携協定における知的財産問題などをテーマとし、研究と討論を実施しています。

私が所属するチームでは偽ブランド品や偽商品がグローバルマーケットに横行する現状を調査し、発展途上国における知的財産保護制度の現状や課題について研究しました。

国際的なルールを検討することは簡単なことではありませんが、問題の根本を考えるよい経験ができたと思っています。

ルールが作られた背景や理由を紐解くことで、何がボトルネックになっていたのかが明確になるため、非常に興味深い内容でした。

そもそもの問題をしっかりと考えて調査し、問題を切り抜けていくことは社会に出ても必要だと思っています。

御社に入社したあかつきには、根本的な問題を解決する力を活かし、業務に取り組みたいです。

【想定追加質問】
⇨問題を解決するときにまずは何をしますか?

面接でよく聞かれる質問集と回答例は下記の記事を参考にしてください。

関連記事:
「【面接でよく聞かれる質問集】答え方のポイントと前日までに準備すべき対策も紹介」

面接について相談する_オレンジ

面接で「ゼミの活動」について質問されたときのNG例

ゼミの活動を面接で聞かれた際、悪い印象になってしまう可能性があるNG例を紹介します。

回答として相応しくない内容を取り入れてしまうと、せっかくのゼミ活動で得た経験というメリットを活かせません。

ここまでの質問への答え方と併せて確認しておきましょう。

専門用語を多用して伝える

ゼミの活動は専門的な内容が多いため、面接官に理解してもらうことが難しくなる可能性があります。

ゼミの活動では普段から使用している用語であっても、面接官に伝わらなければ意味がありません。

場合によっては、マイナス評価とされてしまうケースもあるでしょう。

よって、普段使っている用語が専門用語なのかどうかを確認し、必要に応じて一般的な言葉に置き換えた回答を用意することが必要です。

事実を羅列しただけの内容

ゼミの研究内容を説明しただけでは、自分の意見が反映されない回答になってしまいます。

自分自身の考えや想いが感じられない内容では、企業側も評価ができません。

よって、事実だけを羅列するのではなく、事実に対する自分の考えや想いも交えて回答するようにしましょう。

まとめ

今回は面接で質問されやすい「ゼミの活動」について解説しました。

面接官がなぜその質問を投げかけたのか、質問に対する回答の流れを意識して答えるようにしてください。

ゼミの活動が面接で好印象になるように、今回紹介した回答例や答え方、NG例を参考にしてみましょう。

下記ページに面接突破のためのノウハウ記事をまとめているので、面接に少しでも不安がある方は参考にしてください。

関連記事:
「面接対策と質問回答例」

「面接のサポートをしてほしい」「自分とマッチしやすい企業が知りたい」「とにかく効率的に就活を進めたい」という就活生は就職エージェントneoを利用してみてください。

面接について相談する_赤

 ”面接”に関するその他の記事

ここでは、”面接”に関連するよく読まれている記事をご紹介します。本記事に合わせて確認してみてください。

面接で「どんな人と言われるか?」と質問された時の正しい答え方~回答例10個紹介~
面接で「自己PR」を聞かれた時の効果的な答え方~回答例10個紹介~
面接で「最近気になっているニュースは?」と質問された時の正しい答え方~回答例10個紹介~
面接で「企業選びの軸を教えてください」と質問されたときの正しい答え方~回答例10個紹介~
面接で「苦手な人」を質問されたときの正しい答え方~回答例10個紹介~

その他にも、本サイトでは自己PRの書き方、業界研究のやり方、インターン選考対策に関するコンテンツなども多数公開しています。

自身の就職活動に少しでも不安がある方、行き詰まってる方は、以下ボタンからその他のコンテンツも参考にしてみてはいかがでしょうか?

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。

たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ