就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

自己PRで「負けず嫌い」をアピールする方法・注意点|例文10選を掲載

志望動機と自己PRの作り方とは?_CTA

目次

「自己PRで負けず嫌いをアピールするには?」「負けず嫌いをアピールする上で気をつけた方がいいことはある?」

そんな不安や疑問がある人に向けて、本記事では自己PRで負けず嫌いをアピールする際の方法や注意点、例文を紹介しています。

自己PRで負けず嫌いをアピールしようと思っている人はぜひ参考にしてみてください。

企業が求めている「負けず嫌い」

企業によって求める負けず嫌いは異なります。

それは、「協調性を持った負けず嫌い」と「向上心のある負けず嫌い」です。

自己PRで「負けず嫌い」をアピールする際にはこれらの違いを意識して書くとより伝わりやすい自己PRを書くことができます。

また、企業が求める人物像に合わせ伝え方も変えなければなりません。

業界研究・企業研究をして企業が求める人物像を知ってからどのような負けず嫌いをアピールするのか決めましょう。

業界研究に関しては以下の記事を参考にしてみてください。

就活において業界研究は必要不可欠であり、ただ情報を集めるだけでなく、その情報を志望動機・自己PRの作成や面接対策などに活かすことが大切です。本記事では業界研究のやり方から注意点、情報を集める際に活用すべきものを紹介しています。

自己PRで「負けず嫌い」をアピールする方法

自己PRのフレームワーク

自己PRを書く際は上記のフレームワークに沿って書くようにしましょう。

 結論では自分の長所が負けず嫌いがあることだと端的に述べ、その後に実際に行動できることを証明するエピソードを伝えます。

そして自分のとった行動によってどんな結果になったか、その経験を通してどのようなことを学んだのかを伝え、入社後に自分の長所である負けず嫌いを活かし、どうやって志望企業に貢献するかを述べましょう。

自己PRの詳しい書き方については以下の記事で紹介しているので、自己PRを考える際は参考にしてみてください。

関連記事:
企業から評価される自己PRの書き方とは?ポイントや注意点をわかりやすく解説

自己PRについて相談する_オレンジ

「負けず嫌い」をアピールする際のポイント

自己PRで”負けず嫌い”をアピールする際の注意点を紹介していきます。

せっかくの長所もアピールの仕方によって面接官に与える印象は大きく異なってしまうため、正しいアピールの仕方を理解しておきましょう。

 負けず嫌いを他の言葉に言い換える

”負けず嫌い”という言葉は非常に抽象的なので「私の強みは負けず嫌いです」とだけ伝えてしまうと、面接官との齟齬が生まれ本当に伝えたいことが伝わらない可能性があります。

そのため、どのような負けず嫌いなのかを具体的にすると自分の強みが伝わりやすくなります。

例えば、「私の強みは、成功するまで地道に努力を重ねられることです」というようにどんな負けず嫌いであるのかしっかりと言い換える必要があります。

以下負けず嫌いを言い換えている例です。

  • 勝つまで諦めずに挑み続ける
  • 成長するための向上心がある
  • 課題を改善して成功につなげられる
  • 目標を達成するために地道に努力を続けられる
  • 結果にこだわっている
  • 粘り強く最後まであきらめない

これらの言い換えを参考に自分だけの自己PRを作りましょう。

エピソードに具体性を持たせる

よくあるのが「練習量を増やした」「勉強量・時間を増やした」ことだけを主張した内容です。

「どのような理由で」「なんの練習や勉強を」「どれぐらい増やしたのか」「その過程でどんな修正をしたのか」などというように必ず具体性を持たせて書くようにしましょう。

仲間とのエピソードを伝える

「部活やアルバイトなどで成功を収めるために努力を続けた結果、周囲にも良い影響を与え仲間と切磋琢磨することで成長できた」というように仲間と成長できたことを伝えましょう。

周囲に刺激を与えながら自己成長できる人材は企業という組織の中では非常に貴重な存在になってきます。

計画性をもって努力したことを伝える

自己PRではゴールに向けてどんな計画をもってアプローチしたのかが重要になってきます。

ただがむしゃらに努力した結果成功したとしてもそれは偶然です。そのため、どのような見通しのもとどんな計画を立てたのかについてまで書けるとより魅力的な自己PRになるでしょう。

「負けず嫌い」で周囲と差をつけるコツ

自己PRでありがちなのが、過去の事象を羅列しただけで終わってしまうことです、

例えば「~しました。~ということがありました。ですが、目標を達成できました。」というような文章が挙げられます。

こうした事象の羅列だけで終わらないようにするためにも、『課題発見能力』と『課題解決能力』に関するエピソードを必ず書くようにしましょう。

『課題発見能力』とは、「上司や結果を残している人と自分を比較して自分に不足していることを見つけられる力」や「失敗を原因を過去の経験と照らし合わることで探し出したり、周囲の人間に聞いたりすることで違う角度からの意見を参考にして失敗の原因を網羅的に考えることができる力」などの能力のことです。

また、『課題解決能力』とは、「どのようなプロセスを経たら補えるのか見通しを立てて、行動に移せる力」や「原因にある程度の見切りをつけて根本的な原因を探し出し、目標を達成するにはその課題に対してどのようなアプローチをすればいいのかを多角的に考えられる力」といった能力のことです。

何かにチャレンジしたら必ず問題が生じるはずです。そこであなたがどのように対処したかが「負けず嫌い」に関する自己PRのカギとなってきます。

つまり、挑戦して何を得たのかが大事なのです。この要素を逃さないためにも『課題発見能力』と『課題解決能力』を軸にして他の学生と差をつけましょう!

自己PRについて相談する_オレンジ

「負けず嫌い」をアピールした例文

ここでは自己PRとして負けず嫌いをアピールしている例文を3つのカテゴリーごとに紹介していきます。

自己PRを考える際に参考にしてみてください。

アルバイト

■例文1

 私は目標を達成のために計画的な努力を惜しまないという強みがあります。   段階的な目標を設定することで最終的な目標を達成してきました。雑貨・家具販売店でのアルバイトでは売り上げを前年比で15%向上を最終目標として3つの段階的な目標を立てました。1つ目が季節と時期に合わせた商品の陳列をすることです。お客様アンケートや他のお店の陳列、過去の売上げを参考にその時期にもっともニーズが高い商品を優先的に陳列しました。2つ目がより魅力的に商品説明ができるように商品の知識を学んだことです。用途や他の商品との差別化ポイントなどを理解し、お客様に最適な商品を提案できるようになりました。3つ目は接客の質を向上させたことです。同僚と様々なお客様を想定してロープレを行うことで言葉遣いやトークスピードなどを改善しました。その結果、前年比で20%売上げを増やし、お客様満足度は23%向上しました。  この経験から、目標に向けて1つ1つ課題に取り組むことの重要性を学びました。  貴社でもお客様の要望に応えて、満足のいくお部屋探しをしたいと考えています。 

⇨3つの段階的な目標を「1つ目」「2つ目」「3つ目」と分けてあるのでとても分かりやすい自己PRが書けています。

■例文2

 私の強みは、目標を達成するまで努力を継続できることです。  訪問販売のアルバイトでは、最初に日割り1件の契約を目標に置きましたが、契約が取れない日が続きました。そこで自分の営業の仕方を変えていくことを決意し、2つの取り組みを続けました。1つ目は、話し方を変えたことです。自分の声を録音して聞き直したり、先輩からのアドバイスを参考にして淡々と説明する対応からお客様の疑問や不安を解消するようなお客様に寄り添った対応に改善していきました。2つ目は、お客様のニーズに沿った商品紹介をするようにしたことです。当初は研修で教わった商品をただ紹介をするだけの営業でしたが、目の前のお客様がどんなニーズを持っているのか、会話を通して見つけること意識しました。この2つの取り組みを3か月間休むことなく続けたことで、今では1日に1件以上契約をあげることができるようになりました。  この経験から、継続して努力することの大切さを学びました。  結果が出ない時でも試行錯誤しながら開発を続けることで革新的なソフトウェアを広めより便利な世の中にしていきたいと考えています。 

⇨「淡々とした説明から疑問や不安を解消する対応に変えた」「ただ商品を紹介する対応からニーズに添った対応にした」のようにどのように変化したのかがわかりやすく書かれています。

「継続しなければ向上しないため継続して努力することの大切さを学びました」のように学びに具体性を持たせられるとより伝わる自己PRになるでしょう。

■例文3

 私の強みは、工夫を凝らし継続して努力できることです。  大学一回生の時から行っている個人塾の講師のアルバイトでは、生徒一人一人にあった目標を立てることを心がけました。生徒に応じて目標を立てるなかで工夫していることがあります。それは、生徒がギリギリ達成できそうな目標を立てることです。努力し自分の限界に挑むことで成長ができると考えているためです。また、その目標を立てた根拠は伝えますが、どのような過程を経たらいいのかは生徒自身に考えてもらうようにしています。工夫をして努力できる環境は整えましたが、実践するかどうかは生徒の主体性を大切にしていました。試行錯誤しながら目標に向けて努力をする癖をつけることで、進学しても再現性を持たせることができると考えているためです。こうした指導を私が担当する生徒たちに一年間根気よく続けることで、塾内で二年連続第一志望校に受かった生徒が多い講師になることができました。  生徒と共に目標を達成することを通して、何事にも粘り強く挑戦する大切さを実感しました。  貴社でも粘り強く商品開発を行い、より手軽でおいしいインスタント食品を開発したいと考えています。 

⇨最後の経験の活用で「より手軽でおいしいインスタント食品を開発したい」というように具体的なビジョンを伝えることはとても大切です。

■例文4

 私の強みは自分ができるようになるまで納得しないことです。  カフェのアルバイトでコーヒーアドバイザーという資格を1年間かけて取得しました。私のバイト先では多くの国の豆を取り扱っていますが、資格のない私はコーヒーに詳しいお客様の対応が出来ず店長や社員に頼るしかなかったため、お客様に欲しい豆を提供したいと思い店長に相談すると、コーヒーアドバイザーという資格がある事を教えてもらい資格に挑戦する事に決めました。しかし、馴染みの無いコーヒー豆の勉強は難しく、1度目は試験に落ちてしまったため、実際のコーヒー豆に触れ、その豆を使ったコーヒーを飲むことで体験的に学ぶことにしました。すると頭だけではなく香りや味でも覚えることができ、2度目の試験で無事合格しお客様に合ったコーヒー豆を勧めることができるようになりました。  この経験から頭で覚えるだけではなく、実際にモノに触れてみることの重要性を学びました。  貴社では、融資先の現場まで出向き現状を正確に把握したうえで適切な融資ができるようになりたいと考えています。 

⇨フレームワークに沿ってきれいな構成で書けています。2度目の挑戦で「体験的に学ぶようにした」のようにどう改善したのか分かりやすい自己PRは読み手にも伝わりやすいです。

部活

■例文1

 私の強みは目標を達成するまで粘り強く努力できることです。  高校のサッカー部でキャプテンを務めた時、試合で5連敗しチーム内の雰囲気が悪くなってしまったため私はミーティングを開いたときにある工夫をしました。それは、「自分の改善点」と「チームの改善点」の2点を対処方法も含めて一人ひとり述べることです。理由としては一度自分に目を向け、チームがどんな状況なのかを考える機会を設けたかったからです。各々自分とチームに目を向けつつ意見を言えたためそれまでのわだかまりを解消でき雰囲気は改善していきましたが、それでもさらにそこから2連敗してしまったのです。そこで私は日々の練習の質に目を向け、一人ひとりに練習ノートを作ってもらい、その日の練習の個人目標と目標達成のためのアプローチを書いてもらいました。それによりその日の目標が明確になり、どうしたら上手くなれるのか考えながら練習するようになったため練習の質が向上し、その結果結束力と個人の技術力が上がり最後の大会では過去最高の成績を残せすことができました。  この経験から、私は目標に向けて粘り強く修正しながら取り組むことが大切であることを学んだ。  また、粘り強く開発をすることで新しい薬品を生み出し、多くの人の病を直したいと考えている。 

⇨「自分の改善点」と「チームの改善点」を述べてもらう工夫をしたと具体的に書けているので分かりやすい自己PRとなっています。

■例文2

 私の強みは目標を達成するまで努力を続けられる点です。  大学の陸上競技部にて、自己最高記録となる「100m10秒台」に挑戦しました。1年間浪人をしたブランクがあるため、私にとっては大きな挑戦でした。上記の目標に向けて週6日間の練習に取り組んでいましたが、11秒17が最高記録でした。過去の自分を超えるために高校時代にはない2つの工夫をしました。1つ目は書籍やインターネットから情報を得て食生活を改善したことです。具体的には炭水化物と糖質を抑え体脂肪が増えることを避けました。2つ目は2日に1日は練習できるように休息日を週3日としたことです。最初は周囲から「休みすぎだ」などの声を受けましたが、毎回の練習時に疲労が溜まっていないため非常に質の高い練習が毎回できたのです。その結果、2年次の8月に10秒88の記録を出すことができました。  過去の自分を超えるには今までと違う切り口で努力しなければならないということを学びました。  こうした経験を活かして貴社でも過去の売り上げを上回れるようにしたいと考えています。 

⇨「100m10秒台」「11秒17」「10秒88」のように具体的に目標や結果を書いてあるのは分かりやすいです。

経験の活用で「こうした経験を活かして」以後の内容に具体性を持たせるとより伝わりやすい自己PRになります。

■例文3

 私の強みは常に向上心を持って継続できることです。  高校1年生の時、サッカー部でベンチでした。圧倒的に体力が無く、70分間の試合を走り切れなかったためです。そこで2つほど自主練を始めました。1つ目は朝のランニングです。基礎体力を向上させるため有酸素域で1時間半のランニングをしました。一定のペースで走り続けることで体が走ることに慣れます。2つ目は練習後に高強度のインターバル走をしたことです。疲れた状態からさらに追い込むことで体力の閾値を上げるためです。こうした2つの練習から体力が大幅に上がったことで部内で3番目に体力テストの数値がよくなり、さらに試合にも出れるようになりました。しかし、私は妥協することなく走り込みを続けることで、試合の70分間強度を落とさずに走り続けられるという新しい強みを獲得でき、スタメンに定着しました。  この経験から、目標を達成しても妥協せずに努力し続けることの大切さが分かりました。  貴社でも結果を出すことはもちろんのこと、その後も妥協することなく努力を続け社内トップの営業マンになりたいと考えています。 

⇨試合に出れるようになっても「妥協することなく走り込みを続けた」という内容から「常に向上心を持って継続できる」という強みに説得力が生まれています。

サークル

 私は目標達成のために様々な工夫を凝らす人間です。  私は所属していたサークルで、新入生と会員との交流を目的とした合宿の幹事を務める機会がありました。私はこの合宿を通して、参加者全員に親睦を深めてもらうという目標を定め、2つの工夫をしました。1点目は普段接しない会員同士や新入生がより交流を深めやすくするために全ての学年が揃うように班を作成し、班単位でイベントを行ったことです。また、途中で同じ学年内で交流がない人同士で班を組み、縦だけでなく横の関係も広がるように工夫しました。2点目は天候や交通機関の遅延などのあらゆる事態を想定し、通常時と雨天時、交通機関の遅延時を考慮した3つの計画を立てたことです。新入生と会員のほとんどが揃う最初のイベントであるため必ず開催したいと考えていたためです。以上の2点に取り込んだことで、当日は大雨による悪天候でしたが、晴天時と変わらず円滑にイベントを行うことができ、新入生だけでなく全員が親睦を深めることができました。  その結果、合宿後のサークル入会者が例年の1.3倍に増加しました。  この目標達成のため努力し続ける姿勢は現在の研究や私生活に活きており、貴社ではより効率のいい太陽光パネルを生み出すための研究に活かしていけると考えています。 [/su_box]

⇨「努力をし続ける姿勢が現在の研究や私生活に活きており」とありますが、具体的にどのように活きているのか述べましょう。

私生活でどのように活用できているのかなるべく具体的に書いた方が伝わりやすいです。

インターン

 私の強みは現状に満足せず常に成長意欲があることです。  私は蓄電池の訪問営業で月に1契約以上は獲得していましたが、「現状維持は退化である」と考えていたため、満足できていませんでした。トップ営業マンと比較すると顧客対応数が2分の1であった私は2つの変化を加えました。1つ目は不在そうな家は訪問しないことです。以前は訪問していましたが、今では車があり窓が開いているなど在宅の可能性が高い家のみを効率的に訪問するようにしています。2つ目は夫婦で商談に参加してもらうことです。理由としてはどちらか片方だと破談になる確率が高いからです。そのため商談日を決めた段階で夫婦が揃っていない場合は再訪し、商談に同席してもらう旨を話すようにしていました。こうした変化を加えたことで月に2契約を超えられるようになったのです。  この経験から現状に満足せず変化を加えて努力しなければ成長できないことを再認識することができました。  貴社でも常に成長意欲を持ち、どんな顧客や要望であっても契約に結びつけたいと考えています。 

⇨「1契約」から「2契約」のように具体的な契約数を書いてあると変化が分かりやすいです。

また、活用では「どんな顧客や要望であっても契約に結び付けたい」ということで負けず嫌いという強みをより強調しているため伝わりやすい自己PRになっています。

その他

 私の強みは、目標をやり遂げないと気が済まないことです。  これを発揮した経験は、フルマラソンの挑戦です。それまでに走った最長距離は7㎞であり、1回目のフルマラソンは完走できませんでした。2回目のフルマラソンに挑戦するときには毎晩5㎞走りこむ練習をしていましたが膝が痛くなり30㎞地点でリタイヤしました。一度完走すると決めたことを諦めたくないため3回目の挑戦時にはある変化を加えました。それは陸上部の友人にサポートしてもらったことです。まず、体の柔軟性がなく膝や腰に負担のかかる走り方であることが分かり、お風呂上りのストレッチや整体に通い体の歪みから直しました。次に走り込みです。ただ走ればいいのではなく、疲れない走り方で一定のペースで走ることが大切であることを教えてもらいました。体に柔軟性を持たせることと走り込みの練習を4か月間継続した結果、3回目の挑戦でようやくフルマラソンを走り切ることができました。  この経験から、結果が出ない時にはアプローチする方法を変えて挑み続けることで目標を達成できる兆しが見えてくるということを学びました。  これを心に留め、粘り強く様々なアプローチをすることで企業が抱える経営問題を解決したいと考えています。 

⇨「3回も挑戦した」「4か月間継続した」という内容から「目標をやり遂げないと気が済まない」という強みにより説得力が生まれる自己PRとなっています。

ES対策サポート_CTA

まとめ

本記事では自己PRで負けず嫌いをアピールする際の考え方や注意点、例文を紹介してきました。

負けず嫌いを自己PRとしてアピールしようと思っている方は、本記事で紹介した考え方をぜひ参考に書いてみてください。

自己PRについて相談する_赤

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ