- 「働きたくないし、就活したくない…」
- 「就活する以外の選択肢ってないの…?」
上記のように就活に対してネガティブなイメージを持っている就活生も少なくないと思います。
そこで本記事では、就活生が働きたくないと思ってしまう理由や、働きたくない人がすべきこと、就活以外の選択肢について紹介していきます。
今の時点で働きたくないと思っている人は、就活をしないリスクを理解した上で、就活を継続するかどうかの判断をするようにしましょう。
●自分ではそんな態度を取っているつもりはなくても「働きたくない」という気持ちは、無意識に態度に表れ、面接官に伝わっているので注意が必要。
●どうしても働くことに抵抗がある場合は、大学院への進学・留学・フリーランスや起業などの選択肢もある。。
就活生が働きたくないと思っている理由
明確な理由はなくとも「就活嫌だな…将来働きたくないな…」と考えている人もいるでしょう。
以下では、まずはなぜ就活生が働きたくないと思ってしまっているのかその理由を紹介していきます。
もちろん人によって理由は異なると思うので、心当たりがある項目を読んでみてください。
人間関係がめんどくさそう
学生の頃は関わる人間を自分で選ぶことができたため、人間関係で何かあったら関係を切るという選択肢もあったと思いますが、社会人になると職場の人間を選ぶことができません。
中には理不尽に怒ってくる人や嫌味を言ってくるなど「この人とは合わないなぁ…一緒に働きたくないなぁ…」と感じてしまうような人もいるかもしれません。仕事では苦手と感じる人ともコミュニケーションを取らなければならない場面がたくさんあります。
しかし職場の人間と友人関係を築く必要はありません。このように割り切った考え方が出来ると、気持ちが少し軽くなるのではないでしょうか。
やりたいことがわからないから
この理由も多いのではないかと思います。自分でも将来何がしたいかわかっていない中で就職活動をするのは難しく、やる気が起きないのも無理はないです。
やりたいことがわからないという人の中には、今自分がすべきこともわかっていないという人もいるのではないでしょうか。
将来やりたいことが見えていないと、どの業界・企業の選考を受ければいいのか、志望動機もどうやって考えていけばいいのかわからないという状況に陥りやすいと思います。
そのため、今やりたいことが特にないと感じている人は、まず自分が将来どうなりたいのかを考えてみるということから始めてみてください。
そこで本記事では、やりたい仕事が見つからない理由と、対策を紹介していきます。
漠然とした不安がある
「自分なんかが社会人として働けるのかな…」「大変そう…」「つらそう…」などのようなはっきりとした理由はないけど、なんとなく不安という人もいると思います。
学生と社会人では環境も立場も大きく異なるため、このような漠然とした不安を感じるのは当然のことです。
しかし環境の変化に不安を感じるのは学生から社会人に変わるからというわけではありません。
多くの人が学生の頃に中学生から高校生、高校生から大学生に上がる際の環境の変化に不安を感じた経験があるでしょう。
そのため「漠然な不安があるから働きたくない…」というのはやめましょう。
働かないという選択肢を選んだところで、ずっと同じ環境で生きるということは難しいため、不安な気持ちとしっかり向き合っていくことが大切です。
仕事以外にやりたいことがある
新卒として働きたくないと思う理由には人間関係や不安といったマイナスなものだけでなく、就職以外の夢があるといったようなポジティブなものもあります。
もちろん”誰もが必ず就職をしないといけない”というわけではないので、仕事以外にやりたいことが明確にある場合は、自身の夢や目標に向かって頑張るという選択もアリだと思います。
しかし夢や目標を追いかけるというのは簡単なことではなくデメリットももちろんあるため、就活をせずに夢を追った際のリスクについてもしっかりと考えた上で決断するようにしてください。
”働きたくない”まま就活するのはもったいない!
「働きたくないな…」と思いながら就活を続けるのはあまり良くありません。
そのような将来に対してネガティブな気持ちを持ってしまうのは仕方のないことだと思いますが、その気持のまま就活をしてしまうと損をしてしまう可能性があります。
面接官に伝わってしまう
働きたくないと思っている時点で、今受けている企業への志望度はあまり高くないのでしょう。
企業は様々な選考を通して就活生の志望度をチェックしています。その中で企業が「この人は働くことに対しての熱意がないな…うちの会社は志望度が低いんだろうな…」と判断した場合、当然ですが選考に通過する可能性は限りなく低くなります。
自分ではそんな態度を取っているつもりはなくても、志望度の低さは就活生のみなさんが思っている以上に無意識に態度に表れ、面接官に伝わっているのです。
つまり「働きたくないな…」と思っている状態で就活を続けてしまうと、結局どの企業からも内定がもらえず、就活が長引いてしまうでしょう。
そして就活が長引くと、更に「めんどくさいな」「働きたくないな」という気持ちが出てきてしまうため悪循環となってしまいます。
選択を間違える可能性がある
「働きたくないし、どの企業でもいいや」という気持ちで、手当り次第に受かりそうな企業の選考を受ける、というのはあまりオススメできません。
就活で大事なことは、自分に合っている企業を選ぶということです。入社できればどこでも良いというわけではありません。
なんとなくで企業を選んでしまうと、実際に働いてみたら自分には全く向いていない仕事ですぐに辞めてしまったというようなケースも多々あります。
せっかく入社してもミスマッチで早期離職となってしまうのは非常にもったいないため、どこでもいいやという気持ちで企業を選ぶのはやめましょう。
働きたくない人がすべき4つのこと
「働きたくない」と思いながら就活をするのは辞めたほうが良いとお伝えしましたが、「じゃあ働きたくないと思っている人はどうすればいいんだ!」と思っている人もいるでしょう。
そこで以下では働きたくないと考えている人がすべきことを4つ紹介していきます。
①なぜ働きたくないのか考える
漠然と「働きたくはないな…」と考えている人は、なぜ今自分は働きたくないと思っているのかその理由を明確にすることから始めましょう
なぜなら原因が明確でないと、根本的な解決を図るための対処法が見えてこないからです。
例えば、働きたくないと思う理由が「たくさんの人と関わりたくない」という理由であれば、不特定多数の人と関わる営業などの職種ではなく、事務職など一定の人としか関わらない職種を選ぶという手があります。
このように「〇〇が嫌だから働きたくない!!」と一括にするのではなく、「〇〇が嫌だから、〇〇がない仕事を探そう」という考え方をしてみてください。
この世にはたくさんの仕事が存在するため、考え方を変えるだけで自分に合う仕事が見つかるかもしれません。
②将来どんな人生を送りたいか考える
働きたくないと考えている人は、将来自分はどんな人生を送りたいかを考えてみてください。
例えば、自分が家庭を持った時のことを想像してみてください。
- 「一軒家を買いたいな…!」
- 「子供には習い事とかいろんなことを経験させてあげたいな!」
このように様々な希望が出てきませんか?
もちろん「そんな先のことはわからない!」という人もいると思います。そういう人は以下のような近々の人生について考えてみてください。
- 「新しい化粧品や洋服が欲しい」
- 「友達と旅行に行きたい」
- 「〇〇のアーティストのコンサートに行きたい」
このような身近なものですら働いてお金を稼がないとどれも叶えることはできません。
”働かない”ということは、自分の人生の選択肢を狭めてしまうことになりかねないため、答えを出す前に自分の人生には何が必要かを再度考え直してみてください。
③説明会やインターンに参加する
なんとなく働きたくないなと思っている人は企業の説明会やインターンに積極的に参加してみるのも手だと思います。
就活生が働くことに漠然とした不安を持っているのは自分が経験したことのない未知なものだからです。
知らないことだからこそマイナスなイメージを持ってしまい、どんどん不安要素を自分で作り出してしまいます。
就活生のみなさんが思っているより働くことは嫌なことばかりではありません。
大変なことはもちろんありますが、それ以上に学生では経験できないこと、得られない感情など、得るものがたくさんあります。
働きたくないという人は、まずは説明会やインターンに参加し企業を身近に感じ、「働く」ということはどういうものなのかを考えてみてください。
④誰かに相談する
働くことに抵抗感がある人は、誰かに相談してみるのも良いでしょう。
相談相手は友人でも家族でも誰でも大丈夫です。自分についてよくわかってくれている人に相談してみてください。
周りに相談できる人がいないという人は、就活エージェントを利用してみるのもオススメです。
就活エージェントでは、あなた専任のアドバイザーが個別面談を実施し、あなたの就活状況や人柄を把握した上で、あなたの希望や適正に合った企業の求人情報を紹介してくれます。
あなたに向いている仕事についても一緒に考えてくれるため、ぴったりの仕事が見つかるかもしれません。
少しでも気になった方は、ぜひ気軽に利用してみてください。
就活以外の選択肢
ここまで働きたくないと思ってる人がすべきことについて紹介してきました。
それでもどうしても就活をして新卒として働くことに抵抗感がある人は、以下の選択肢の中から自分の希望に近い道へ進むと良いでしょう。
進学
大学院に進学し、しっかりと勉強すれば専門分野での能力を身につけることができるため、後々就活で有利になる場合もあります。
しかし進学の場合はさらに莫大な費用がかかります。
専門分野について学びたいという目的があって大学院に進学するのであれば良いと思いますが、ただただ働きたくないという理由だけで進学を選ぶのはあまりオススメできません。
なんとなくの理由で進学を選択してしまうと、結果的に時間とお金を無駄にしてしまう可能性があるため、よく考えてから決断するようにしましょう。
留学
留学に行き、文化の異なる人たちと触れ合うことで新しい価値観を得ることができるでしょう。
さらに新たな価値観を得ることで、「自分のやりたいことはこれだ!」と新しい自分を発見することができるかもしれません。
留学で語学力を高めておけば外資系の企業へ挑戦できたりなど選択の幅も広がるため、やりたいことを見つけるために留学に行くという選択肢も良いのではないでしょうか。
資格を取得する
資格は特定の分野に関する知識を持っているというアピールになるため、業界によっては将来就活をする際に有利なアピールポイントとなる場合があります。
しかし資格取得のためだけに、新卒ブランドを捨ててしまうのはもったいないため、あまりオススメはできませんが、どうしても今すぐ働くのは嫌だという人は時間を無駄にしないように資格取得に向け勉強するのもアリだと思います。
フリーランスや起業
フリーランスや起業の場合は雇われではないため、自由度高く働くことができます。
しかし起業するのは簡単なことではありませんし、たくさんのリスクも存在します。
そのためフリーランスや起業という選択肢を選ぶ場合は、必ずやりたいことを明確にしてから挑戦するようにしましょう。
「なんとなく人の下で働くのが嫌だから、起業するか~」のような軽い気持ちで行ってもうまくいく可能性は低いため、しっかりと自分に向き合ってから決断するようにしてください。
フリーター
フリーターとしてとりあえず働くという選択もあります。
フリーターの場合は正社員のように厳しいノルマを課されたり、責任が重い仕事を任されることもなく、自分が希望する日だけ働くということができます。
しかしその分給与額や受けられる制度に差があり、安定した収入を得られるという保証はありません。
目先のことだけを考える場合はフリーターでも問題ないですが、将来のことを考えた時に自分の将来設計はフリーターでも実現可能なのか、見直してみてください。
フリーターから正社員になるのは難しい?
フリーターから正社員になるのは、簡単なことではありません。
企業の採用試験を受けても「すぐに辞めてしまいそう」「今まで正社員になれなかったのは何か大きい問題があるのではないか…?」など、面接官にマイナスなイメージを持たれてしまうことが多いからです。
また難点として採用試験で重要となる自己PRが薄くなってしまうことが挙げられます。
新卒として就活しなくても、例えば資格取得や海外留学など、何か将来のために努力してることがあれば別ですが、ただなんとなくフリーターとして働いている人はその空白期間のアピールが難しいでしょう。
そのため将来的に少しでも正社員として働きたいという気持ちがあるなら、新卒として就活した方が良いです。
フリーターになるリスクを知った上で「やっぱり就活してみようかな」と思っている人は、ぜひ就職エージェントに相談し、効率的に自分に合う仕事を探してみてください。
まとめ
就活をしている中で「働きたくないし、就活したくないな…」と感じたことのある人も少なくないでしょう。
しかし大切なのは「なぜ働きたくないと感じているのか?」その理由が明確になっていることです。
就活をするしないは人それぞれですが、しないという決断をする人は必ずその選択を選んだ際のリスクを理解してから決断するようにしましょう。将来、今の選択を後悔することがないようじっくりと考えてみてください。
✔働きたくない理由が明確にならない時は、就職エージェントneoに相談しよう!
- 「働きたくないっていう気持ちの整理ができない…」
- 「働きたくはないけどフリーターになるのも想像つかない…」
- 「就活対策は、何からすべきかわからない…」
就活を進めている中で、上記のような悩みや不安を感じることもあるでしょう。
このようなときは、ぜひ就職エージェントneoにご相談ください。
キャリアアドバイザーなど第三者に今の状況を相談することで、客観的な意見をもらうことができ、今自分が抱えている課題感を明確にすることができるかもしれません。
働くことや就活に不安を感じている人はぜひ利用してみてください。