就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

ガクチカは何文字で書く?200字・400字・600字毎の書き方・例文を紹介!

✔ 本記事のまとめ

●ガクチカは文字数を指定されていない場合、400字程度でまとめる。

●ガクチカの基本的な構成は『結果→動機→目標と課題→取り組みや対策→結果→学び』

●ガクチカは、最初に600字などの長文を作成してから、400字、200字と文章を短くしていくとまとめやすい。

ES対策サポート_CTA

目次

就活のエントリーシートで定番のガクチカですが、企業によって文字数が異なり「どうやってまとめたらいいのだろう?」と悩んだ経験がある人も多いでしょう。

本記事では文字数別のガクチカの書き方や600字から400字、400字から200字と文章をまとめる際のポイントを紹介します。

また、ガクチカ作成後の最終チェック表も記載していますので、これからガクチカを作成する人もすでに作成している人も参考にしてみてください。

ガクチカって何文字で書けば良い?

ガクチカって何文字で書けば良い?

「ガクチカって何文字で書けばいいの…?」このような疑問を感じている就活生もいるのではないでしょうか?

企業側から文字数を指定されている場合は、それに従って書けば問題ありません。

指定されなかった場合は400字を目安に書くと、伝えたいことを簡潔にまとめつつアピールすることができるでしょう。

無料で相談する_四角

ガクチカの書き方

ガクチカの書き順

ガクチカを作成する前に、まずは書き方を理解することが重要です。

どんなに素晴らしいエピソードを持っていて、文字数内に収められたとしても書き方次第では、アピールしたいことがうまく伝わらない場合があります。

ガクチカは『結果→動機→目標と課題→取り組みや対策→結果→学び』の順番で書くことで、面接官に分かりやすく、かつ論理的にガクチカを説明することが出来ます。

ガクチカでは『どんな目標や課題があったのか』『どんな行動をしたのか』『なぜそれをやろうと思ったのか』を具体的に伝えることが重要です。

さらに詳しく書き方や評価されるガクチカの特徴などを知りたい人は、以下の記事を確認してみてください。

評価される「ガクチカ」の書き方を解説|見直しに役立つ”チェック表”つき
評価されるガクチカがどのような特徴を持っているか知っていますか?エピソードをただ書けばいいと思っていたら、ES選考は通りません。本記事ではガクチカの評価ポイントや書き終わった後に使えるチェック表等を紹介しているので、書き方に悩んでいる人は確認しましょう。

【文字数】ガクチカの書き方

【文字数】ガクチカの書き方

ガクチカは企業から指定された文字数ごとに【動機】【課題】【取り組み】などに記載する文字数を変えていく必要があります。

そのためガクチカの書き方を理解できた人は、どれぐらい記載する文字数を変えれば良いのか?どのように文章をまとめたら良いのか?を確認しましょう。

200字

200字のガクチカを書く際は、以下の文字数を目安に書くようにしましょう。

  フレームワーク  結論   :20文字程度
動機   :40文字程度
課題   :50文字程度
取り組み :50文字程度
結果と学び:40文字程度

200字は字数が少ないため、すべての項目を端的に伝える必要があります。しかし、具体性が全くない文章はあなたの人柄やどのように困難を乗り越えたのかが伝わらないためNGです。

200字のガクチカでは、最も伝えたいことを1つに絞り、具体性を伝える『課題と取り組み』に重点を置いて作成しましょう。

400字

400字のガクチカを書く際は、以下の文字数を目安に書くようにしましょう。

  フレームワーク  結論   :20文字程度
動機   :80文字程度
課題   :110文字程度
取り組み :110文字程度
結果と学び:80文字程度

200字よりも文字数に余裕があるため『課題』と『取り組み』に関してより具体的に説明します。

例えば「なぜ〇〇が課題と感じたのか?」「なぜ△△の取り組みをおこなったのか?」という『なぜ』の部分を詳しく記載していきましょう。

600字

600字のガクチカを書く際は、以下の文字数を目安に書くようにしましょう。

  フレームワーク  結論   :20文字程度
動機   :130文字程度
課題   :160文字程度
取り組み :160文字程度
結果と学び:130文字程度

600字はどの文字数よりも具体的に記載することが求められるため、第3者からの評価を記載したり、強調したい内容には「」や””などを使ったりしながら文章を作成しましょう。

さらに取り組みなどでおこなったことがいくつかある場合は、「1つ目は~、2つ目は~」などと記載すると面接官がエピソードを理解しやすくなります。

就活相談の申し込みはこちら_CTA

ガクチカの文字数の減らし方

ガクチカの文字数の減らし方

文字数が異なるガクチカを書いていく際は、最初に600文字などの長文を作成してから、400文字、200文字と文章を短くしていくとまとめやすいです。

ここでは600字のような長文から200文字のような短文に修正していく際のポイントを紹介します。

600字を400字にする

まずは600字程度のガクチカを作成します。下記の例文を見てみましょう。

600文字 例文

600字のガクチカを作成したら、続いては400字程度の文字数に収めていきます。

下記の例文を見ながら、どこをどのように削っていくのか確認しましょう。

400文字 修正 例文

上記例文で600字から400字まで文字数を減らす際に意識したポイントを紹介します。

①省略して意味が通じるものは、省略する。

②課題解決前の売上状況については、省略しても意味が伝わるので、削除する。売上が悪い理由については、最も売上に影響を及ぼしていた内容だけを残す。

③ここでも最も伝えたい内容だけを残し、文章を繋げることで短文にできる場合は修正する。

④~⑫別の言葉で短縮できる場合や文章を繋げて意味が通じる場合は、短縮のために繋げてしまう。

⑬1文の文字数が長くなる場合は、「。」を使って文章を区切ることも必要。

⑭文章の内容によっては、別の言葉への言い換えや「結果を出しています」という言葉を追記して文章を整える。

【まとめ】
600文字ではより丁寧に文章を作成していましたが、400文字の場合は「原因や課題」の最も伝えたい内容だけ残し作成していくことがポイントです。他にも文章を繋げること、別の言葉で言い換えることで文字数を削減できる場合は修正してみましょう。

修正をして文章を整えた例文が下記になります。

▼400字例文

400文字例文

400字を200字にする

400字をもとに200字程度の文字数に収めていきます。

200文字 例文 修正

上記例文で400字から200字まで文字数を減らす際に意識したポイントを紹介します。

①⑤⑦200文字の場合は文字数が少ないため、『ですます体』を『である体』に変更する。

②文章の流れを見ながら『こそあど』を用いた言い回しに変更する。

①③を省略したことで「誰に対して何をしたのか」が分からなくなるため、追記して文章を整える。

④ひらがなを漢字にすることで文字数を抑える。

⑥伝えたいことを1つに絞るために、上文の「課題」や「取り組み」などで削除した内容に関する文章は削除する。

【まとめ】
200文字は伝えたい内容を1つに絞って、【結果→課題→取り組み→結果→学び】を書きましょう。600文字や400文字では、入社後で活かす方法まで伝えることをオススメしますが、200文字は文字数が少ないので削除して構いません。しかし、取り組みについては詳しく書くように心がけてください。

修正をして文章を整えた例文が下記になります。

▼200字例文

200文字 例文

このように長文から徐々に文章を短くしていくことで、伝えなくてはいけない要素を残しつつ文章を作成していくことができます。

内定とれる気しない_CTA

ガクチカの例文

ガクチカの例文

ここでは[200字][400字][600字]の文字数別にガクチカの例文を紹介します。実際の例文を見ることで、ガクチカの書き方をさらに掴んでいきましょう。

200字のガクチカ例文

私はゼミで木材の微細構造に関する研究に注力した。 環境問題の深刻化に向き合いたいと考えたためである。

分子間力プローブ顕微鏡に関して世界初の応用を試みたが、前例がなく全てが手探りだった。 そこで、実際に木材学会にも出席し発表や意見交換を活発におこなったり、他大学と共同で研究したりしたことで新しい研究結果を求めた。

私の代だけでは完遂できなかったため、今でも後輩たちが引き継いで研究している。

誰でも書ける!『ゼミ・学業』に関するガクチカの書き方|例文6選も紹介
「自分のガクチカの内容これで大丈夫かな?」と不安に感じる人はお手本となる例文と比べてレベル感を確かめましょう。本記事では『ゼミ・学業』に関するガクチカの例文6本を文章構成と一緒に紹介しています。またES全体の見直しに使えるチェック表も掲載しているのでぜひご活用ください。

400字のガクチカ例文

大学3年次に80名規模のテニスサークルの代表として学園祭模擬店の出店に取り組んだ。

学年や学部の垣根を取っ払いたいと考えていたため代表となった。 そして、模擬店を出店し部員同士の交流機会を創出することを目標とした。

参加する際、大会での成績や会計支出に関する懸念から反対する部員もいたが、空いた時間で出店準備を行い、試合前には出店準備を休んでも構わない規定を設け、彼らを何度も説得することで解消させたのだ。また、出店時に、料理部門、装飾部門、販売管理部門の3部門を設け、部員は必ずどこか1つ以上の部門に所属してもらった。全員が共通の目標に向かって活動に携わっているという当事者意識をもって取り組んでもらうためである。

結果、出店を成功させるだけでなく、部員同士で旅行や食事にいくなど以前にはなかった動きが見られるようになった。共通の目標に向かって全員に取り組んでもらうことで組織力が上がることを学んだ。

誰でも書ける!『サークル活動』に関するガクチカの書き方|例文6選も紹介
ガクチカを作成している中で「自分のガクチカの内容これで大丈夫かな?」と不安な人もいるでしょう。そのような方は、お手本となる例文と比べてレベル感を確かめましょう。本記事ではサークルに関するガクチカを文章構成とともに紹介しています。またES全体の見直しに使えるチェック表もご活用ください。

600字のガクチカ例文

私は大学時代から趣味として始めた自転車競技に力を入れました。 未経験のことに自らチャレンジすることで主体性を伸ばしたいと考えたためです。

沖縄の大規模なレースで入賞することを目標として、日々練習を重ねていましたが結果は出ませんでした。 そこで、目標から逆算して3段階の取り組みをおこないました。

1段階目は体力をつけることです。レースで最後まで走り切れるだけの体力をつけるために朝練をおこない、短時間で追い込めるような強度の高い練習内容を考えて実践しました。

2段階目には身に付けた体力を実践する場として地域の小さなレースに出場したことです。また、レース中のマナーやルールに慣れるという目的もありました。練習で身に付けたことを実践する場を設けることで何が足りないのかを確認し、練習で補うというサイクルを作りました。

3段階目はSNSを通じて練習会などをおこなっているコミュニティに参入し、ノウハウを蓄積することです。歴が長い人と練習をおこなうことで客観的な指摘を頂いたり、練習やレースでのコツを教えてもらうことで1人では獲得できない経験を得ることができました。

ただし、既存のコミュニティかつ年上の方々ばかりであったので礼儀礼節には気を付け受け入れてもらえるような努力をしました。

そして目標とするレースで5位入賞という結果を残せたのです。この経験から、物事は主体的に動かなければ進まないということを学ぶことができました。

誰でも書ける!『趣味』に関するガクチカの書き方|例文6選も紹介
「ガクチカの内容大丈夫かな?」と不安な人は、お手本となる例文と比べてレベル感を確かめましょう。本記事では文字数ごとに例文6本を厳選し、文章構成もわかりやすく紹介しています。ES全体の見直しに使えるチェック表もご活用ください。

ガクチカを書く際の注意点

ガクチカを書く際の注意点

ガクチカの例文を見て他の人のレベル感を確認できた人は、下記のチェック表をもとに「自分の文章に足りないところはないか?」「修正すべき点はないか?」「例文との違いはどこか?」を確認してみましょう。

ガクチカ作成時に使えるチェック表

チェック表を活用して完成度の高いガクチカを書きましょう。

今すぐ相談する_CV

まとめ

本記事では、[200字][400字][600字]の文字数別にガクチカの書き方やポイントを紹介してきました。

長文を作成してから短文にしていくということ、どのような要素を修正したら良いのかについて理解できたかと思います。ESを提出する間際に焦らないように、余裕を持って準備しておきましょう。

就職エージェントneoを活用して就活をしよう!

  • 「ガクチカって何文字で書けばいいの?」
  • 「200字のガクチカって何を書けばいいの…?」
  • 「600字もガクチカで書けることない…」

このように就活に関する悩みは人それぞれでしょう。

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、就活生1人ひとりの就活状況をお伺いした後に、状況にあったアドバイスの実施や希望や適性に合った企業の求人情報を紹介しています。

「志望企業の選考を突破するためにアドバイスがほしい!」「自分のアピールポイントを見つけるために自己分析を手伝ってほしい…!」など、少しでも就活に不安がある人は是非就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ