「自己PRで真面目さをアピールしたい!」「自己PRで真面目さをアピールするにはどうしたらいいの?」
そんな就活生に向けて本記事では企業が求めている”真面目”をアピールする自己PRの考え方について紹介していきます。
また真面目さをアピールする際の例文もフレームに沿って視覚的に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
企業が求めている[真面目]とは?
“真面目”とひと言で言っても色々な意味があります。
例えば[何事も真剣に取り組むタイプ][物事をコツコツと努力を積み重ねるタイプ]など、様々です。
企業の社風によって求めている真面目のタイプは異なるため、企業研究を通し志望企業がどのようなタイプの真面目さを持っている人材を求めているのかを調べた上で自己PRを考えるようにしましょう。
また、真面目に一生懸命働いてくれる人材は企業に評価されやすいですが、抽象的な言葉であるため正しく伝わらないと[融通が利かない]などマイナスなイメージを持たれてしまう可能性もあります。
そこで本記事では自己PRで”真面目”をアピールする際のコツや言い換えの言葉を例をもとに紹介していきます。
自己PRで真面目をアピールする方法
自己PRを書く際は以下のフレームワークに沿って書くようにしましょう。

結論では自分の長所が[真面目]であることを端的に述べ、その後に自分の長所が[真面目]であることを証明できるエピソードを伝えます。
そして自分のとった行動によってどんな結果になったか、その経験を通してどのようなことを学んだのかを伝え、入社後に自分の長所である[真面目]を活かし、どうやって志望企業に貢献するかを述べましょう。
自己PRの詳しい書き方については以下の記事でも紹介しているので、自己PRを考える際は参考にしてみてください。
関連記事:
企業から評価される自己PRの書き方とは?ポイントや注意点をわかりやすく解説
真面目をアピールする際の注意点
ここでは[真面目]をアピールする際の注意点を紹介していきます。
せっかくの長所もアピールの仕方によって面接官に与える印象は大きく異なるため、正しいアピールの仕方を理解しておきましょう。
真面目を発揮したことが示せる具体的なエピソードを伝える
長所として[真面目]をアピールする際は結果までしっかりと伝えることが大事です。
「~~という出来事があり〇〇に苦労しました」のようなただ出来事を述べるだけの自己PRでは”真面目”かどうかわかりません。
そのためあなたがどのような行動を取り、その結果どうなったのかまで伝えることで面接官に[真面目である]ということをアピールするようにしましょう。
真面目のアピール次第で短所になってしまう
[真面目]もアピールの仕方を間違えてしまうと短所になってしまいます。
例えば[融通が利かない人][冗談が通じない人]といった印象を持たれてしまう可能性があります。
マイナスな印象を持たれないようにするためにも、何かしらの事象で臨機応変に対応した具体的なエピソードを用意することをオススメします。
真面目という言葉を具体的に言い換えてアピールする
[真面目]という言葉が抽象的であるため、自己PRで「私は真面目です」とだけ伝えてしまうと、面接官との齟齬が生まれ本当に伝えたいことが伝わらなかったり、マイナスな印象を持たれてしまう可能性があります。
そのため[真面目]という言葉を「私は一度自分で決めたことは最後までやり抜くことできる人間です」といったように具体的な言葉に言い換えてみてください。
以下に言い換えの例を挙げます。
- 責任感がある
- コツコツ努力できる
- 几帳面である
- 正義感が強い
- 一切ブレない
- 常に一生懸命
- 一切妥協しない
- 誠実である
- 熱心である
- 信頼できる
以上の言い換えを参考に自分だけのキャッチコピーを作りましょう。
真面目をアピールした例文
ここでは自己PRとして[真面目]をアピールしている例文を3つのカテゴリーごとに紹介していきます。
自己PRを考える際に参考にしてみてください。

●結論⇨ 緑 ●エピソード⇨ 青 ●結果・学んだこと⇨ ピンク ●入社後⇨ オレンジ
アルバイト
■例文1
⇨上記で紹介したフレームワークに沿って綺麗な構成で書けています。
またエピソードも具体的に書けていて、面接官もイメージしやすい自己PRとなっています。
■例文2
→真面目という強みを「自分の課題を対してひたむきに取り組める」に自身の言葉で言い換えることが出来ている点が非常に良いと思います。
皆さんも自分なりに「真面目」という言葉を定義づけ・言い換えをしましょう。
サークル
■例文1
⇨エピソードや冒頭の長所については具体的に書けていてわかりやすい自己PRとなっています。
■例文2
→具体的な数値を用いて結果を示すことができているため、解像度の高い自己PRとなっています。
■例文3
⇨文字数が少ない中でもとても綺麗にまとまっています。簡潔に書かれており、とてもわかりやすい自己PRと言えます。
学業
■例文1
→文章を通して「未知の領域にも愚直に取り組める人間」であることが伝わってくる自己PRとなっています。この強みを入社後どのように業務に生かすのかを明記できればより良いでしょう。
■例文2
⇨綺麗な構成で書けています。
しかし長所を表すエピソードの部分であなたがどのような行動をとったのかについてもう少し具体的に書けるとさらに良い自己PRになります。
まとめ
本記事では自己PRで”真面目”をアピールする際の考え方や注意点、例文を紹介してきました。
[真面目]を自己PRとしてアピールしようと思っている方は、本記事で紹介したフレームワークをぜひ参考に書いてみてください。
就職エージェントneoを活用して就活をしよう!
- 「志望企業から内定をもらえるか不安…」
- 「選考対策のやり方がわからない…」
- 「もっと自分に合う企業ってあるのかな…?」
このように就活に関する悩みは人それぞれでしょう。
就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、就活生1人ひとりの就活状況をお伺いした後に、状況にあったアドバイスの実施や希望や適正に合った企業の求人情報を紹介しています。
「志望企業の選考を突破するために、ES作成のアドバイスがほしい!」「自分の希望・適正に合う企業が知りたい…」など、少しでも就活に不安がある方は是非就職エージェントneoをご利用ください。
就職エージェントneo | |
---|---|
対応エリア | 全国 |
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 東証プライム上場企業・大手グループ求人もあり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件 |
公式サイト | こちらをクリック |