就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

人材業界の志望動機の書き方と例文~選考通過ESを公開~

✔ 本記事のまとめ
●人材業界は、企業の採用に関する課題や求職者の就職・転職に関する課題に向き合いアプローチする『人と企業を繋ぐ』業界である。

●人材業界の志望動機に必要な要素は[なぜ人材業界なのか][なぜ志望企業を選んだのか][自分が人材業界に向いている理由]を深掘りし、自分の言葉で話せるようにする。

●志望動機の質を上げなければ内定を勝ち取ることはできないため、人材業界のデータや特徴を今一度把握し、例文を参考に書き方のコツを掴む。

公式LINE導線CTA

目次

人材業界は就活中にも関わる機会が多くあり、馴染みが深い業界です。

仕事探しのサポートをするということは、その人の人生に大きく関わる仕事でもあるため、人のために働きたいという人が多く志望する業界でもあります。
そのため、志望動機の質を上げなければ内定を勝ち取ることはできません。

人材業界のデータや特徴を今一度把握し、例文を参考に書き方のコツを掴みましょう。

人材業界の志望動機に必要な要素

人材業界に必要な要素

人材業界で書類選考を通過するためには、しっかりと企業研究をして、数ある企業の中でもこの会社を選んだ理由はこれだ、と採用担当者に伝えなければなりません。

ビジネスモデルが企業ごとで似通っていることもあるため、なぜ志望するのか、なぜ自分が人材業界に向いていると考えているのかをシンプルかつロジカルに書きましょう。

人材業界の志望動機に必要な要素として、「なぜ人材業界を志望しているのか」、「なぜ志望企業を選んだのか」、自分が「人材業界に向いている理由は何か」の3つです。以下でそれぞれを紹介するので、参考にしてください。

なぜ人材業界を志望しているのか?

志望動機を作成する際に必要となる要素です。自分自身が、なぜ人材業界を志望しているのかを深掘りしてみましょう。

その際に、業界研究が役立ちます。業界研究とは、様々な業界に関する情報を集め、業界ごとの特徴を理解することです。業界の業務内容や企業の立ち位置を把握することで、説得力のある志望動機を作ることができます。

中途半端なアピールをしてしまうと、「本当にこの仕事がしたいのか」と不信感を持たれてしまう可能性もあります。そのため業務内容が正しく理解できていないと「その強みは自社では活かせない」「他の業界の方が合うのではないか」など、企業側に十分なアピールができなくなってしまうかもしれません。

そうならないためにも、業界研究を通して志望業界についてしっかりと把握しておくことが必要です。

業界研究のやり方ガイド|業界研究の目的・ポイント・注意点も徹底解説!
「業界研究は大事ってよく聞くけど、何でやらないといけないの?」「本当に大事?」と思っている就活生はいませんか?
業界研究は就活において必要不可欠であり、必ずやるべき作業です。
本記事では業界研究とは何なのか、目的、やり方、オススメの本について紹介しています。

まだ業界研究をしていない人は業界研究の目的を知った上で、正しいやり方で進めていきましょう。

なぜ志望企業を選んだのか?

続いて、数多くある人材会社の中でも「なぜ志望企業を選んだのか」を深掘りしましょう。企業研究をすると、「企業をきちんと理解する」ことができるためオススメです。

企業の特徴や強みなどを理解し、経営方針や働き方、立ち位置を把握した上で、強みや差別化ポイントなどを分析すると効果的です。

人材業界に向いている理由は何か

業界・企業研究を経て、自分が人材業界に向いている理由は何かを客観的に分析しましょう。その際に自己PRを深掘りをします。

自己PRとは、能力や人柄といった自分自身の良さや長所をアピールし、企業に自身を売り込むことです。就活における自己PRでは、自分の魅力をアピールする一般的な自己PRとは異なり、企業に評価されるかどうかが重要であり、企業が求める人材像に合わせてアピールしなければなりません。

また、「入社後いかに企業で活躍できるか」といった採用するメリットも伝えられるとなお良いでしょう。

【自己PRとは?】面接官に評価される書き方や強みがない人がすべきことを紹介
就職活動において「自己PR」は、エントリーシートや面接の中で、必ずと言っても良いほど質問されます。
とはいえ「自己PRってそもそも何?」「何を書けばいいの?」という疑問を持っている人も多くいるでしょう。
本記事では企業はなぜ自己PRを聞くのか、自己PRの書き方やポイントについて紹介していきます。自己PRを書く前に、是非参考にしてみてください。

人材業界の動向

人材業界の動向

人材業界は、企業の採用に関する課題や求職者の就職・転職に関する課題に向き合いアプローチするといった「人と企業をつなぐ」仕事をおこないます

そんな人材業界の市場規模は2022年時点で9兆円と高い水準です。この様に伸びているのは2021年に開催したオリンピックに関連する仕事や、コロナ禍で停滞していた採用活動が活発になったことなどが影響しています。

しかし、どの企業も近年話題となっている社会問題の1つである労働人口の減少は避けられません。2023年は6,754万人いるとされている労働人口も、2060年は約4割減少すると予測されています。

近年は「働き方改革」など、個々人の事情に合わせた働き方ができるように国を挙げて動いているため、人材業界自体も情勢を鑑みながら動くことが大事となるでしょう。

また、人材業界を語る上で欠かせないのがHRTechです。

HRTechとは、Human ResourcesとTechnologyをかけ合わせた略語のことで、テクノロジーの活用によって人材育成や採用活動、人事評価などの人事領域の業務改善をおこなうことを目的としたソリューションやサービスを指します。

人材業界に関して詳しく知りたい人はこちらの記事もご覧ください。

【業界研究】人材業界の動向4選!仕事内容や志望動機・自己PRのポイントも紹介
本記事では、4つの事業のサービスや特徴の違いが分からないといった人に向けて、各事業の仕組みや事業内容などの違いをまとめています。
そして人材業界の動向や求められる人、志望動機・自己PRの書き方についてもわかりやすく解説していきます。

人材業界のビジネスモデル

人材業界のビジネスモデル

人材業界は人材紹介・人材派遣・求人広告・人材コンサルティングの4つに分類することができ、それぞれでビジネスモデルは異なります。

ここでは、様々な分類の中でどれを選ぶべきか、特徴と差別化ポイントを勉強しておきましょう。

人材派遣

人材派遣のビジネスモデル

人材派遣は、人材派遣会社が求職者と雇用契約を結び、企業に人材を派遣するビジネスモデルです。

求職者は人材派遣会社と雇用契約を結ぶため、給与は人材派遣会社からもらう形になります。

人材紹介

人材紹介のビジネスモデル

人材紹介は、企業と求職者を紹介を通して繋ぐビジネスモデルです。求職者は、人材紹介会社に登録し、紹介された企業と雇用契約を結びます。

そのため企業と雇用契約を結ぶことで企業から給与が支払われます。

求人広告

求人広告のビジネスモデル

求人広告は、企業が採用を目的として掲載する広告を指します。

求人広告には業務内容から報酬・福利厚生といった情報が掲載されており、求職者はそれを見て希望する会社を探しエントリーすることが可能です。

人材コンサルティング

人材コンサルティングのビジネスモデル

人材コンサルティングは、企業の人材に関わる制度に関するコンサルティングを行います。

企業に介入し、採用制度、人事制度をはじめ事業課題を見つけ、多角的に分析、解決策の立案や実行支援を行います。

希望業界紹介します_CTA

人材業界の職種

人材業界の職種

職種によって業務内容も異なってくるため、自分がやりたいことは何なのかや、キャリア形成のイメージをある程度もって入社する必要があります。

ここでは、人材業界における一般的な職種について紹介します。

営業(リクルーティングアドバイザー)

営業(リクルーティングアドバイザー)は、法人に対して営業をおこなう職種です。

例えば、人材の採用に困っている企業にヒアリングを実施し、課題に対して人材派遣・人材紹介・求人広告・人材コンサルティングのいずれかからのアプローチを提案します。

企業の雇用創出や労働問題の解決に携わります。

キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザーは個人に向けたサポートをする職種です。

キャリア選択のアドバイスやコンサルティングを目的としており、求職者に求人の情報を紹介するだけでなく、カウンセリングを通して向いている仕事を読み取り、その人の能力が活かせる職場の提案や選考対策のサポートなどをおこないます。

志望動機について相談する_オレンジ

志望動機の書き方

志望動機の書き方

情報収集や自己分析を基に伝えることが決まれば、あとは書くだけです。必ずしもオリジナルの構成にする必要はありません。

シンプルでわかりやすい文章構成が相手を意識した書き方であり、読んでもらうコツです。

文章力に課題がある人は第三者にチェックしてもらうことで、「て・に・を・は」、接続語、「です・ます」調など細部まで整えましょう。

■志望動機の構成例
(1)志望動機を一言で
(2)具体的に言うと
(3)理由(過去の経験と業界・その会社の関連性)
(4)入社後にどうなりたいか

志望動機の書き方、考え方を詳しく知りたい人は下記をご覧ください。

「何を書けばいいの…」志望動機の作り方がわからない時の考え方を紹介!
「志望動機で何を書いたらいいかわからない」「書くことが浮かばない…」と悩んでいる就活生も少なくないと思います。
特にそこまで志望度が高くない企業の場合、そういった悩みに直面しやすくなります。
そこで本記事では志望動機の考え方に悩んでいる就活生に向けて、企業がなぜ志望動機を聞くのか、志望動機が浮かばない時はどのように考えたらいいのか、どのような志望動機が多くアピールされているのかについて紹介していきます。

志望動機について相談する_オレンジ

人材業界の志望動機例文

人材業界の志望動機例文

ここでは、実際に選考を通過したESの志望動機例文を紹介しますので、自分自身の志望動機を作成する際の参考にしてみてください。

リクルートマネジメントソリューションズの志望動機の例文

志望動機について教えてください。(300文字以下)
【自分らしさが発揮できる環境を作る】という夢を実現したいからです。この夢は、地域祭りを大成功に導いた留学生交流イベントの経験がきっかけです。私は代表として「その人らしさ」を大事にしていました。個性×個性で新しい可能性や価値を生み出せると信じているからです。そこで、地域祭りでは「英語を使ったモノマネアナウンス」「アニメキャラを描いたPOP作成」などメンバーらしい新しい提案を取り入れたことで、参加者から高い満足度を得ることが出来ました。この経験で、自分らしさを発揮できる環境がヒトの潜在能力を引き出し、組織として大きく成長出来ると考えました。
この点で貴社は、幅広いソリューションから顧客の想いに寄り添って提案しており、ヒトと組織に焦点を当てる貴社でこそ私の夢を実現できます。また、幅広い業界に携わり挑戦を後押ししてくれる貴社で「笑顔の特攻隊長」として、ヒトと組織が互いに高め合う社会を目指します。

→結論から述べており、「この企業で働きたい」という強い意思が伝わる志望動機です。
自身の経験が具体的にわかりやすく書かれており、読み手がその状況をイメージしやすく書くことができています。
このようにまとまった文章を書くと良いでしょう。

参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(リクルートマネジメントソリューションズ24卒)

アデコの志望動機の例文

志望動機について教えてください。(300文字以下)
私の将来の夢は「人々が自分らしい生き方・働き方ができる社会」を実現させていくことです。父の働く姿がきっかけでこの夢を抱きました。仕事をしている父は笑顔が少なく、退勤後も週末もいつでも仕事に追われていました。その姿を通して、仕事は人生そのものであると考えるようになりました。  人生を通して、やりたいことやなりたい姿は変化し続けるものだと思っています。その人生のライフステージごとに働き方や生き方を変え、選ぶことができれば、一生を通して自分が一番理想とする姿でいられるのではないかと考えています。そのために私は貴社の人材紹介や人材派遣業務を通して、顧客の方が仕事を通して自分のやりたいことなりたい姿を実現するためのサポートをしたいと考えています。顧客満足度を追求し、時代のニーズに合わせたサービスを積極的に開発する貴社でこそ、自分らしい自分であり続ける生き方・働き方の実現ができると強く感じ志望します。

→人材業界でやりたいこと、自身の目指す姿が具体的に書かれています。

1つ欲を言うと、なぜ志望企業を選んだのかが少し弱いです。この部分を深掘りして具体的に書くことで、より説得力のある志望動機になるでしょう。

参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(アデコ23卒)

パソナグループの志望動機の例文

志望動機について教えてください。(300文字以下)
私が御社を志望した理由は、人にまつわる社会課題に取り組んでいる点に惹かれたからです。
私は所属するゼミで雇用問題やメンタルヘルスに関してまだまだ改善されていない潜在的な社会課題を学びました。その際に、正規や非正規の心理面や制度面をサポートできる仕事に就きたいと考えるようになりました。
私は「人の働く」をサポートする事で、お客様の生活や働き方をより良いものにしていきたいと考えております。
御社のように「人を活かす」理念のもと、事業を幅広く展開されている事、様々な顧客に合わせたニーズを提供出来る点に惹かれ、御社を志望致しました。

→自身の経験と入社後に実現したいことを紐づけて書くことができています。自身の経験を具体的に書くことで説得力が増します。

ただ、自身がなぜ人材業界に向いているのかを書けていないため、強みをアピールすることができていません。「人材業界じゃなくてもできるのでは」と思われる可能性もあります。

自己PRを交えつつ、自身が人材業界に向いている理由を具体的に記載するようにしましょう。

参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(アデコ23卒)

就活相談の申し込みはこちら_CTA

まとめ

人材業界は企業によって、得意とする業界や職種、取り扱うサービスが異なります。そのためどこにでも当てはまるような志望動機では、選考通過は難しいでしょう。

そのため人材業界での就職を目指す就活生は、 自身の経験を掘り下げ、現時点で自分が大切にしている価値観と紐づけながら志望動機を作成することを意識してみてください。

またその際は、是非本記事で紹介した選考通過ESも参考にしてください。

もしも現時点で、志望動機がなかなか書けない、企業の魅力を見つけきれないという就活生は、再度自己分析や企業研究をおこなってみると良いでしょう。

【志望動機の書き方】選考通過率をUPさせる方法とは?
志望動機は書き方ひとつでレベルが上がります。ESが落ち続ける人、通る人の違いは書くべき内容を入れ、読みやすい構成で書けているかどうかです。
本記事では志望動機のセオリーとも言える書き方のコツをお伝えしているので、是非参考にしてください。

就職エージェントneoを活用して効率良く就活をしよう!

  • 「人材業界を目指すならではの志望動機とはどういう内容?」
  • 「人材業界で評価される志望動機を書くにはどうしたらいい…?」
  • 「書類選考を突破して内定獲得したい!」

このように就活に関する悩みは人それぞれでしょう。

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、就活生1人ひとりの就活状況をお伺いした後に、状況にあったアドバイスの実施や希望や適性に合った企業の求人情報を紹介しています。

「人材業界の選考を突破するために、自分の志望動機の何を改善したらいいかわからない…」など、少しでも不安がある人は是非就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ