就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

【自己PR例文】面接官に評価される自己PRとは?

就活相談をする_青グラデ

目次

「自己PRってどんな風に書いているのか知りたい」「他の人の例文を参考にしたい」

このような人に向け、本記事では自己PRの例文を長所別に紹介しています。

また例文だけでなく、アピールする際の注意点も紹介しているので、自己PRを作る際はぜひ参考にしてみてください。

※例文は随時追加していきます

自己PRの書き方

「書き方はもう知ってるよ!」という人もいるかもしれませんが、自己PRの例文を見る前にまずは基本的な書き方を復習しておきましょう。

自己PRは以下のような流れで書いていきます。

自己PRのフレームワーク

まずはじめに「私は○○することができます」といったように自分の長所を端的に述べます。

最初に結論を述べ面接官に今から何の話をするのか伝えることで、聞き手側も話が入りやすくなるためです。

長所を伝えたら、実際にその長所があることを証明できるエピソードを交えます。

ここではできるだけ具体的なエピソードを伝えるために、その出来事の中で生じた課題・目標や、その課題・目標に対してどのような行動をとったのかについてまで書くようにしましょう。

エピソードについて書いた後は、自分がとった行動によってどのような結果になったのか、またこの経験を通して何を学んだのかについても伝えます。

そして最後に入社後、自分の長所を活かしどのように志望企業に貢献するかをアピールします。

より詳しい自己PRの書き方や注意すべきポイントは以下の記事で紹介しているので、自己PRの書き方をマスターしたい方はぜひ御覧ください。

関連記事:
企業から評価される自己PRの書き方とは?ポイントや注意点をわかりやすく解説

「書き方がわからない」「一人で考えるのは不安」「ESの通過率を上げたい」という方はぜひ就職エージェントneoを利用してください。

自己PRについて相談する_オレンジ

自己PR例文

ここでは強みごとに自己PRの例文を14個紹介していきます。

例文は「結論」「エピソード」「結果・学んだこと」「入社後」の部分をそれぞれ色別で示しているので、各部分がどのように書かれているのかチェックしてみてください。

【例文内のハイライトカラーの凡例】
●結論⇨ 緑  ●エピソード⇨ 青  ●結果・学んだこと⇨ ピンク  ●入社後⇨ オレンジ 

また、例文は随時追加していきますので定期的にチェックしていただけると嬉しいです。

協調性

自己PRで協調性をアピールする際は以下の3点に注意してアピールしましょう。

(1)”協調性”を他の言葉に言い換える
(2)主体性をアピール
(3)”協調性=誰とでも仲良くなれる”ではないため避ける

■例文

 私の強みは協調性です。  例えばゼミでは、3人のグループで○○論文を執筆しましたが、その中で私以外の2人が意見を譲らず相手の主張を否定するような言い合いになってしまったことが多々ありました。その時私は、自分の意見も持っていましたがそれをむやみに主張するのではなく、2人の意見のメリットとデメリットを整理したり融合させることを提案したりしました。  3人という少人数のグループで責任感を持ちながら精一杯取り組み、期日までに論文を執筆することができました。  貴社にはいろいろなお客様がいらっしゃると思いますが、この強みを活かしそれぞれのお客様にとって最適な提案をできると考えています。 

→フレームワークに沿って綺麗な構成で書けています。

さらに良い自己PRにするには最後の入社後の部分で志望企業の事業内容や特徴も絡めて書くようにしましょう。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

責任感

責任感をアピールする際は以下の3点に注意してアピールしましょう。

(1)“責任感”を発揮した結果についても述べる
(2)“責任感”のアピール次第で短所になってしまう
(3)“責任感”という言葉を言い換えてアピールする

■例文

 私の強みは、人間関係構築力と責任感です。  塾講師のアルバイトで、10名の体験生を受け持ち、保護者と信頼関係を構築し、入塾生を増やす責任がありました。しかしながら保護者はどのような考えで入塾していただけるのかを知る必要がありました。そこで保護者と話す機会を複数回設け、ニーズを把握し、指導方法に納得してもらうことが効果的だと考えました。この考えに基づき、保護者面談を行いました。1番多く出たニーズは、講習最終日のテストでの点数向上でした。そこで目標の点数と指導方法の説明をし、最終日に面談を実施し、生徒の課題や、今後も一緒に勉強をしていきたいと伝えました。  その結果、保護者と信頼関係を構築でき、9名の入塾が決まりました。この経験で業務や交渉をスムーズに運ぶためには、誠意をもって対応することで信頼関係を構築することができることや、常に責任を意識することで簡単に諦めなくなることを学びました。  この経験で学んだことを貴社での営業に活かし、顧客との信頼関係を築くことで貴社に貢献していきたいと思います。 

→上記で紹介したフレームワークに沿って綺麗な構成で書けています。

またエピソードも具体的に書けていて、面接官もイメージしやすい自己PRとなっています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

継続力

継続力をアピールする際は以下の3点に注意してアピールしましょう。

(1)なぜ続けられたのかを明確に伝える
(2)数字を用いて伝える
(3)“継続力”の言い方を変える

■例文

 私の長所は継続力です。  この力が身についたきっかけは、二十年近く趣味のピアノを続けてきたことです。ピアノは短期間ではうまくならず、一方で毎日弾かないとすぐに指が動かなくなってしまいます。またコンサート本番では舞台に一人なので、すべて自分だけが頼りです。そんな中毎日練習を行ってきたことで継続力が身に付きました。  継続した練習の結果、百人規模のピアノのコンクールでは、数人のみが貰える賞を頂くことができました。この継続力のおかげで、勉強や運動、読書など他の習慣を継続できるようになり、今の自分を支えています。  社会人となってからも、根気よく継続した努力をして、チームや会社の成果に繋げたいと思います。 

→とても綺麗な構成で書けています。さらに良いアピールをするためにも、「入社後」の部分をもう少し具体的に企業の事業内容と絡めて書くようにしましょう。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

真面目

真面目をアピールする際は以下の3点に注意してアピールしましょう。

(1)”真面目”を発揮したことが示せる具体的なエピソードを伝える
(2)”真面目”を他の言葉に言い換える

■例文

 私は「目標達成に向け粘り強く行動できる人間」です。  代表として取り組んだサッカーサークルの新歓活動では、昨年度までの問題点を改善することを意識し、歓迎会での新入生の数の限定や、SNS等を利用した広報活動を行いました。  結果、史上最大人数である72名の新入生が入会してくれました。  このように、積極的に行動で示すことで、周囲を巻き込み目標が達成できると考えます。貴社での仕事においても主体的に人々と関わっていき、最後までやりきることで信頼を得ていきたいと思っています。 

→文字数が少ない中でもとても綺麗にまとまっています。簡潔に書かれており、とてもわかりやすい自己PRと言えます。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

柔軟性

柔軟性をアピールする際は以下に注意してアピールしましょう。

”柔軟性”を他の言葉に言い換える

■例文

 私の強みは【状況に応じて役割を柔軟に変えるができること】です。  大学3年次、約90名が所属するソフトテニス同好会の副代表を務め、1年間運営を行いました。運営に際し自ら設定した課題の一つである「同期の意識を統一させて仕事に取り組むことで、団結力を向上させ後輩に示す」ことに最も苦労しました。副代表である私は「表と裏のバランスを取る」ことを最も意識しました。練習や行事で全体の前に立つ時は主体性を持ち、代表の指示を待たず自ら考えて後輩を動かすのに対し、同期内で企画や準備をする際は協調性を持ち、タスクのリストアップや分担等、代表中心に仕事が進むようサポートに回りました。  「主体性と協調性のバランスを取る」ことで、私が同期内の団結力を向上させる役割を果たすことができました。また、団結力を後輩に示す経験から、人の心を動かす際にはまずは自分が行動し、姿で示すことが大切であることを身をもって学びました。  貴社の業務においても自身の役割を見出し、その役割を十分に果たせるようにしていきたいと考えています。 

→長所をただ「柔軟性がある」だけでなく、具体的な言葉で言い換えられています。

また、エピソードについてとても詳しく書かれているため、あなたが何をやり遂げたのかが伝わりやすい自己PRとなっています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

素直

素直さをアピールする際は以下に注意してアピールしましょう。

”素直”を他の言葉に言い換える

■例文

 私の強みは「自分の弱さをきちんと認識したうえで努力を積み重ねられる」ことです。  私は大学4年間体育会のサッカーに所属しており、2年の春にポジションを変更したことを機に、自身のポジションで日本一のプレーヤーになる事を目標に掲げました。具体的には、1年単位で自分がなるべき姿を設定し、その為に自分に必要な技術やスキルを逆算することで、日々の練習に対し常に課題意識を持って取り組みました。また技術を習得し伸ばすために、毎練習後に必ずビデオ反省を行い、更には他大学の選手に対し積極的に合同練習を提案することで、常に新しい考えを取り入れながら愚直に実践を重ねました。  ポジション変更当初は技術差や体格差で勝る相手選手に勝つ事が出来ませんでしたが、自身の努力のみならず周囲から必要な技術やスキルを学ぶことで実力を伸ばし、4年生の公式戦では毎試合得点を記録し、チーム内ではユニットのリーダーとしての役割も果たしました。  貴社に入社した暁には、愚直に努力し続けることをお約束します。‌‌ 

→「素直」というワードを自分の言葉に変換できています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

行動力

行動力をアピールする際は以下に注意してアピールしましょう。

”行動力”を他の言葉に言い換える

■例文

 私は「相手の課題に向き合い、主体的に行動できる」人間です。  学習塾のチューターとして、担当生徒を8人全員、第一志望校合格させることに寄与しました。成績向上の課題が「計画性の無さ」であったため、各生徒の志望校の出題傾向を分析することで学習計画を立てました。週1度の面談で計画を調整し、面談では学習の意味づけのために取り組んでいる内容の意義を伝えました。さらに学習項目を時間で管理することでモチベーションの維持を図ったところ、より効率的に勉強できるようになったことで成績が右肩上がりに上昇し、志望校に合格することができたのです。  課題の原因を仮定し適切なアプローチを行うことが重要であることを学びました。  貴社では、目標達成の際に生じる課題を分析し、主体的に取り組むという強みを活かせると考えています。 

⇨途中で生じる課題へのアプローチやフレームワークに沿った内容できれいに書けています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

チャレンジ精神

チャレンジ精神をアピールする際は以下の2点に注意してアピールしましょう。

(1)”チャレンジ精神”を具体的に言い換える
(2)”チャレンジ精神”を使い分ける

■例文

 私は困難なことでも諦めずに挑戦し続けることができます。  米国での交換留学で専門外の消費者科学を学び、副専攻認定プログラムを修了することを目標に掲げ。そのために一年間で現地大学が指定する全科目を履修しようと考えました。しかし単位上限のルール上、そのうち1科目が履修できず、またシステム上、その教材も閲覧できない状況でした。そこで諦めずに行ったことが2点あります。1点目は、担当教授に交渉したことです。自ら教授室に足を運び、熱意を伝え続けました。その際は自身の目標やバックグラウンドを伝わるように話すことを意識しました。その結果、特別に履修が認められました。2点目は、講義資料等の情報を共有する関係性を構築したことです。消費者科学を専攻する学生の約7割が参加する学生団体に参加して自ら話しかけるようにしていました。その際、信頼関係の構築を意識して行動し、情報網を築けたことで履修を修了でき、目標を達成することができました。  そして不可能と決めつけずに挑戦する姿勢と、多様性のある環境で人と関係性を構築して対話・交渉する力を身につけることができました。  こうした経験を活かして多くの人と協力することで現在の社会問題を一つでも多く解決したいと考えています。 

⇨難しい内容を具体性を持たせてわかりやすく書いてあります。「1点目は~、2点目は~」と分けて書いてあるため分かりやすくなっています。

また、『信頼関係の構築を意識して行動し』とありますがどのように信頼関係を築いたのかまで書けるとより良い自己PRになります。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

負けず嫌い

負けず嫌いをアピールする際は以下の3点に注意してアピールしましょう。

(1)具体性を持たせる
(2)仲間と成長できたことを伝える
(3)どんな計画だったのかを伝える

■例文

 私の強みは常に向上心を持って継続できることです。  高校1年生の時、サッカー部でベンチでした。圧倒的に体力が無く、70分間の試合を走り切れなかったためです。そこで2つほど自主練を始めました。1つ目は朝のランニングです。基礎体力を向上させるため有酸素域で1時間半のランニングをしました。一定のペースで走り続けることで体が走ることに慣れます。2つ目は練習後に高強度のインターバル走をしたことです。疲れた状態からさらに追い込むことで体力の閾値を上げるためです。こうした2つの練習から体力が大幅に上がったことで部内で3番目に体力テストの数値がよくなり、さらに試合にも出れるようになりました。しかし、私は妥協することなく走り込みを続けることで、試合の70分間強度を落とさずに走り続けられるという新しい強みを獲得でき、スタメンに定着しました。  この経験から、目標を達成しても妥協せずに努力し続けることの大切さが分かりました。  貴社でも結果を出すことはもちろんのこと、その後も妥協することなく努力を続け社内トップの営業マンになりたいと考えています。 

⇨試合に出れるようになっても「妥協することなく走り込みを続けた」という内容から「常に向上心を持って継続できる」という強みに説得力が生まれています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

忍耐力

忍耐力をアピールする際は以下の3点に注意してアピールしましょう。

(1)なぜ苦しい状況にも耐えてこられたのかを明確に伝える
(2)数字を用いて伝える
(3)”忍耐力”を他の言葉に言い換える

■例文

 私は一度決めた目標に対して、前向きに最後まで粘り強く続けることができます。  学生時代にアルバイトで塾講師を経験し、担当した生徒の数学の成績を60点上げた経験があります。最初は正負の違いもままならない生徒でしたが、苦手な数学の成績を上げるという目標を立てました。始めは成果が上がらず「諦めたい」と言われたため勉強意欲を下げないように、図や例を入れた問題文を作成しました。互いに諦めそうになったときもありましたが、頑張りを成果に繋げてあげたかったため、生徒の理解度や意欲を毎週把握し、問題文の難易度を上げたり噛み砕いて説明したりと根気強く教え続けました。  それにより成績を伸ばすことができ、苦手な数学の成績を上げるという目標を叶えてあげることができました。  この経験を活かして、目標に対して前向きに最後まで諦めずに挑戦していきたいと思います。 

→どんな工夫をして生徒の成績を60点上げたのかが具体的に記載されており、わかりやすいです。構成に関してもきちんとしており、良い文章と言えるでしょう。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

計画性

計画性をアピールする際は以下の2点に注意してアピールしましょう。

(1)アピール次第で短所になってしまう
(2)”計画性”を具体的に伝える

■例文

 私は「課題解決のために計画を立てて実行する」強みがあります。  それは大学のゼミ活動で参加した商品開発の大会で発揮しました。この大会は商品開発の工程である「ニーズの把握や分析、アンケート調査、仮説の検証、価格設定」を半年間で完成させる必要があったため、まずは商品開発に必要不可欠なアンケート調査やニーズの把握等を行いました。次にアンケート調査の結果やニーズを基にいつまでに何をやるべきなのかを細分化し、調査が失敗することも想定して3つの計画も立てながら行動しました。  結果、期間に遅れることもなく商品を開発することが出来ました。  貴社で働く際には、お客様の課題に対して最適な解決策を提案するために、この学びを活かしていきたいと思います。 

→【3つの計画も立てながら行動】と記載されていますが、どんな計画を立てて行動したのかが書けると良いでしょう。

また半年間の中で【1ヶ月目に〇〇を行い、2ヶ月目に〇〇を行いました】とさらに細かく記載できると、より分かりやすくなります。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

気配り

気配りをアピールする際は以下の3点に注意してアピールしましょう。

(1)似たような言葉と間違えないようにする
(2)口だけだと思われない行動をする
(3)”気配り”の言い方を変える

■例文

 私は「1を1+αにする意識」をもっています。  昨年2月から長期インターンとして人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しい人のため、+αの行動で業務の負担を減らすことを意識しました。社長宛の電話を繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞いたり社長宛でも営業電話などは私が対応したりするという1+αの行動をとりました。他にも◯◯について調べてと言われたときに、その情報に必要そうな追加情報を加え、報告するという行動をとりました。  結果、社長から「気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。  入社後は駅員として働く上で乗り換えなどで困っている方にこちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かしていきたいです。 

→構成がしっかりしているだけでなく、入社後のどの場面で【1+αにする意識】を活かしていきたいかまで記載されており、分かりやすい文章になっています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

調整力

調整力をアピールする際は以下の2点に注意してアピールしましょう。

(1)主体的に動いた内容にする
(2)”調整力”の言い方を変える 

■例文

 「課題を見つけ、皆が参加しやすい環境を作る力」が私の強みです。  これは大学4年間学童のボランティアで、ボランディア参加者の増加を目標に行動したことから言えます。目標達成のために新しい参加者を増やすだけでは限界があると思い、過去の参加者の定着率を上げることにしました。まずは参加を辞めた人から辞めた理由を聞いて何に課題があるかを理解し、その声を基に制度の改善策を提案しました。辞めた理由としては、すでに仲が良い人同士でグループ化されており、ボランティア先に友人がいない人は居づらいというものが多かったです。そこで参加者に経歴や学部等のアンケートを取り、共通点のある人同士でいくつかのグループに分けました。それにより初めての人同士でも話のきっかけを掴むことができ、盛り上がりを見せるグループも多くボランディアに参加しやすい雰囲気を作ることができました。  他にも新しい友人もできたという意見ももらえ、昨年50%の定着率を今年は80%まで引き上げる事ができました。  貴社で働く上でも課題を見つけ、皆が参加しやすい環境を作っていきます。 

→結果で数値を用いながら定着率の上がり具合を記載しており、具体的にどれぐらい定着率が上がったかがイメージできる文章となっています。

入社後の文章が少し抽象的であるため、自分が希望する職種の業務内容と絡めて記載できると良いでしょう。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

几帳面

几帳面さをアピールする際は以下の3点に注意してアピールしましょう。

(1)第3者からの評価を記載する
(2)時間管理をしながら行動した内容を記載する
(3)”几帳面”の言い方を変える

■例文

 私の強みは、几帳面な性格からくる真面目さです。  IT企業のインターンシップに参加した際、華やかな業務が少なく、地味なオフィスワークや業界用語を覚える作業が多いことに不満を漏らす学生が多くいました。しかし私は今の業務を完璧にこなすことができれば、希望するIT業界に入社した後に他の同期よりも早く成長することができると思い、任された仕事を誰よりも丁寧かつスピーディーにこなせるよう意識して行動しました。内容としては、任された仕事の提出期限を必ず確認し、やるべき項目とそれにかかる目安の時間を紙に書いてタスク化をしています。可視化することで、進捗具合ややるべきことの整理がつき、提出日ギリギリで慌てることや仕事が雑になることを防ぐ事ができました。  結果、他の学生よりも任される業務内容が増え、社員の方に「うちに入社しない?」といっていただくこともありました。  入社後もこの性格を活かし、愚直に仕事に取り組みたいと思います。 

→社員の声が記載されているため、あなたの強みを発揮しながら周囲に良い影響を与えたことが分かります。

【愚直に仕事に取り組みたい】では、どのように愚直に取り組むのかを記載できると更に良い文章になります。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

好奇心

好奇心をアピールする際は以下の点に注意してアピールしましょう。

『課題発見能力』と『課題解決能力』に関するエピソードを書く

■例文

 私は新しいことに取り組みたいという好奇心が強く学部時代にサッカーサークルを立ち上げた。   サッカーを気軽に楽しめる環境がなく、自分たちで0から何かを創り上げようと考えたためである。しかし、創立にあたって教授からの承認、10人以上の人員確保、活動予算の申請など初めての実務ばかりであった。そこで、過去に新規でサークルを立ち上げたことのある先輩に連絡を取ることで力を借りることで立ち上げることができた。さらにこの経験を活かして、新規でサークルを立ち上げるためのマニュアルを作ることにした。後輩が新しくサークルを立ち上げやすくするためである。そこに私や先輩の体験談を交えることで実際に大変だったことなどを掲載した。体験談を交えながら書くとより説得力が上がると考えたからだ。そして、学生課に申請したところ許可が下り、正式なものとして認められた。こうしてサークル立ち上げのマニュアルを置いてもらったところ、新規サークルの立ち上げ数は例年2~3サークルだったのが10サークルまで増加したのである。   以上の経験から自分が学んだことを他人に共有することで誰かの後押しができることを学んだ。   貴社でもお客様に商品情報をただ伝えるだけではなく、実際に使用した感想などを伝えることでより商品について知ってもらいたいと考えている。 

→フレームワークに沿ってきれいに書けています。新規サークル数が2~3サークルだったのから10サークルまで増加したと具体的な数で書かれている点も分かりやすいです。

また、「サークルを立ち上げるだけではなくマニュアルを作った」という点も他の人との差別化ポイントになっています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

体力

体力をアピールする際は以下の2点に注意してアピールしましょう。

(1)”体力”の言い方を変える
(2)『課題発見能力』と『課題解決能力』に関するエピソードを書く

■例文

 私は辛く苦しい時期でもへこたれない強い精神力があります。   この強みが生きたのはバイト先の飲食店で店長と行った店の改革です。2か月以内に売上げを18%回復させて閉店を回避しました。私たちは短期的に売上を増加させるために注文時にプラス1商品の提案と店頭で呼び込みを実施しましたが、2週間たっても売上げは変化しませんでした。さらにお得な平日ランチセットを出したのですが売上げが回復する兆しさえ見えなかったのです。そこで私たちは単価ではなく客の回転数を上げることに着手しました。立ち席で客回転数を上げるという独自の手法で経営を回復させた俺の株式会社に知り合いがいたためアポを取りアドバイスをもらうことで接客の改善を行ったのです。空いたお皿をすぐに下げることとメニューに30分間の食べ放題を追加することを行いました。すると2週間で11.5%売上げが改善し2か月で18.4%の売上げを回復することができ閉店を免れることができました。   こうした経験から成功しなくても何度も改善を加えて諦めないことの大切さを学びました。   今後は経営の傾いた飲食店を回復させて行きたいと考えています。 

→フレームワークに沿ってきれいに書けています。また、売上げの推移を「11.5%、18.4%」と具体的に書いてあるので改善した結果が分かりやすくなっています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

問題解決能力

問題解決能力をアピールする際は以下の点に注意してアピールしましょう。

『課題発見能力』と『課題解決能力』に関するエピソードを書く

■例文

 私は組織における問題解決能力に自信がある。   テーマパークの店舗でバイトリーダーとして働いていた時、店舗に1日10件以上のクレームが届いていた。クレーム0を目標に過去半年間のクレーム内容と従業員を対象としたヒアリングから、共通して閉園前の時間帯にお客様への対応が雑になっていることが分かったのである。そこで、忙しい時間帯にのみお客様の対応だけを行う役割を設けた。また、従業員の性格から表方と裏方で人材配置を改めた。その結果、各キャストが余裕を持ってお客様の対応に当たれるようになり、1か月でクレームを0にすることができた。   このことから、人の能力に応じて適材適所な配置を行うことの重要性を学ぶことができた。 

→きれいな構成で書けています。具体的に「忙しい時間帯にのみお客様の対応だけを行う役割を設けた」「従業員の性格から表方と裏方で人材配置を改めた」とあるのでどのような対策を行ったのか分かりやすくなっています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

吸収力

吸収力をアピールする際は以下の点に注意してアピールしましょう。

“吸収力”の言い方を変える

■例文

  私の強みは、スポンジのような吸収力があることです。   私は、将来英語を使った仕事に就きたく、英語力を身につけるため、大学2年生で1年間カナダに語学留学をしました。 当初は全く英語が話せず、現地の人々との会話に苦戦しました。そこで私は、基礎的な知識と会話量の不足に原因があると考え、2つの施策に取り組みました。1つ目は、勉強方法の改善です。毎日現地の学校に通っていましたが、ついていけないことが多々ありました。そこで、英語力に長けた先輩の勉強方法を真似することを徹底したのです。具体的には、週に1回自分で小テストを行い、間違えた部分を復習することを継続しました。2つ目は、積極的に外国人に声をかけ、話す機会を増やしたことです。相手のイントネーションやフレーズなどを真似して、ネイティブに近い会話ができるように心がけました。   結果、1年間で英語力が向上し、自然な会話をすることができるようになりました。このことから、何事も最初は真似をして吸収することが上達への近道だと分かりました。   この強みを活かし、まずは先輩の営業を見て積極的に学び、一刻も早く成長することで、貴社に貢献したいと考えています。 

→施策を1点目は~。2点目は~。と順序立てて記載できており、非常にわかりやすい構成になっています。

さらに、「自分の強みを入社後にどう活かせるか」についても営業という具体的な部署を記載することで再現性が増しており、意欲が伝わりやすい文章になっているでしょう。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

向上心

向上心をアピールする際は以下の点に注意してアピールしましょう。

“向上心”の言い方を変える

■例文

 私の強みは「目標に向け粘り強くチャレンジできる向上心」だ。  この強みを活かし、2年間でTOEICのスコアを300点伸ばすことができた。私はグローバル化により仕事で英語を使う機会が増加する中で、活躍できる場を増やしたいと考え勉強を始めた。特に点数が伸び悩んでいたリスニングに関しては、1時間半かかる通学電車の中でリスニング教材や英会話ラジオ等を聴き、シャドーイングを行うことで苦手意識を無くしていった。また、休日にはレポート作成や他の勉強の合間にまとまった時間を作り、模試を何度も反復して解くことで時間の感覚と解法を体に覚えさせていった。  これらを毎日継続した結果、450点だったスコアを現在750点まで伸ばすことができたのだ。この経験から、自分の掲げた目標に対して、粘り強く取り組んで結果を出す重要性を学んだ。  この力を活かし、今後新規事業に着手する貴社の変革の担い手となることで貢献したい。 

→「2年間で」「450点だったスコアを現在750点まで」など数字を用いて定量的に示せています。

さらに、「強みを入社後にどう活かすのか」の部分で「今後新規事業に着手する貴社の」とあることから企業研究をしっかり行っていることも分かり、非常に好印象な自己PRでしょう。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

主体性

主体性をアピールする際は以下の点に注意してアピールしましょう。

“主体性”の言い方を変える

■例文

  私の強みは自分の課題を洗い出し、本気で改善を行える主体性があることだ。  一例として大学から始めたテニスを挙げる。私は福岡県大会入賞を目指して練習に励んでいた中、ラリーとサーブのフォームが改善点として挙げられた。改善のために3つの工夫を行った。1つ目はサーブの上達のためのキャッチボールの練習だ。サーブとキャッチボールは同じ肘・手首の動かし方をするため、キャッチボールの練習を続けるうちに、サーブフォームのコツを掴めた。2つ目はプロ選手の動画を見てイメージトレーニングを行い、鏡を見ながら素振りを行ったことだ。ラケットの向きや肘の使い方などを特に意識して自分のフォームを見直す機会にした。3つ目は素振りの練習を生かし、仲間とラリーの練習に取り組んだことである。このとき改善点があれば指摘してもらい、さらに練習を行うというサイクルを意識した。  結果、昨年の大会で念願の4位入賞を達成できたのである。このことから、自分の課題に真摯に向き合い、積極的に改善に努める必要性を学んだ。  以上の経験を活かし、貴社でも高い目標を目指して常に課題と解決策を考えながら行動し、ナンバーワンの営業マンになることで、貢献したい。 

→課題の工夫が順序立てて述べられており、非常に読みやすいです。

また、「ナンバーワンの営業マンになる」といった入社後の具体的な強みの発揮の仕方も述べられているため、企業にとって熱意の伝わる文面になっています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

ポジティブ・前向きさ

ポジティブ・前向きさをアピールする際は以下の3点に注意してアピールしましょう。

(1)ただの楽観主義だと思われないようにする
(2)失敗から学べない人だと思われないようにする
(3)後先考えずに行動する人だと判断されないようにする

■例文

 私の強みは逆境でも前向きに行動できることだ。  私は所属していた野球部で大会直前に大怪我をしたことがある。そこで私は出来ることに目を向け、組織のマネジメントや映像での研究、筋力強化を行なった。するとチームにも前向きな姿勢が伝染し、復帰後は創部以来最高成績を残すことができた。また公式戦11連敗という逆境に対しても私は前向きに努力をしてきた。  部活動ではその姿勢が認められ、監督から「挑戦し続けて欲しい」と声をかけていただき、推薦入部の生徒が多い中一般入部ながら副主将に任命してもらい、チームのために前向きに努力を続けている。  この私の強みを生かし、貴社でも一流の営業部長を目指し前向きに挑戦し続けたい。 

→怪我という困難な状況の中で、打開策を探し、どうにかしてその状況を変えようと行動したことが分かりやすく書かれています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

努力家

努力家をアピールする際は以下の点に注意してアピールしましょう。

”努力”を具体的に説明する必要がある

■例文

 私は成果から逆算した上での行動に自信があります。  現在、個別指導塾でアルバイトをしており、自身の評価向上に向け、従来授業の20分前には準備に取り掛かるよう定められているところを、私は約1時間かけて1.5回分の授業の準備を行っています。   そうすることで、20分で用意した授業よりも高い質で、余裕のある授業を行えるようになり生徒からの満足度向上にも繋がりました。更に大学受験生の担当を経験しているのですが、常に生徒の立場に立って問題を考えたことで、生徒から多数の指名をもらい塾長にも高く評価してもらうことができました。   SI企業で働く上では、このように成果から逆算し、自らの入念な準備を怠らない姿勢が生きると考えています。またお客様の気持ちに寄り添い真のニーズを把握することで、質の高いシステムの提供に貢献できると考えています。 

→自身の長所とエピソードに対し、それらを活かして入社後どう貢献できるかという点の記載が多くあるため、強い入社希望を感じることができます。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

臨機応変な対応力

臨機応変な対応力をアピールする際は以下の点に注意してアピールしましょう。

(1)主体性がないと思われないようにする
(2)面接の質問にも焦らず回答する

■例文

 私はまわりの人の状況を客観的に見つめ個人に対して細かな気配りをすることが得意だ。私は周りを見て困っている人を助け、支え合うことは、仲間と仕事をする上でも重要だと考えている。   そのため学校やサークル、アルバイトでは、孤立する人がいれば積極的に声をかけ、輪の中に誘うことで、色々な人との関係性構築のきっかけを作ることを意識していた。過去のインターンシップにおいては持ち前のコミュニケーション力を活かし、インターン生のみの交流会を独自で開き、交流を深め合い、繋がりを強固にすることに成功した。   このように人望を得た結果、インターンでは○○リーダーを、研究室の集まりでは幹事を、アルバイトでは教育担当を任していただいた。    貴社に入社をさせて頂いた際には、気遣いの心を大切にし、周りの人達と強い信頼関係を築いていきたいと考えている。[/su_highlight]

→自身の強みだけでなく、大事にしている考え方が明確に記載されています。また実際に人柄が評価された結果、そして入社後の意気込みがわかりやすく書かれています。

もっと多くの例文が読みたい方は以下の記事を御覧ください。

※自己PRの例文は随時追加していきます。

まとめ

本記事では自己PRの例文を紹介していきました。

自己PRでアピールしようと思っている強みの例文を読み、実際に作成する際に参考にしてみてください。

また、強みによってアピールする際に注意すべき点は異なるため、自分の強みは何を意識してアピールすべきか把握してから、自己PRを考えるようにしましょう。

「自分の強みを活かせる企業が知りたい」「とにかく効率的に就活を進めたい」という就活生は就職エージェントneoを利用してみてください。

自己PRについて相談する_赤

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。

たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ