就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

就活の悩みや不安を相談できる就職エージェントneo

更新日|

就職を諦めるのはまだ早い!秋採用で内定獲得するための必勝法を徹底解説!

内定とれる気しない_CTA

目次

「夏までに採用されなかったらそれ以降はチャンスはないの?」「秋に採用してくれる企業なんてあるの?」などとは考えてはいないでしょうか。

ご安心ください。業績が良好であったり、人気のある上場企業でも採用を続けている場合があります。

本記事では、秋採用を行なっている企業の見つけ方・秋採用ならではの対策など秋から大逆転内定をするための具体的な方法について解説をしていきます。

本記事を参考に年内までに内定を獲得するための方法を知り、内定を勝ち取りましょう。

秋採用とは?

ここでは、秋採用について具体的に説明していきます。

秋採用の定義

秋採用とは、一般的に8月末~11月頃の期間に行われる選考のことを指します。つまり年内には内定を獲得できるスケジュールとなっています。

ただ秋採用は採用枠が少なく、予定人数の確保ができた場合直ちに採用を終了するので、素早く選考に臨むことを意識しましょう。

「春採用・夏採用」と「秋採用」の違い

一番大きな違いは「採用倍率」です。秋採用は春採用・夏採用と比較して求人が少ないため採用倍率が高まる傾向にあります。

とはいえ、以下で詳しく説明しますが、BtoBなどの知名度の低い企業は求人が多くある場合もあります。ゆえに、あまりネガティブにならないようにしましょう。

秋採用を実施する企業の特徴

以下では秋採用を行う企業の特徴を徹底的に解説していきます。

秋採用を実施する企業その1:知名度の低い企業(BtoB)

1つ目は「知名度が低い企業」です。学生からの知名度が低いと応募数が少なく、春採用・夏採用だけでは予定の採用人数を集めることが難しいためです。

特に、私たちの普段の生活に馴染みがなく学生にあまり認知されていないBtoB企業が多いとされています。

しかし、実際には市場では業界トップの企業であったり、優良企業であることも多々あります。

このように世間一般に知られていないだけで、業界内では認知度が高い企業の可能性もありますので、是非チェックしてみてください。

秋採用を実施する企業その2:大手企業のグループ会社

2つ目は「大手企業のグループ会社」が挙げられます。理由は上記の知名度の低い企業(BtoB)と同様に学生からの認知度が低いためです。

知名度は低くとも、大企業のグループ会社ということで同企業に負けない待遇や条件を持ち合わせている企業が多く、実は優良企業であったりします。

例えば、「NTT グループ会社」と検索してみてください。

NTTだけでも非常に多くのグループ会社を存在することがわかると思います。

秋採用を実施する企業その3:大学に求人を出してる企業

3つ目は「大学に求人を出してる企業」です。

多くの就活生が見逃しがちなのですが、狙い目なのが大学に求人を出してる企業です。

大学自体に求人を出しているということはあなたの在籍大学から採用したいという思いがあるため、学歴で落とされるということはまずないでしょう。

求人は大学の就職指導課などで見つけることができます。是非自分に合った企業がないかを確認してみてください。

秋採用を実施する企業その4:通年採用をしている企業

4つ目は「通年採用をしている企業」です。

企業によっては通年採用を行っている企業もあります。しかし、通年採用をしている企業でも採用計画を立てるため採用時期は一定決まっていると言われています。

ですので基本的には狭き門であることを知っておきましょう。

秋採用を実施する企業その5:就活エージェントの紹介企業

秋採用で内定を目指す上で是非検討していただきたいのが、5つ目の「就活エージェントが紹介する企業」です。

まず前提として、就活エージェントとはサイトに登録することで年間何百人もの就活生を指導している就活のプロの担当アドバイザーが付き、企業の紹介・面接対策等を行ってくれるサービスです。

「このようなサービスを受けるにはお金がかかるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、費用は一切かからず、無料で支援を受けることができます。

就活エージェントでは一般向けには選考を締め切っている企業でも、就職エージェントの紹介を通すと申し込めることも多いので、持ち駒が少なくなってくる秋採用の就活に最適です。

また、就活エージェントを活用することで第三者の意見を聞くことができるため就活に関する悩みを解決することも可能となります。

就活エージェントについて詳しく知りたい方は下記の記事も併せてご覧ください。

関連記事:
就活エージェントとは?利用前に知っておくべき4つのポイントを紹介!

仕事選びサポート_CTA

秋採用の対策 3STEP

以下では、秋採用の対策を3つのSTEPに分けて解説をしていきます。3つのSTEPを順に踏んでいくことで、内定の確率をグッと引き上げるでしょう。

STEP1:夏採用がうまくいかなかった原因を分析しよう

基本的に採用は「書類選考→webテスト→面接」というフローをたどります。

まずは自身が夏までに受けた選考においてどこのフローで一番落ちたのかを確認しましょう。

書類選考・Webテストで落ちる傾向にある方は、以下の書類選考・Webテストの対策をご覧になってください。
面接で落選する傾向にある方は、STEP2にお進みください。

 ■書類選考の対策

書類選考で聞かれることは主に「ガクチカ・自己PR・志望動機」の3つです。

ガクチカ

ガクチカに関しては5W2Hで文章を具体化しましょう。

ちなみに5W2Hとは、下記のフレームワークです。

(1)Who 誰が、誰に対して

(2)When 大学何年の何月に開始して

(3)Where どの組織のどの場所で

(4)What どんなことを

(5)Why それをした理由

(6)How どのような方法・手段で

(7)How much 何人・何時間・何万など

例えば、塾講師のガクチカを例にすると、以下のようになります。

(1)Who 自分が、担当生徒に対して

(2)When 大学1年の5月に開始して

(3)Where ○○塾の個別指導課で

(4)What 学習計画の策定を

(5)Why 生徒の目標を叶えてあげたいと感じたから

(6)How 上司と相談しながら

(7)How much 半年間

ちなみに、ガクチカでは「なぜ取り組んだのか(Why)」「どのような行動を起こしたのか(How)」が特に重要になります。

以上のフレームワークに沿って回答を考えることで、面接官があなたの取った行動を具体的にイメージできるでしょう。

自己PR

自己PR_フレームワーク

自己PRに関しては、まず結論簡潔にとして自分の強みを述べます

その後にエピソードの部分では、自分にその強みがあるという根拠として過去の経験を記述します。

エピソードを記述する際は、まず”どんな問題が起こったのか”という出来事を伝え、その出来事に対して”どのような行動を取ったのか”そして”その結果どうなったのか”を具体的に書くようにしましょう。

そこまで伝えることができたら最後にまとめとして、その強みを入社後どのように活かしていくかを伝えます。

自己PRの書き方については、以下の記事で詳細に説明をしております。

関連記事:
企業から評価される自己PRの書き方とは?ポイントや注意点をわかりやすく解説

志望動機

志望動機を作成する基本的なフレームは以下の通りです。

フレーム
  1. 志望動機を一言で伝える
  2. 背景・動機を伝える
  3. その会社を選んだ理由
  4. 入社後どのような活躍をしたいか

まずは、志望動機を一言で簡潔に記載しましょう。例えば「◎◎を成し遂げたいと思い、志望しています。」などと書くと良いでしょう。

次に、「成し遂げたい」と思った背景や動機を書きます。ここで、きっかけとなる過去の経験や動機を書くことで、ただ「理想だけで書いているのではない」ということを伝えることができます。

自分の将来の目標、背景・動機を伝えられたところで、自身の目標がその会社でしかできない理由について述べましょう。

ちなみに、その会社でしかできない理由を探す際は以下の観点で書くことをオススメします。

企業の社風から
●企業で働く社員から
●企業の強みから
∟業務内容
∟サービス/商品(コンセプト)
∟社会貢献活動

そして最後に会社でどのような貢献をしていきたいかについて記載をしましょう。

志望動機の書き方の詳細・例文については以下の記事を参考にしてみてください。

関連記事:
・志望動機の書き方~選考通過率をUPさせる方法~
・志望動機のおすすめ例文10選!

■webテストの対策

webテストに関しては大手企業の選考では課せられる可能性は高いですが、そもそも実施しない企業もあるため、まずは選考フローにwebテストがあるのかを確認しましょう。

webテストが必須となる方は以下3つの段階を踏み、筆記試験の対策をすることをオススメします。

STEP1:解説がわかりやすい参考書を一通り解く

まずは難しいものではなく、解説が自分にとってわかりやすい参考書を1冊選びましょう。そして、腕試しに解いてみてください。

勉強の必要なく解ける問題やそうでない問題の傾向がつかめます。また解説を読んで効率的な解法を知り、さらにスピードアップできるようにしましょう。 

STEP2:間違えた問題の解説を読んで理解し、何度も解く

間違えた問題は、ただのミスなのか、それとも理解できていないのかを区別しておきましょう。

単なるミスの場合は、他の問題でも同じような間違いをしてしまわないよう、注意すると正答率を上げられます。

また、理解できていない問題は理解できるまで集中的に行い、理解できたら別の問題を解き、考え方の理解が進んでいるか確認しましょう。 

STEP3:できなかった問題を繰り返し解く

上記で出てきた問題点がクリアできるよう、繰り返し行なってください。参考書を2〜3周すると、7~8割の問題を解くことができるようになっているはずです

秋採用の対策 STEP2:自己紹介の型を作る

STEP2は「自己紹介の型を作ること」です。

自己紹介をその場で考えて、適当に答えたりしていませんか?または、名前と大学名だけ紹介して終わりにしていませんか?

もし上記のやり方で面接の自己紹介をしているのであれば、面接の通過率をグッと高められる可能性が残っています。

自己紹介の型を作るメリットは「面接の内容をある程度想定できるようになる」ことです。

面接で聞かれる内容が分かったら少し気持ちが楽になりませんか?なぜなら後はSTEP1で準備した内容を面接官に伝えればいいだけだからです。

大学の試験でも過去問を持っている授業の試験は非常に安心感がありますよね。

もちろん面接の内容を全て想定内に収めることは難しいかもしれませんが、これまですべて予想外であった面接の流れをある程度で予想できるのは非常に大きな進歩であるはずです。

逆に、自己紹介の型を持たずに面接に臨んだ場合、自分の予想だにしていない内容について質問されるかもしれません。

例えば、ガクチカのストックとしてゼミがないにもかかわらず「ゼミは何してるの?どんなこと勉強しているの?」などと聞かれる可能性もあります。

このように面接官に全ての質問の仕方を委ねると具体例のような事態が発生してしまいます。

また、面接官が面接に慣れていない場合自分の魅力を十分に伝えきれない可能性もあります。

サークルの話であれば、自分をアピールができるのにアルバイトやゼミの話に比重が置かれてしまい、魅力をアピールができないなんてことも発生する可能性があるのです。

以上の理由からも、自己紹介の型を作ることをオススメします。

とは言え、「自己紹介の型を作るといっても、何を言えばいいのか分からないから困っている」という人もいると思います。

そこで以下では、面接で有効な自己紹介のテンプレートについて紹介をしていきます。

テンプレート

○○(名前)と申します!

○○大学△△学部より参りました!

私はこれまで人生において「~~~」という考え方を大切に過ごしてきました。

この価値観をもとに学生時代は○○と○○(ガクチカ)に取り組んできました。

これらの取組では、私の強みである「△△」が発揮されました。

面接を通して、私という人間を存分にお伝えしたいと思いますので、何卒宜しくお願い致します!

まずは、元気よく自分の名前を伝えましょう。同時に大学名を伝えてもいいのですが、名前だけを伝えた方がインパクトがあるので、名前だけを先に伝えることをオススメします。

次に大学名と所属学部を伝えます。ここまで全就活生が話している内容です。

ここからが非常に重要な内容となります。

次に、これまでの自分の活動の根底にある大切にしている価値観や考え方を伝えましょう。

内容は基本的にはなんでも問題ありません。例えば、学生時代に色んなバイトを経験をしている人であれば、「好奇心を抱いたことにはどんどん挑戦をしていくことを大切にしてきました」などです。

色んなコミュニティでリーダーを務めているのであれば、「何事もジブンゴトに捉え、組織を引っ張ることを大切にしてきました」などと話すと良いでしょう。

自分を価値観を述べたあとは、学生時代に取り組んできた内容いわゆるガクチカを簡潔に伝えましょう。

そして、ガクチカを述べた後は自分の強みを一つ伝え、最後に面接への意気込みを話し締めましょう。

以上のような自己紹介をすることで、自分の価値観・ガクチカ・自己PRの3つの質問のいずれかに誘導できる可能性が高まります。

秋採用の対策 STEP3:面接官の思考を知る

STEP3は「面接官の思考を知る」です。

面接官を思考を理解することで、面接攻略のための糸口を掴むことができるようになります。

孫子の兵法に出てくる有名な一節に「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」という言葉があります。 

多くの就活生は自己分析に時間を費やす一方で、面接を行なう面接官の思考を理解しようとしていないのが現状です。

面接官の思考を理解しておくだけでも他の就活生よりも一歩リードをすることができるので、しっかりと頭に入れておきましょう。

面接官に関わらず、人間は「感情(直感)で動き、論理(内容)で納得する」と言われています。これは面接を攻略するうえで非常に大事な考え方です。

この原則を面接に当てはめると、面接官は以下のような思考の流れをします。

面接官が「この人材は非常に優秀そうだ」と直感的に感じる

なぜ優秀そうに感じるのかを様々な質問を通して論理で「やはり優秀である」と納得する
(アルバイトの経験を通してリーダーシップがあると分かるなど)

面接通過

逆もまた然りです。

面接官が「この人材はあまり活躍してくれなさそう」と直感で感じる

なぜ活躍しないと思うかの根拠を集める

不合格

このようにいかに直感的に「優秀そう」と思わせるのかがカギになってきます。

もちろん直感的に活躍してくれそうな人材だと思わせることが出来たとしても、内容が伴っていないと意味はないので、内容もしっかりと対策をするようにしましょう。

ではどのように直感的に「優秀である」と感じてもらえるのか、どのように論理的に「優秀である」と思ってもらえるのかについては以下の記事で詳細に説明してるので確認してみてください。

関連記事: 就活で落ちるのはなぜ?‐通過率を向上させる裏ワザ4選 を紹介!!‐

秋採用に特有の質問の対策をしよう

まず大前提として、面接官もあなたの春採用・夏採用が不調に終わった、もしくは、何らかの理由で春採用・夏採用の就活に集中できずに秋採用に臨んでいることを知って質問しています。

そのため質問に対して嘘偽りなく正直に答えることで、失敗を認め、物事に真摯に向き合う「素直さ」と失敗を糧に自分を高める「向上心」をアピールするとよいでしょう。

というのも、日本の就活は能力よりもポテンシャル・人間性を重視するからと言われています。ゆえに自分に正直にシンプルに答えることが求められています。

以下で秋採用に特有の質問をいくつかご紹介していきます。

秋採用に特有の質問は以下の通りです。

・「なぜ最初から志望をしなかったの?」
質問の意図:自社が第一志望でなかった理由を把握したいため。
・「今までの就活で内定はないのか?」
質問の意図:他社があなたをどう評価したのかを知るため。
・「これまでどんな就活をしていたのか?」
質問の意図:夏までにどんな企業を調べ、自社を志望する上で一貫性があるかどうか確認するため。
・「夏までの就活で成長したことは何ですか?」
質問の意図:失敗を生かすことができるのかを知るため。つまり「学習力」を見ていると想定されます。

前述4つの質問の中から2つの質問に関する回答例を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

「今までの就活で内定はないのか?」

回答例/回答のポイント

これまで内定を頂いたことはありません。業界・業種関わらず幅広く見ていたため自分の詰めが甘く、内定を頂くことができませんでした。ですので、再度自分の人生を振り返ることにより、自分が大切にしたい軸を明確にしました。そのうえで、御社の○○な点に魅力を感じて、志望をさせていただきました。

→なぜこれまで内定が出なかったのかという反省点とどのように修正をしたのかの改善点を述べる

「就活で成長したことは何ですか?」

回答例/回答のポイント

就活で成長をしたことは、自分の未熟さを知ることができたことです。就活を経験したことで自分に何が足りないのかを客観的に知ることができ、改善点を見出すことができるようになりました。具体的には、責任を持って一つ一つの発言をすることを心掛けるようになりました。この心掛けは今後御社の一社員として働く際にも活かせることであると考えます。

→自分の未熟さを認め、自分と真摯に向き合う「素直さ」と失敗を糧に自分を高める「向上心」をアピール

秋採用を実施する企業の探し方4選

以下では秋採用を実施する企業の探し方について説明をしていきます。

秋採用を行なう企業の探し方その1:就活サイト(ナビサイト)

企業の探し方1つ目は「就活サイト(ナビサイト)」です。

皆さんが想像をしやすいのがマイナビやリクナビなどのナビサイトなのではないでしょうか。

ナビサイトでは春・夏採用ほどの求人数は期待できませんが、多くの企業を見つけることができるでしょう。

秋採用を行なう企業の探し方その2:企業の採用ホームページ

企業の探し方2つ目は「企業の採用ホームページ」です。

非常にオーソドックスなやり方ではありますが、行きたい企業の採用ページを確認してみましょう。もしかしたら追加採用や二次募集などが行なわれている可能性があります。

秋採用を行なう企業の探し方その3:キャリアセンター

企業の探し方3つ目は「キャリアセンター」です。

キャリアセンターでは大学に来た求人を紹介をしてくれます。また、過去の採用実績から自分の大学が強い業界なども教えてくれるでしょう。

ですが、大学によっては紹介してくれる求人数が少ない可能性もあります。

秋採用を行なう企業の探し方その4:就職エージェント

企業の探し方4つ目は「就職エージェント」です。

就職エージェントとは専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスです。

残された時間が少なく公開求人の数も減ってきている秋採用では、就職エージェントは非常に有効な手段と言えます。

また、何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

興味のある学生は、ぜひ就職エージェントを利用してみてください。

今すぐ相談する_CV

秋採用を実施する企業

いくつかピックアップしてご紹介します。

情報の精度には最大限注意しておりますが、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている”最新の一次情報”を優先しましょう。

以下は2020年卒対象の情報です。ちなみに2021卒の採用はコロナ影響で選考時期や方法がイレギュラーだったため20卒を例にしております。

(8月下旬~11月にエントリー締切がある企業)  

  • 富士ゼロックス東京…8/27
  • 三井住友銀行…8/31
  • 三井不動産リアルティ…9/24
  • 東芝…9/30
  • 警視庁 警察官…11/27

まとめ

今回は秋に納得内定を獲得するための方法を紹介してきました。

本記事のまとめとして、要点について列挙していきます。

  • 秋採用を実施する企業の特徴 5選
    「知名度が低い企業(BtoB)」「大手企業のグループ会社」
    「大学に求人を出してる企業」「通年採用をしている会社」
    「就職エージェントの紹介企業」
  • 秋採用の対策 3つのSTEP
    STEP1:夏採用されなかった原因を分析しよう

    STEP2:自己紹介の型を作る

    STEP3:面接官の思考を知る
  • 秋採用を実施する企業の探し方4選
    「就活サイト(ナビサイト)」「企業の採用ホームページ」
    「キャリアセンター」「就職エージェント」

就活相談をする_青グラデ

本記事に関するその他の記事

ここでは、本記事に関連するよく読まれている記事をご紹介します。合わせて確認してみてください。

「WEBテストの勉強法は?」4つの対策とオススメの本を紹介!
【例文付き】周りと差をつけるエントリーシートの書き方!
面接で自己紹介を求められた時の正しい答え方~回答例10個紹介~

その他にも、本サイトでは志望動機・自己PRの書き方、面接対策に関するコンテンツなども多数公開しています。

自身の就職活動に少しでも不安がある方、行き詰まってる方は、以下ボタンからその他のコンテンツも参考にしてみてはいかがでしょうか?

就職エージェントneoの紹介

就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。

何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。

受けられるサービス

(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。

(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。

(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。

(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。

メリット
  • サポートはすべて無料で受けることができる
  • 模擬面接の予約が取りやすい
  • 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
デメリット
  • 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
  • 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある

内定支援実績約40,000件を誇る就職エージェントneoの専属アドバイザーがあなたが内定を獲得するまで最後まで伴走をしてくれます。

また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。

とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。

求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。

一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。

このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。

たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。

本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。

就職エージェントneoのサービス_今すぐ無料で相談する

前の記事
記事一覧へ
次の記事
ページトップへ