「自分が何をしたいのかわからない…」と悩みながら就活を続けている人も多いのではないでしょうか。やりたいことがない中での就活は非常に不安な気持ちになりますよね。
本記事ではやりたいことがわからない原因や対処法などについてわかりやすく紹介しています。
記事を読みながら、ノートなどにその都度自分が考えたことを書いていくことで、より理解を深められ、次の行動にすぐ移すことができますので試してみてください。
●自分がしたいことを見つけるためには『自分のできることや好きなことを探す』『やりたくないことを明確にする』『好きなことを突き詰める』『視野を広げる』『仕事に求める要素を考える』などをおこなうと良い。
●やりたいことを見つけるのは簡単ではないが、闇雲に就活を進めてもなかなか選考に通過できないなどの悪循環に陥りかねないため、なるべく早く自分が何をしたいのか見つけることが大切。
自分が何をしたいのかわからない原因
まずは、何がしたいかわからなくなってしまっている原因を考えてみましょう。以下でこのような状態に陥ってしまう原因を4つ紹介しますのでチェックしてみてください。
自分に自信がない
自分に自信がない人は興味のあることに出会ったとしても「どうせ自分には無理だ…」と諦めててしまう傾向にあります。
このように自分の可能性を狭めてしまった結果「何がしたいのかわからない…」という状況に陥ってしまうのです。
少しでも就活に対する自信がないという人は以下の記事をチェックしてみてください。
自分のことをよくわかっていない
自己分析が足りておらず自分のことが理解できていないため、やりたいことがわかっていないという人もいるでしょう。
このような人はやりたいことだけでなく、自分の得意なことや長所もわからないため、志望企業をどう選べばいいかわからないといった状況に陥ってしまいがちです。
自己分析はここまでやれば完璧という終わりはないため、自分では自己分析を満足にしたつもりでも、実はまだ足りていなかったということもあります。
以下の記事では6つの自己分析のやり方を紹介していますので、これから自己分析をおこなうという人はチェックしてみてください。
視野が狭い
視野が狭い人は特定の業界や職種ばかりに目を向けてしまい、自ら選択肢を狭めてしまう傾向にあります。
このような人はそもそも選択肢が少ないこともあり、その中から自分に合った仕事を見つけることができず「自分が何をしたいのかわからない…」といった状態に陥りやすいです。
周りの影響を受けやすい
周りの影響を受けやすい人は、自分の意志や希望よりも家族や友人などの意見に合わせようとしてしまう傾向にあります。
例えば「○○の仕事が向いてそう!」と家族や友人に言われたら、本当はその仕事に興味がなくても、「たしかに向いているかも」と受け入れてしまうのではないでしょうか。
しかしそれは自分が本当にやりたいことではないため、その企業の選考を受けたとしても次第に「自分は何をしたいんだろう…?」とわからなくなってしまうでしょう。
自分が何をしたいかわからない時にすべきこと
ここでは自分が何をしたいかわからない時にすべきことを7つ紹介します。
自分のできることや好きなことを見つける
今までの人生の中で[できたと思ったこと]や[好きだと思ったこと]など、些細なことでも良いので思い出して書き起こしてみましょう。
さらに[なぜそう思ったのか]についても書いてみてください。
やりたいことを考える際は必ずしも「自分は何がやりたいんだろう…」と考えなければいけないわけではありません。
「自分には何ができるか、何が好きか」を考え、そこからやりたいことに繋げることも大切な視点です。
書き起こしてみた例は以下のようになります。
▼できること
▼好きなこと
やりたくないことを明確にする
自分が何をしたいのかわからない場合は、反対にやりたくないことを明確にしましょう。
そうすることで自然と[やりたいこと]や[できそうなこと]が見えてくるはずです。
また、この際も先程も紹介した[思考の細分化]をできる限りおこない、[自分はなぜこれをやりたくないのか]ということについて自分自身でどんどん深掘りしてみてください。
好きなことを突き詰めてみる
好きなことを突き詰めるというのも効果的です。
例えば[インスタを投稿するのが好き]という人であれば、複数の投稿パターンを作成してみる・投稿時間を変更してみるなどして、ただ投稿するだけではなくバズ投稿を作成することを目指してみてはいかがでしょうか。
このように好きなことを突き詰めていくことで、新たな自分に気づくことができ、次第とやりたいことが見えてくるはずです。
少しでも興味を持ったらチャレンジしてみる
アルバイト・趣味・遊びなど、興味を持ったことにチャレンジしてみることもやりたいことを見つける方法の1つです。
チャレンジすることで自分の知らなかった一面を知ることができ、さらなる自己理解に繋がります。
大事なことは、チャレンジした結果ではなく、実際に行動を起こすということです。「失敗しても良い」や「無理だったらやめよう」といったマインドでも良いので、勇気を持って何事にもチャレンジしていきましょう。
視野を広げる
視野を広げるために、周りの人と積極的にコミュニケーションを取るのも1つの手です。違う視点からのアドバイスをもらうことで、何か新しい発見に繋がることがあります。
例えば、現役で働いている社会人と話してみることで実際の仕事内容や企業の雰囲気などについて知ることができます。
知らない人と話すのが怖い、と感じる人は悩みを打ち明けられる親しい友人や家族と話すことから始めてみることをオススメします。
仕事に求める要素を考える
仕事をする上であなたが大事にしたい価値観を考えてみてください。
例えば、仕事でのやりがい、能力の向上、良い雰囲気の職場などが挙げられます。
それらをもとに業界、企業研究をおこなうことで、主体的に情報を見つけ出すことができるようになります。
仕事に求める要素がわからないという人は、たくさんの企業が一堂に会する合同説明会に参加して、どんな仕事があるのかについてさらに理解を深めると良いでしょう。
やりたい仕事の見つけ方についてさらに理解したい人は、以下の記事も参考にしてみてください。
就活エージェントに相談する
自分が何をしたいのかわからないという人に、1番のオススメ対処法は[就活のプロに相談をすること]です。
就活エージェントは、就活生1人ひとりに専任のキャリアカウンセラーがつき、あなたの就職活動を支援してくれるサービスです。
専任のキャリアカウンセラーは個別面談を通して、あなた個人の強みや長所・就活軸などを把握した後に、 就活生それぞれに適している企業の求人紹介までをおこないます。
就活エージェントについて詳しく知りたいという人は以下の記事をチェックしてみてください。
本記事では、就活エージェントのサービス内容の紹介やエージェントを選ぶ際のポイント、エージェントの効果的な活用方法について解説をしていきます。
就職エージェントneoを活用して就活をしよう!
- 「自分が何をしたいのかわからない…」
- 「やりたいことってないとダメなの…?」
- 「自分に合う企業が知りたい」
就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、就活生1人ひとりの就活状況をお伺いした後に、状況にあった選考アドバイスの実施や希望や適性に合った企業の求人情報を紹介しています。
「志望企業の選考を突破するために、面接のアドバイスがほしい!」「自分のアピールポイントを一緒に考えてほしい!」など、少しでも就活に不安がある就活生は、是非就職エージェントneoにご相談ください。