「そもそも就活自体に興味がないから全然やる気が出ない…」就活生の中にはこのような状態の人もいるのではないでしょうか。
就活を楽しいものと思うのは難しいかもしれませんが、将来就職しようと思っているのであれば避けては通れません。
本記事では就活に対してやる気が出ない、興味を持てないという人に向けて、「就活に興味がない人が陥りやすいリスク」や「就活以外の選択肢」を紹介していきます。
就活に興味がない人が陥りやすいリスク
就活に興味が持てていない状態で続けていると、いつまで経ってもどこの企業からも内定をもらえない可能性があります。
企業の採用担当は毎年たくさんの就活生を見てきているため、就活に対してやる気の無い学生はすぐにわかってしまいます。
わざわざやる気の無い学生を採用したいと思う人はいませんよね?
仮に内定をもらえたとしても、軸や適性などを踏まえず適当に選んでしまった企業では入社後ミスマッチに気づき、早期離職してしまうケースもあります。
つまり就活ではとりあえず内定を獲得すれば良いというわけではなく、自分に合った企業を見つけることが最も重要となります。
もし今年度中に内定を獲得できずもう一年就活を続ける場合は、就活留年か就職浪人という選択肢があります。
「内定もらえなかったらもう1年やればいいじゃん!」と気軽に思っている方もいるかもしれませんが、どちらの選択肢にもメリットがあるように、もちろんデメリットも存在します。
以下でそれぞれのデメリットについて簡単に紹介します。
就職浪人のデメリット
✓社会人スキルが必要とされる
✓面接官にマイナスの印象を持たれやすい
✓面接官が納得できる就職浪人した理由が必要になる
就職留年のデメリット
それぞれの詳細については、以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
関連記事:
就職浪人って不利?今からでも間に合う対策方法を紹介
なぜ興味がないのか考えてみよう
就活に興味がないという人は、なぜ興味がないのかを考えてみましょう。
漠然と「興味がない!」のままでは解決しようにも何をしたらいいのかわからないですよね。
勉強でも解けない問題に対して、どこからわからないのか、どこがどうわからないのかを考えることで、まずは何から勉強すればいいのかがわかってくると思います。就活も同じです。
なぜ興味がないのか、何が原因で興味を持てないのかを明確にし、それを1個ずつ潰していくことで、「これだったらまだいいかも…!」という仕事に出会えるかもしれません。
そのため就活に興味が持てないという方は、なぜ興味が持てないのか、何が嫌なのかをすべて書き出してみましょう。
就活に興味がないなら就職以外の選択肢を選ぶこともできる
「いろいろ試してみたけど、どうしても興味を持てなかった…」という方は就職以外の選択肢を選ぶという手段もあります。
就活以外の選択肢としては以下のようなものが挙げられます。
✓留学
✓資格を取得する
✓フリーランスや起業
✓フリーター
これらの選択肢が悪いというわけではもちろんありませんが、既卒扱いになってしまうと再度就活をする際にもっと内定を獲得するのが難しくなってしまう可能性があります。
そのため、例えば「英語を話せるようになって外資系の企業で働きたい」「資格を取って〇〇の仕事に就きたい」などのように強い目的がないのであれば、新卒として就活をした方が良いでしょう。
上記の就活以外の選択肢の詳細やフリーターから正社員になる際のリスクについては以下の記事で紹介しているので、就活以外の選択肢を考えている人はぜひ読んでみてください。
関連記事:
「そもそも働きたくない…」就活をしないリスクとそれ以外の選択肢を5つ紹介!
楽して内定を獲得したいあなたへ
「就活に興味がないから一人で動くのはめんどくさいけど、内定は欲しい…」という人は就職エージェントを利用してみるのもオススメです。
就職エージェントではプロのエージェントが1対1の面談を行い、あなたのことを最大限理解した上で、ぴったりな企業を紹介してくれます。
そのため自分一人ではなかなか行動できないという人でも、簡単に自分に合った企業を見つけることができるでしょう。
さらに企業紹介だけではなく、その後の選考のサポートまで行ってくれるため、誰でも効率的に内定を獲得することができます。
サービスはすべて無料で受けることができるので、少しでも興味がある方は気軽に利用してみてください。
まとめ
本記事では「就活に興味がないからやる気が出ない…」という人に向けて、興味を持てていない状態で就活を続けるリスクや興味を持てない人がすべきこと、就活以外の選択肢について紹介してきました。
就活に興味が持てない人は「なんでやらなきゃいけないの…」「別にどこの企業でもいいや」と投げやりな気持ちになってしまうこともあると思います。
今はめんどくさいかもしれませんが、今の行動のままで将来本当に後悔しないか考えてみてください。
あなたの将来を作れるのはあなたしかいません。目先のことだけでなく、将来のことまで考えた上でどう行動するか決めるようにしましょう。
本記事に関するその他の記事
ここでは、本記事に関連するよく読まれている記事をご紹介します。合わせて確認してみてください。
⇒就職浪人って不利?今からでも間に合う対策方法を紹介~
⇒「そもそも働きたくない…」就活をしないリスクとそれ以外の選択肢を5つ紹介!
その他にも、本サイトでは自己PRの書き方、業界研究のやり方、インターン選考対策に関するコンテンツなども多数公開しています。
自身の就職活動に少しでも不安がある方、行き詰まってる方は、以下ボタンからその他のコンテンツも参考にしてみてはいかがでしょうか?
就職エージェントneoの紹介
就職エージェントneoでは、専任のアドバイザーが個別面談を実施し、各人の就活状況や人柄を把握した上で、希望や適正に合致した企業の求人情報を紹介してくれるサービスを提供しております。
何千人もの就活生を見てきた就活のプロがあなたに合ったアドバイスをしてくれるのが特徴と言えます。
(1)個別面談(就活相談)
各人の抱える就活の悩みを相談することができます。
(2)企業紹介
面談をした上、あなたの希望や適正にマッチした企業を紹介してくれます。
(3)履歴書・ESアドバイス
専任のアドバイザーが企業から評価されるESの書き方の助言をしてくれます。
(4)面接アドバイス
面談を通して、自分という商材のアピール方法をアドバイスしてくれます。
- サポートはすべて無料で受けることができる
- 模擬面接の予約が取りやすい
- 面接練習だけではなく本番の面接のセッティングもしてくれる
- 相性のいいコンサルタントに当たるとは限らない
- 志望度が高くない企業を紹介される可能性がある
就職エージェントneoの専属アドバイザーは、あなたが内定を獲得する最後まで伴走してくれます。
また、サイト登録をすることであなたに適した未公開求人も紹介してくれるためさらに内定の確率がアップします。
とはいえ、「就職エージェントってなんか不安だな」と思われるかもしれません。ですが、仮にキャリアセンターに相談をしても、紹介できる求人数に限りがある場合もあります。
求人数が少ないと、あなたの本来の目的である「内定の獲得」を果たすことは難しい可能性が高いです。
一方で、就職エージェントneoならば多数の求人の紹介・就活の相談を同時に受けることが可能です。このサービスに登録することで、ご自身の人生を変えるキッカケを得ることができるのです。
このまま何も行動を起こさなければ、ご自身の納得のいく企業に内定をもらうことができないかもれません。
たった1分の行動が「納得内定」へのキッカケになるでしょう。
本記事を読んで「就活エージェントに相談したい」「効率的な就活がしたい」という方は、ぜひ就職エージェントneoをご利用ください。